ブログ

すくすくぐんぐん発表会 その5
まりん組さんの劇『おおきなかぶとちいさなかかぶ』の発表です。最後に大きなかぶが抜けるシーンは、みんなで一列につながってしまうと、練習ではいつもテンションが上がってしまい、ついふざけてしまう子どもたちでした。それだけ、お友だちとくっついたり関わることが楽しくて仕方がないのでしょうね!
2021/12/09
すくすくぐんぐん発表会 その4
第3部に入り、まりん組さんとひかり組さんの発表です。まりん組さんのリズム遊戯は先日の親子レクリエーションで飾りをつけた麦わら帽子をかぶって踊りました。最後は、世界に一つだけの麦わら帽子を自慢して、「すてきでしょ!」と言う思いを込めて皆さんに見せました。ひかり組さんは男の子も女の子も今年のヒットポップ曲に挑戦!リズムにノリノリでしたよ!ひかり組さんとまりん組さんの合同プログラムは、季節の歌とリズム遊戯を。リズム遊戯は、NHKのSDGsの番組テーマソング『ツバメ』に挑戦!歌詞のすべては理解できないかもしれませんが、『それぞれの違いを受け入れ、ともに心を寄せ合って生きていこう』というこの曲の意味に触れられたことは、この先の未来を生きる子どもたちにとって、良い機会だったと思います。
2021/12/09
すくすくぐんぐん発表会 その3
くるみ組(3歳児)さんの発表です。女の子は色とりどりの野菜シスターズに変身!男の子はやんちゃな関西ボーイになって『ええじゃないか』を踊りました。劇遊びは大きいネズミと小さいネズミさんになり、お相撲大会で大ハリキリ!さあ、どっちが勝ったかな?
2021/12/09
すくすくぐんぐん発表会 その2
第2部に入り、つぼみ組(2歳児)さんの発表です。リズム遊戯は海賊になって『ひょっこりひょうたん島』を踊りました。お話遊びでは大きなお鍋の中でカレーライスができましたよ!
2021/12/09
すくすくぐんぐん発表会 その1
12月4日、西能生地区公民館においてすくすくぐんぐん発表会が行われました。例年1月〜2月に『春まち発表会』という名称で開催していた発表会ですが、今年度より開催時期を10月にずらし、名称も『すくすくぐんぐん発表会』としました。これは、降雪時期の開催は観客の駐車場の確保が大変なことから、変更させていただきました。

また2部制で行っていたものを、コロナ対策として、1回の観客を少人数にするために3部制としました。

昨年度もこの会場での実施を計画していましたが、コロナの感染状況をふまえ中止となり、園にて無観客での開催となりました。今年こそは保護者の皆さんにかわいい我が子の発表を目の前で!と願っていたところ、無事に開催でき職員も喜んでいました。

まずは第一部の発表です。かわいいかわいいわかば・こゆき組さん(0・1歳児)が雪ん子になって登場しましたよ!

たくさんのお客様に目をパチクリさせていたようですが、先生方にくっつきながら、鈴を振ったり手をパチパチしたり、かわいい姿が見えましたよ!
2021/12/09
粘土あそび わかば組
わかば組の子どもたちで粘土あそびに挑戦しました。ちぎったり丸めたり伸ばしたり…粘土の感触を存分に楽しみました!
2021/12/06
たくわん作り その2
漬け込みはひかり組さんにおまかせとなりました。塩・砂糖・酢やみりん等の調味料を量り、色付けのくちなしの実をくだいて入れ、重石を載せたら今日の仕事は終わりです。まだ白い大根ですが、黄色いたくわんに変身するのが楽しみ!楽しみ!

でも20kgのたくわんとは…ちょっと多すぎたかな?(笑)
2021/12/02
たくわん作り その1
今日は、ひかり組さんがたくわん作りに挑戦しました。そしてまりん組さんも少しお手伝いをしました。先日畑から収穫した大根は、何日か干したらこんなにしんなりしていい感じになりましたよ!葉っぱを切りおとして、子どもたちの仕事は大根をしっかりともむことです!「おいしくなあれ!おいしくなあれ!」と声をかけながら、味がよくしみわたるように両手で大根をギュッとしたり、くねくねとしたり…。ひかり組さんとまりん組さんで約20kgの干した大根をもみました。
2021/12/02
11月 誕生会
11月以上児誕生会の様子です。二人ともお誕生日を迎え、うれしそうですね!

季節は秋から冬へと移り変わろうとするこの頃、遠くには粉砂糖を振りかけたような新雪の山が見られるようになりました。これから来る冬の寒さに負けず、これからも強くたくましく、そして優しく育っていってくださいね!
2021/11/26
大根の収穫 その3
園に帰ってきてから、大根は子どもたちの手できれいに洗ってもらってピカピカです!何日か干した後、ひかり組さんがたくわん作りに挑戦します!
2021/11/22
大根の収穫 その2
土の上に白い顔を出し、青い空に向かってのびのびと葉っぱをひろげた大根!先日掘ったさつまいもとはちょっと様子が違うことに子どもたちは気がついたようです。どうやって掘ろうかな?「ヨイショ!」と両手で引っ張りあげようといっしょうけんめいですが、思ったように抜けません。少し揺さぶったりグルグル回してみたり…特に力のないまりん組さんは苦戦していたようです。一人ではかなわないと思うと、腰に二人、三人でつながって引っ張っていましたよ!発表会へと練習中の劇『大きなかぶ』のお話のように『よいこらしょ!どっこいしょ!』とあちこちから声が響いていました!

帰りの園バスは通路が大根で埋め尽くされました。「大根バスだ〜!」と子どもたちもうれしそう!大収穫に満足そうでした!
2021/11/22
大根の収穫 その1
ひかり組さんとまりん組さんが、小見地区に借りている畑に大根の収穫に行きました。これはたくわん作りにと考えている大根です。園からはちょっと距離があるので何回も見に行けなかったのですが、畑の持ち主の方によくお世話をいただいて、こんなに大きくなりました!さあ、みんなで掘りましょう!
2021/11/22
能生川へ 鮭は帰ってきたかな?
ひかり組さんとまりん組さんが能生川へ鮭を見に行ってきました。

「鮭は帰ってきているかな?」「いたよ!せんせい!さけ!」いました!いました!今年も鮭が泳いで生まれた能生川に帰ってきましたよ!元気に川上に向かって泳ぐ鮭を見るとこちらも元気がでます!日本海で長い旅をして生まれた川に帰ってくるなんて考えただけでもわくわくしますね!どんな旅をしてきたのでしょうね?自分のふるさとを忘れないという点も何だか感激してしまいます。「おかえりなさい!」子どもたちとみんなで拍手を贈りたい気持ちでした。

内水面漁協の方から、年々、鮭は少なくなっているということを聞きました。いろいろな原因が考えられるということですが、川の汚れは大きな問題だそうです。私たちができることは何でしょう?「川が汚れるのはどうしてだろうね?」「川をきれいにしたらもっとたくさん鮭が喜んで帰ってくるよ!」「ゴミはゴミばこだよね!」「海にもゴミがあるよね。」幼いながらもゴミのことなどに気づくことができています。

園に帰るとこの日の給食の副食は鮭のちゃんちゃん焼きでした。お皿の中を見ながら、鮭の命をいただいていることについて子どもたちと考えました。「さっき見た鮭と同じだよね。」「鮭の命をいただいているんだよね。」『ありがとう』ですね。
2021/11/18
11月 防災訓練
11月の防災訓練の様子です。今月は大雨注意報発令という設定実施しました。外の別の施設に避難するか、園内で垂直避難を考えるかという選択であり、雨の様子から垂直避難とした時の訓練を行いました。どんな場合もあるので、子どもたちはよく指示を聞くことが大事です。

また、能生消防署に協力していただき、ケムラー体験も行いました。視界の悪さに動揺せず、落ち着いて口と鼻をふさいで、低い姿勢で避難することを教えていただきました。
2021/11/18
未満児親子遠足 その2
たくさんの魚やペンギンに夢中な子どもたち。最後は親子でイルカショーを楽しみました。おやつを食べたりお土産を買ったりとうみがたりでの時間を満喫した様子です!
2021/11/18
報恩講 その5
子どもたちが育てたむらさきいもを使って
2021/11/17
報恩講 その4
本堂でのお参りの後は、集会所にてひかり組さんとまりん組さんがお茶会を行いました。報恩講に合わせて開催されている光栄寺寺宝展の会場でもあり、赤い毛氈に正座して、緊張した表情の子どもたちでした。お菓子は、子どもたちが畑で植えて収穫したむらさきいもの羊羹です。(昨年は干し柿でした。)緊張でお味はどうだったかな?(笑)
2021/11/17
報恩講 その3
報恩講には、毎年、以上児さんが精進料理作りに挑戦しています。この日はまりん組さんがピーラーで大根と人参の皮むきを、ひかり組さんが包丁で大根を細かく切り、おでん風煮物作りをしました。日ごろ、お家の方や給食の先生が作ってくれたものを何気なく食べているかもしれませんが、食事が口に入るまでにはたくさんの人の手がかかっていますね。少しでも食に関することへの感謝に気づくように話し合いながら過ごしました。
2021/11/17
報恩講 その2
年に一度、報恩講の日だけは、お内陣に園長先生から入れていただいています。「親鸞さまのお顔がよく見えるかな?」「阿弥陀さまもここにいらっしゃいますよ。」いつもは立ち入らない大事な場所なので、子どもたちも緊張してほとけさまを見上げていました。最後は四幅の掛け軸・親鸞さまの生涯をつづった伝記絵『御絵伝』を見せていただきました。

阿弥陀さまも親鸞さまも、近くまで見に来た子どもたちを優しく見守り、『みんなはお友だちと仲良く、いきいきと生きていきましょう。いつも見守っていますよ。』と一人ひとりの顔を見て、言っていてくださったと思います。
2021/11/17
報恩講 その1
昨日は光栄寺本堂にて報恩講のお参りがありました。親鸞さまのご命日をご縁として、『いのち』や『生かされていることに感謝する』ことを大事に考える日です。未満児クラスと以上児に分かれて時間差をつけて行いました。

以上児のお参りの様子です。いつもの礼拝と違って、報恩講のお参りは『食への感謝』について気づく日でもあり、ご家庭にも協力をいただき、秋の野菜が供えられました。日ごろの『いただきます』『ごちそうさま』の言葉の意味についてもみんなで考えてみましたよ。
2021/11/17
pagetop