ブログ

すくすく・ぐんぐん発表会 その2
2023/12/04
すくすく・ぐんぐん発表会 その1
12月2日、遊戯場にて『すくすく・ぐんぐん発表会』が行われました。コロナ禍では西能生公民館をお借りしての開催もありましたが、4年ぶりに本園遊戯場にての開催となりました。職員としては、やっと本拠地へ帰って来たという感じを持ちましたが、観覧する保護者も同じ気持ちだったのではないでしょうか。
また今年度より、発表は2歳児クラス以上としました。0.1歳児は発表会ではなく、別の形で日ごろの保育を保護者に見ていただく機会を設けました。
当日は欠席者は一人もなく、みんな元気いっぱい、のびのびと劇やリズムを発表できましたよ!
2023/12/04
ちょうちょになった!
今週は、この時期には珍しく20℃にせまる暖かい日がありました。子どもたちが今か今かと生まれるのを待っていたちょうちょのさなぎに動きがありました。午前10時ころになってやっと気がついたのですが、何か黒いものが半分ほどさなぎから出ていたのです。「ちょうちょだ!」「やっと生まれるんだ!」と子どもたちは大喜び!正確な名前はわかりませんが、黒いアゲハチョウです。子どもたちも図鑑を手にいろいろページをめくって調べていましたよ!羽を拡げたり閉じたりして、だんだんとちょうちょの体の形も色もはっきりとしてきました。人が近づくとビクビクして怖がっているようで、「しずかに!しずかに!」「ちょっとはなれて!」と子どもたち。午後1時を過ぎるころ、ちょうちょの羽はますます黒く輝いてきました。子どもたちはまだお昼寝中です。「子どもたちに早く見せたいな〜!」「子どもたちがいない間に飛んで行ったらどうしよう!」と思い、外に出てしまわないように急いで保育室の戸を閉めました。2時過ぎ、お昼寝から起きた子どもたちが次々にちょうちょを見に来ましたよ!両方の羽を大きく広げ、完全な姿になったのを見て、「キレイだね〜!」「くろくひかっているね〜!」と目を丸くして見ていましたよ!子どもたちがお昼寝をしている間に、ゆっくりと羽を乾かし、空を飛ぶ準備もできました。この日は本当に珍しく、この時間、まだまだおひさまは高くて、気温はあたたかくて…絶好のちょうちょ日和です!テラス側の戸を開けると、子どもたちに見送られながらうれしそうに青い空にとんでいきました。もうすぐ12月になろうかという寒い時期ですが、生まれたことを精一杯喜んで、自由に空を飛び回って楽しんでほしいと思いました。
 
2023/11/24
11月誕生会 以上児
こちらは11月誕生会、以上児さんの様子です。6歳のお誕生日を迎えたお友だちです。将来なりたいものは、アイドルとお花屋さんなんだそうです。キラキラとうれしそうに目を輝かせていましたよ!
2023/11/24
11月誕生会 未満児
11月誕生会、未満児さんの様子です。今月は一人だけのお誕生者。2歳のお誕生日を迎えました。大勢のお友だちに囲まれて、キョトンとしていましたよ!みんなからの「おめでとう!」の気持ちは、きっと届いていると思いますよ!
おたんじょうびおめでとう!
2023/11/24
aoさん来園 綿の会 その2
aoさんのスライドは、綿畑の周囲の自然がや季節ごとの野の花や虫などがたくさん映し出されていました。子どもたちは手をたたいたり、「おはなきれい!」「あってんとうむしだ!」というように喜んで見ていました。aoさんのお話は綿の専門的なお話ではなく、農薬や肥料を使わない自然を大事にした生活や身につけるものについてのお話です。子どもたちの未来とって、とても役に立つ大事なお話だと思います。地球にやさしく、自分にやさしく、他の人にもやさしく、そして人だけではなくいろいろな『いのち』にやさしく…そんな子どもたちに育ってもらいたいです。
糸を作ってみよう!
2023/11/20
aoさん来園 綿の会 その1
いといがわコットンプロジェクトに参加して2年目、今年は白綿に挑戦しています。小見の畑になかなか行くことができないので、大部分は綿花がはじける前に枝ごと切って、園にもってきて乾かしています。
17日にはaoさんが来園してくださり、aoさんの畑の様子や、周囲の季節の花や虫のスライド上映、また綿花のあれこれをお話してくださいました。全クラスがこの会に参加し、綿花を触ったり種を取り出したり楽しむことができました。
初めて綿を触った子が多かったのではないかと思います。白くてフワフワした感触に、気持ちもやさしくなりますね!思わず顔がニコニコしてしまうようです。
 
2023/11/20
報恩講 以上児お茶会 その2
給食に精進料理を
2023/11/17
報恩講 以上児お茶会 その1
お参り後、集会所でのお茶会の様子です。ちょうど光栄寺の寺宝展の最中で、集会所にはたくさんの御軸が掛けられていました。その御軸を目の前にした赤い毛氈の上でのお茶会です。普段の雰囲気とは違うので、子どもたちは緊張したり、まわりをキョロキョロしていましたよ。お茶はお抹茶、お菓子はむらさきいもの手作り羊羹です。こぼさないようにと大事そうに両手で抱えていたり、口にもっていく姿はかわいいですね!
2023/11/17
報恩講 以上児 その2
以上児さんは、親鸞さまのご命日ということで、本堂のお内陣で親鸞さまのお姿を見せていただきました。
2023/11/17
報恩講 以上児 その1
こちらは以上児さんのお参りの様子です。
報恩講には毎年、以上児さんは精進料理作りのお手伝いをします。今年も朝から、大根や人参の皮を剥いたり、包丁で切ったり、キャベツをちぎったりしました。その後、本堂でのお参りとなります。そしてそのお参りでは、野菜や果物などをほとけさまにお献げし、『いのち』をいただいていることをみんなで考えます。
「いのちってどこにあると思う?」「いのちって見えるかな?」報恩講は、人間の『いのち』ばかりではなく、動物や虫、植物の『いのち』についても向き合う日です。
「生きものは人間に食べられるために生まれてくるのかな?」園長先生の質問に対して“「そうだよ」と言う子と「そうじゃないよ」と言う子がいました。『食べられるために生まれてくるものはいないんだよ』と園長先生。私たちは人間中心に、自分中心に考えて生きていることがありますね。いろいろな『いのち』がありますが、いくつもの『いのち』をいただいて自分がいることに気づかされます。
 
2023/11/17
報恩講 未満児 その2
2023/11/17
報恩講 未満児 その1
報恩講のお参り、最初は未満児さんの様子です。つぼみ組さんの代表がろうそくやお花を持って仏さまの前に進み出ていくのを、みんな静かに見ていましたよ!「わたしもやってみたいな!」なんて思ったかもしれませんね。上手に手を合わせていましたよ。
2023/11/17
報恩講を前に
15日の報恩講のお参りを前に、13日には以上児の子どもたちが、年に一度の本堂大清掃を行いました。報恩講は『ありがとう』が大きなテーマです。親鸞聖人のご命日をご縁として、『いのち』をいただいていることへの感謝と共に、身の回りのいろいろな『ありがとう』に気づかせていただいています。
子どもたちは毎月この本堂でお参りをしています。手を合わせ仏さまと向かい合う大事な時間を過ごしています。『ほとけさま、ありがとうございます』
園長先生の案内で光栄寺寺宝展を見学
2023/11/17
親子作品展をお友だちと
週が明けて月曜日、そのままになっていた作品展のお部屋を、お友だちや先生と一緒に見学しました。あらためてじっくりといろいろな友だちの作品を見たり、自分の作品を見つけて保育者の背中から指さす未満児さんもいました。遊べるおもちゃの作品は、作者に聞いて触らせてもらっていたようです。友だちの作品は自分のものと同じように大事にすることも学びました。
どうやってつくったのかな?
あそばせてね!
みつけた!
○○ちゃんのだね!
2023/11/16
親子作品展 その2
保護者のみなさん、製作へのご協力ありがとうございました。
役員の皆さん、初めて実施された保護者会活動でしたが、園と一緒になって楽しく開催できました。提案から飾りつけ等、力をいただきました。ありがとうございました。
 
2023/11/16
親子作品展 その1
親子作品展当日の様子です。『海や山の自然物を使って遊ぼう!』ということで、遊戯場は木の実や枝、葉っぱ、貝がらやシ―グラス等、自然がいっぱいでした。材料を探しに親子で出かける時間も楽しんだのではないでしょうか。
職員のコーナーもあり、いろいろ工夫して作品作りを楽しみましたよ!

親子作品も各クラスの作品も、来園したみなさんはじっくりと見てくださいました。子どもたちは自分の作品を見つけると指さして、うれしそうにお父さん・お母さんに説明している姿があちこちで見られました。お友だちの作品も紹介していましたよ!
2023/11/16
親子作品展 役員さんが準備
11月11日は、保護者会主催・親子作品展にたくさんのご家族の皆さんにお越しいただきまして大変ありがとうございました。2時間という短い時間でしたが、園児を含めおよそ200名程の来場者がありました。園児の作品展示、自然物を使った親子の作品展示、各クラスの日常保育の様子を写したビデオ放映など、ご家族の皆さんで楽しんでいただけたかと思います。
コロナ禍では、保護者に、なかなか園内に入り保育の様子を見ていただくことができずにいましたが、今年度はいろいろな行事に、人数制限なしで参加や観覧していただくことができるようになりました。子どもたちにとっても職員にとってもうれしいことです。
そしてこの親子作品展は、保護者役員さんからの提案であり、初めての開催となりました。前夜は、役員さんたちが集まり、親子作品を遊戯場に展示してくれました。どの作品も大切に扱い、見やすいように工夫して展示してくださいましたよ!ありがとうございました!
どうやって飾りましょうか?
看板をここに…
明日が楽しみ!
2023/11/16
11月防災訓練 ケムラー体験
11月防災訓練の様子です。今月の訓練では、遊戯場にてケムラー体験をしました。火災発生の際は、煙に驚いてパニックになったり、煙を吸ってしまったりという危険があります。能生消防署にお願いして、この日は消防士さんから煙の中の避難の指導を受けました。いざという時にはこの訓練を生かすことができますようにと思います。
火災発生(ケムラー)
口にハンカチを
姿勢を低く
見えなくて不安になりますが…
落ち着いて!
2023/11/16
第3回海洋高校との交流会 その2
こんなに高くなったよ!
高校生とクリスマスリース作り
ここに木の実をつけてね!
きれいになってきたね!
今日はこれでさようなら
また遊ぼうね!
2023/11/16
pagetop