10月24日の給食とおやつ
10月23日の給食
報恩講の準備
本園では11月12日〜15日まで報恩講ウイークとなります。12日は以上児が例年のように本堂の掃除を行います。14日は本堂にてお参りを行い、15日は初めての試みで報恩講縁日を開催します。報恩講縁日には、家族で自由な時間に参加していただき、本堂の参拝から始まり、園児の作品展を見ていただいたり、園児の育てた作物を使ったメニューの出店に立ち寄っていただきます。保護者会役員さんもスタンプラリーや絵本の読み聞かせコーナーなど、工夫して協力してくださる計画です。たくさんの皆様にお越しいただきたく、準備を始めました!
まずひかり組さんが始めたのは、本堂にお越しいただいた大人の方にプレゼントするためのお念珠作りです。お念珠の珠の数が決められているので図を見て「1・2・3…」と、いっしょうけんめい数えながらのお念珠作りです。小さな玉の穴に紐を通すのもなかなか難しく、紐の先を斜めにカットしたりボンドで固めたりしての挑戦です。「ありがとう」の気持ちを込めながら一つひとつ作っていきます。
また、報恩講については今後お知らせしていきます。
まずひかり組さんが始めたのは、本堂にお越しいただいた大人の方にプレゼントするためのお念珠作りです。お念珠の珠の数が決められているので図を見て「1・2・3…」と、いっしょうけんめい数えながらのお念珠作りです。小さな玉の穴に紐を通すのもなかなか難しく、紐の先を斜めにカットしたりボンドで固めたりしての挑戦です。「ありがとう」の気持ちを込めながら一つひとつ作っていきます。
また、報恩講については今後お知らせしていきます。
2025/10/22
10月誕生会
10月22日の給食
焼いも会 その2
焼いも会 その1
さわし柿作り ひかり組
10月21日の給食とおやつ
10月20日の給食
能生消防署との合同防災訓練 その2
能生消防署との合同防災訓練 その1
10月17日の給食
第3回海洋高校との交流会 その2
10月16日の給食とおやつ
第3回海洋高校との交流会 その1
昨日、海洋高校3年生との交流会が行われました。今回は海洋開発科海洋技術コース3年生14名が来園しました。船に乗る技術を学んでいる生徒さんたちです。以前、海洋丸の30日航海の時、小泊港に船が帰ってくる際この生徒さんたちを本園の子どもたちが港にお出迎えに行ったことがありました。今回はその生徒さんたちを園に迎えたということです。
そのご縁もあってか、会が始まる最初から、生徒さんたちは子どもたちと仲良くなろうとする気持ちがあふれていました。笑顔で子どもたちに話しかけ、手をつないだりおんぶしたりしてくれましたよ!ジャンケン列車やジャンケン新聞紙ゲームでは高校生のリードで大変盛り上がりました!
そのご縁もあってか、会が始まる最初から、生徒さんたちは子どもたちと仲良くなろうとする気持ちがあふれていました。笑顔で子どもたちに話しかけ、手をつないだりおんぶしたりしてくれましたよ!ジャンケン列車やジャンケン新聞紙ゲームでは高校生のリードで大変盛り上がりました!
2025/10/16
金谷山後、上越妙高駅へ ひかり組
金谷山さんから園バスは上越妙高駅へ向かいました。
ひかり組は12月に上越新幹線に乗って東京行きを予定しています。年長組が東京へ行くのは昨年度に続いて2年目となります。目的地は上野動物園であり、この上越妙高駅へ来た理由は、エスカレーターの乗降練習のためです。新幹線で降りる上野駅構内ではエスカレーターに何回も乗ることになります。子どもたちが安全に乗ったり降りたりすることができるように練習です。何回か上ったり、降りたり…初めは怖がっていた子もだんだんと足を出すタイミングがわかってきましたよ!いい練習ができました。
ちょうど新幹線の到着の時間でもあり、入場券で改札を入り、金沢方面行きの新幹線を見送ることができました。また回送で停車中の新幹線もあり、12車両を端から端まで見ながら歩いて、その長さを実感することができました。
最後のエスカレーターを降り、園バスに乗ると、みんな急に眠気がきたようで目が開かなくなってしまいました。園到着までぐっすりのこどもたちでした。
いろいろ経験して満足!満足!の一日でした!
ひかり組は12月に上越新幹線に乗って東京行きを予定しています。年長組が東京へ行くのは昨年度に続いて2年目となります。目的地は上野動物園であり、この上越妙高駅へ来た理由は、エスカレーターの乗降練習のためです。新幹線で降りる上野駅構内ではエスカレーターに何回も乗ることになります。子どもたちが安全に乗ったり降りたりすることができるように練習です。何回か上ったり、降りたり…初めは怖がっていた子もだんだんと足を出すタイミングがわかってきましたよ!いい練習ができました。
ちょうど新幹線の到着の時間でもあり、入場券で改札を入り、金沢方面行きの新幹線を見送ることができました。また回送で停車中の新幹線もあり、12車両を端から端まで見ながら歩いて、その長さを実感することができました。
最後のエスカレーターを降り、園バスに乗ると、みんな急に眠気がきたようで目が開かなくなってしまいました。園到着までぐっすりのこどもたちでした。
いろいろ経験して満足!満足!の一日でした!
2025/10/16
高田別院参拝後、金谷山へ ひかり組 その2
高田別院参拝後、金谷山へ ひかり組 その1
高田別院参拝 絵画展見学 ひかり組 その3
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174













