報恩講 お参り その5
報恩講 お参り その4
報恩講 お参り その3
報恩講 お参り その2
報恩講 お参り その1
報恩講への準備 本堂の大掃除 その2
報恩講への準備 本堂の大掃除 その1
11月17日の給食
健康教室と給食試食会
先日の健康教室と給食試食会の様子です。市の保健師さんからは幼児の生活リズムと健康について、またスクールカウンセラーの先生からは愛着形成についてのお話をいただきました。保護者さんは17名程の参加がありました。日々の子育てについて悩むこともあるかと思いますが、時々は専門の先生のお話を聞いたり、同じ年ごろのお子さんを持つ保護者さんとお話をすることはとてもいい機会ですね。今日のお話がきっと役に立つことと思います。
その後、給食試食会が行われました。小さなカップで少量ですが、この日の子どもたちと同じメニューを保護者の皆さんに食べていただきました。普段子どもたちの給食を作っている職員の顔を見てお話を聞くことで、毎日の給食についてさらに安心していただけたのではと思います。
その後、給食試食会が行われました。小さなカップで少量ですが、この日の子どもたちと同じメニューを保護者の皆さんに食べていただきました。普段子どもたちの給食を作っている職員の顔を見てお話を聞くことで、毎日の給食についてさらに安心していただけたのではと思います。
2025/11/14
11月13日の給食
シャカシャカおにぎり作り その3
シャカシャカおにぎり作り その2
シャカシャカおにぎり作り その1
11月12日の給食
11月11日の給食
ごはん
しらす入り卵焼き
添え野菜(ブロッコリー・キャベツ)
ワンタンスープ
オレンジ
今日は、ひかり組さんが「シャカシャカおにぎり」をするということで、その前段階としてお米を研いでもらいました!「おうちでやったことあるよ!」と言いながら意気揚々と研いでいる子、「お水冷たい!」と言いながら肩をすくめる子など…お米を研ぐという作業を、それぞれ体感していました。食材や料理に興味を持つという意味でも、おうちでのお手伝いはとても素敵なことだと思います。怪我のない範囲で、子どもたちでもできることをお手伝いしてもらってください。きっと、やる気満々でお手伝いしてくれると思いますよ!
自分で研いでみて、握ったおにぎりの味はどうだったでしょうか?
2025/11/11
11月10日の給食とおやつ
11月7日の給食とおやつ
谷浜公園へ まりん組・未満児 その2
谷浜公園へ まりん組・未満児 その1
11月6日の給食
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176












