ブログ

ザリガニがいたぞ〜!
昨日の小見の畑の帰り、ひかり組さんとまりん組さんはザリガニ探しに寄り道をしました。
「ざりがにいるかな〜?」
さがすどころか、水の中をのぞき込んだ瞬間に「いる!いる!」
子どもたちは草むらのクズのつるを引っ張って取り、水の中へ垂らして、ザリガニをとろうといっしょうけんめいでした。
「ザリガニとりたいな〜!」
どうしたらとれるでしょうね?何が必要なのでしょうね?保育園に帰ってからみんなで相談したようですよ!次、またチャレンジします!
2025/09/17
大根の種まき その2
隣の畑では6月に植えた綿花が大きく育ち、白やピンクの花をつけています。愛らしいやさしい花です。綿になろうと準備をしている青い実もいくつもがふくらんでいます。今年の夏は暑くて、綿花にとっては育ちやすかったのでしょうね。収穫が楽しみです。
2025/09/17
大根の種まき その1
昨日、ひかり組さんは小見の畑に大根の種まきに行きました。先生から小さな小さな種を手のひらに載せてもらうと、不思議そうな表情をしていましたよ。大きな大根のイメージとかけ離れた小さな粒だったからでしょうね。こんな小さな種が、太い太い大根に育つのかな?さあ、生長を見守っていきましょうね。
2025/09/17
第3回夕照太鼓フェスティバル その6
「子どもたちに負けていられない!」と、職員もがんばりましたよ!昨年度に続いて今年度も発表させていただきました。今回はさらに玄関前での迎太鼓もあり計2曲で演奏しました。
終演後、フェスティバルの成功を、職員も子どもたちもみんなで喜び合いました。保護者のみなさま、たくさんの応援ありがとうございました!
2025/09/17
第3回夕照太鼓フェスティバル その5
アンコールです!全員が登場するとステージがさらににぎやかになりましたよ!観客の皆様から大きな拍手をいただきました。みんなで心ひとつにいい発表ができましたね!
2025/09/17
9月17日の給食
キャロットライス
エビフライ
添え野菜(かぼちゃ・ブロッコリー)
春雨スープ
オレンジ

 今日は、9月の誕生会でした!廊下から「あっ、エビフライだ!」という声が、調理中に聞こえてきました。「ちゅるちゅる〜」と言いながら、春雨スープも好評でした。
 まだまだ暑い日が続いているので、おやつにはアイスを提供します!
2025/09/17
第3回夕照太鼓フェスティバル その4
ひかり組さんの様子です。今年度の初ステージは本園の夏まつり、その後の能生地区夏まつりも経験し、ずいぶん発表の場に自信がついてきました。堂々とした演奏でしたよ!
2025/09/16
第3回夕照太鼓フェスティバル その3
まりん組さんの演奏です。大好きな曲にノリノリでした!高〜く手を上げたり、ドラゴンのように力強く太鼓の周りを回ったり…みんなで心を合わせたステージでした!
2025/09/16
第3回夕照太鼓フェスティバル その2
市民会館の大きなステージに初めて立つくるみ組さんです!キラキラ光る照明や高い天井、たくさん並ぶ座席にビックリしたでしょうね!
ドキドキしながらも、元気いっぱい竹太鼓を演奏することができましたよ!
2025/09/16
第3回夕照太鼓フェスティバル その1
9月12日金曜日、糸魚川市民会館にて、第3回夕照太鼓フェスティバルが開催されました。初めての平日開催ということでしたが、たくさんの保護者の皆さまにご来場いただきました。お仕事等のご都合をつけられ、子どもたちの発表を見に来てくださって大変ありがとうござました!
2025/09/16
9月16日の給食とおやつ
ごはん
魚のごま焼き
添え野菜(トマト・キャベツ)
みそ汁

<午後のおやつ>
ピザトースト

 今日のメインは、鮭のごま焼きでした。鮭を調味液に漬け込んでから焼くのですが…いつも「ごま」を入れるタイミングに戸惑っています(笑) 
調味液にごまを入れてみたり、まぶしてみたり、衣のようにつけてみたりといろいろやってみるのですが、どれも見た目がいまいち…味もさることながら、見た目も料理にとってはとても大事な要素なので、日々精進します!
2025/09/16
9月12日の給食
チキンカレー
糸瓜の中華風サラダ
バナナ

 今日は、一生懸命練習した太鼓を披露する「第3回 夕照太鼓フェスティバル」でした!今年は、初めての平日開催。帰園して給食を食べるということで、現地で応援することができず、「カレー作って待ってるから、頑張っておいで!」と声をかけました。ひかり組さんから「頑張る!」「今日、先生は(行かないの〜)?」などの声が聞こえてきて、嬉しく感じました。
 フェスティバル後に帰園した子どもたちは、なんだか大人っぽく見えました。きっと素敵な演奏ができたんでしょうね!少し疲れたような、でもホッとしたような、そんな表情でカレーを食べていた子どもたちです。
2025/09/12
9月11日の給食とおやつ
ごはん
豆腐とツナのチャンプルー
みそ汁
グレープフルーツ

<午後のおやつ>
パイナップルケーキ
2025/09/11
いよいよ明日はフェスティバル!
いよいよ明日は、第3回夕照太鼓フェスティバルです!8月初旬から以上児各クラスは練習・準備を進めてきました。
今日は未満児クラスのお友だちや先生方の前で本番のように演奏を披露しましたよー。みんな元気いっぱい!はりきっています!
明日はどうぞ皆さま、どなたでも見においでください!
  日 時  9月12日(金曜日)
  場 所  糸魚川市民会館 大ホール
  開 場  9:15
  開 演  9:30
  出演園児 ひかり組(5歳児)・まりん組(4歳児)・くるみ組(3歳児)
  発表内容 和太鼓・竹太鼓    職員の太鼓演奏もあります。
2025/09/11
9月9日の給食とおやつ
ごはん
鮭の味噌マヨ焼き
添え野菜(トマト・ブロッコリー)
ワンタンスープ
バナナ

<午後のおやつ>
じゃがバター
2025/09/09
夏のお楽しみ会・スイカパーティ― その2
みんなで元気モリモリ食べて、夏を乗り切りましょうね!オー!
2025/09/09
夏のお楽しみ会・スイカパーティ― その1
まだまだ暑い日が続いていますね。先日は、夏のお楽しみ会ということで全クラスが集まってスイカパーティ―をしました!果物の衣装を引っ張り出し、なぜか仮装パーティ―のようになりましたよ!(笑)
2025/09/09
9月5日の給食
冷やしジャージャー麺
塩昆布和え
オレンジ
2025/09/05
9月4日の給食
ごはん
大豆のミートソース煮
コールスローサラダ
グレープフルーツ

 洋風の味つけが嫌いな子がちらほら…日本人らしくて素敵!と思いつつも、ケチャップ味に抵抗のある子が意外といます。今日は、大豆が苦手なのも相まって、残食が多めでした。
2025/09/04
9月3日の給食
ごはん
豚肉のしょうが焼き
添え野菜(キャベツ・人参・玉ねぎ)
みそ汁


 最近の給食では、梨が登場しています!お店にも、秋の果物が並び始めています。野菜も果物も、旬の時期に食べるのが一番おいしいと言われています。季節とともに、食事も楽しんでいきたいものですね。
2025/09/03
pagetop