ブログ

7月15日の給食とおやつ
ごはん
鮭のパン粉焼き
添え野菜(かぼちゃ・ブロッコリー)
みそ汁
バナナ

<午後のおやつ>
シュガートースト
2025/07/15
7月14日の給食
ごはん
麻婆ツナ豆腐
春雨サラダ
オレンジ

 今日は、ひき肉の代わりにツナが入った麻婆豆腐でした。普段の麻婆豆腐よりも少しヘルシーな気がします。

 午後のおやつでは、ひかり組さんが収穫してきたじゃが芋をふかして、マヨネーズでいただきました!
2025/07/14
大の里横綱応援献立の日 その3
横綱応援献立は、海洋ちゃんこ汁・まこちゃんうどんサラダです。大の里の母校である海洋高校の名産品や相撲をイメージした献立です。給食担当の先生から、この献立のポイントのお話をしていただいた後、「ごっつあんです!」と食べたいところではありますが(笑)…いつものようにお当番がみんなの前に出て、手を合わせて「いただきます!」の合図で食事が始まりました。たくさんの小さなおすもうさんがおいしそうにちゃんこ汁を食べる姿は、なんともかわいらしかったです。
13日からはいよいよ夏場所が始まりました。「大の里、がんばれ〜!」
2025/07/14
大の里横綱応援献立の日 その2
全員の給食がそろうまでちょっと時間があるようです。遊戯場の真ん中になぜか土俵が…。かわいい関取たちが勝手にすもうを取り始めましたよ!
2025/07/14
大の里横綱応援献立の日 その1
横綱応援献立の日、当日、給食の時間に子どもたちが遊戯場での会食に集まってきましたよ!手作りのまげを頭に乗せ、化粧まわしを占めての登場です!横綱応援献立をいただくための正装といったところでしょうか!(笑)
2025/07/14
横綱応援献立の日に向かって
今日の給食は、大の里の横綱応援献立ということで、以上児で何か楽しいことをやろうと、この日のための準備として、今週はまわしとちょんまげ作りをしました。自分で好きなように絵を描いたり髪を描いたり…。お相撲さん気分で盛り上がりましたよ!

当日の様子は、来週アップしますね!
2025/07/11
ヒスイをさがすぞ〜!勝山海岸へ ひかり組 その2
さすが親不知!天下の剣ですね!海岸は断崖絶壁で大波が打ち寄せていました。日本海の大海原を前に、子どもたちの興味は波の大迫力に引き寄せられたようでした。波と追いかけっこをしたり波打ち際に迫る絶壁の大岩を上ったりして遊んだりしながらも、最大の目的であるヒスイ拾いは忘れませんでした。一人ひとりビニール袋に、これは!と思う石をたくさん入れて園に持って帰ってきましたよ!今後の鑑定を楽しみにしています!
2025/07/11
ヒスイをさがすぞ〜!勝山海岸へ ひかり組 その1
今日は午後からひかり組さんは、糸魚川ジオパーク・親不知エリアの勝山海岸へ、園バスに乗って遊びに行ってきました。先日の押上海岸での石拾いの後、子どもたちはヒスイさがしに火がつきました。ヒスイがとてもきれいだということ・糸魚川が名高い産地だということ・ヒスイは宝石だということ・値段が高いということ…などなど、ヒスイの魅力を知ったからです。押上海岸へ行った後は、自分が拾ってきた石が光を通すかどうか試したり、図鑑を見たりで、まさかのヒスイではないかと夢と希望が広がっていました。
今回は園長先生の案内で親不知方面へでかけました。さあ、ヒスイは見つかるでしょうか!
2025/07/11
7月11日の給食とおやつ<横綱応援献立>
ごはん
まこちゃんうどんサラダ
海洋ちゃんこ汁
オレンジ

<午後のおやつ>
フルーツポンチ

 今日は、横綱応援献立ということで、海洋高校にちなんだメニューとなりました。海洋高校で養殖されている昆布を使用した「まこちゃんうどん」のサラダと、海洋高校のちゃんこ鍋をアレンジしたちゃんこ汁です。
 ちゃんこは「鍋に入っていてこそ雰囲気が出るのでは…」と思い、できたての鍋に入ったちゃんこ汁を写真に収めてみました!

 おやつはフルーツポンチ。サイダー風味のゼリーで、甘いながらも少しさわやかさを感じる味になりました。
2025/07/11
7月10日の給食
カレーライス
ひじきサラダ
バナナ
2025/07/10
じゃがいも掘り ひかり組 その3
気温がぐんぐん上がり暑い日になりました。子どもたちは汗びっしょり!途中で何度も水分をとりながらもまた畑に戻って、ヨイショ!ヨイショ!
みんながんばりましたよ〜!たくさん収穫できました。
2025/07/09
じゃがいも掘り ひかり組 その2
ヨイショ!ヨイショ!畑のあちこちでこどもたちのおいもほりが始まりました。子どもたちがなかなか掘れなくて「たすけて〜」と声がかかると、農具のフォークをもって、畑の中村さんが掘り起こす手伝いをしてくれましたよ!土の中からは、コロコロのおいもがたくさん出てきましたよ〜!
2025/07/09
じゃがいも掘り ひかり組 その1
ひかり組さんが今日はじゃがいも掘りを行いました。昨年度から園の地域の方の畑をお借りして、じゃがいもとさつまいもを育てています。
今日は30℃を超える暑い日となる予報が出たので、熱中症には十分に注意して水分を多くとりながら行いました。さあ、どんなおいもがでてくるでしょうか?
2025/07/09
7月9日の給食
ごはん
高野豆腐の卵とじ
塩昆布和え
グレープフルーツ
2025/07/09
7月8日の給食とおやつ
<おにぎりの日>
鮭の米粉揚げ
添え野菜(トマト・かぼちゃ)
フレンチサラダ
バナナ

<午後のおやつ>
マドレーヌ

 今日は、月に一度のおにぎりの日でした!以上児さんたちは今年初めてのプールへ行き、たくさん楽しんできたようでした。
 
 おやつには、バターと牛乳を使わないマドレーヌを作ってみました。中にいちごジャムを入れてみたところ、「いちごジャム入ってるよね!おいしかった〜!」と言ってくれた子がいました。
2025/07/08
南能生小へ その2
おそるおそる体をなでたり、葉っぱを食べさせようとしていた子もいました。ひつじのもふもふのおしりや、優しい目を見ているだけでみんな笑顔になりますね!
南能生小学校の生徒さんたちが愛情いっぱいにお世話をしている大事な『いのち』です。小学生とのふれ合い、ひつじとのふれ合いをとおして『いのち』の尊さを感じ、みんな温かい気持ちで帰ってきました。
2025/07/08
南能生小へ その1
卒園児が入学したlたことをご縁として、先日、未満児さんが南能生小学校へ羊の見学に行かせていただきました。かわいい羊3頭を前に、子どもたちは目を丸くしていました。大きな声で「メエエエ〜!」と泣く迫力には圧倒されたようです。
2025/07/08
石のまち いといがわ その2
「みて!みて!これ、おもしろいかたちのいしだよ!」「このいし、いろがきれいだな〜」「これはつるつるないしだよ!」と、たくさんの石を手にし、お気に入りの石は持って帰ることにしました。園に帰ってから、一人ずつ箱の中へ入れてじっくり観察です。図鑑を見て、自分が拾ったものと比べたりも…。一つ一つに名前があることも知りました。「もしや、もしやのヒスイかも…」なんて考えると…夢がありますね!今後、フォッサマグナ・ミュージアムへ行くことも計画中です。
2025/07/07
石のまち いといがわ その1
今日は、ひかり組さんがヒスイ海岸へ石拾いに行ってきました。『糸魚川は石のまち』ということを知る日でもあります。何と言っても糸魚川はヒスイの名産地。ヒスイをねらっていたのは大人だけかもしれませんね。子どもたちは波の音を聴きながら約1時間、あちこち波打ち際を歩いて石拾いを楽しみました。
2025/07/07
たなばた集会
今日は、7月7日。全園児が集まってたなばた集会が行われました。たなばたの今日、織姫と彦星が年に一回、天の川を渡って会うことができる日です。担当の先生から七夕のお話を聞いたり、夏の星座や天の川について教えてもらいました。また、広い広い宇宙のお話を聞いて、子どもたちの世界がとんでもないところにまで広がったのではないでしょうか。
夏の夜、親子でゆったりと空を見上げてみるのも良いですね!キラキラ光るお星さまにお願いごとをしたり、星の名前を覚えたり、星にまつわるお話を聞いたり…。夏ならではのお楽しみですね!
2025/07/07
pagetop