ブログ

焼きいも大会準備 その3
こちらはおいもにアルミホイルをまく未満児さんの様子です。保育者のやるのを見て、ちゃんとできるんですね!上手上手!いいお手伝いができました!
つぼみ組さんもやってみよう!
「せんせい、みて!」
わかば組さんも
上手、上手!
おいもをちゃんと包んでいますね!
いっしょうけんめい!
2019/10/25
焼きいも大会準備 その2
新聞紙で包んだ後は水で濡らし、アルミホイルに包みます。これは全クラスでやります。まずは以上児さんがクルクル…。さすが上手ですね!明日が楽しみで「♪やきいも やきいも おなかが グー!♪」と、あちこちから『やきいもグーチーパー』の手遊び歌が聞こえてきましたよ!
ひかり組さん さすがに上手です!
お母さんみたい
まりん組さんも
くるみ組さんも
♪やきいも やきいも おなかがグー!♪(ジャンケン遊び)
♪たべたら なくなる なんにも パー!♪ 「明日が楽しみ!」
2019/10/25
焼きいも大会準備 その1
昨日、青い空の下、園庭にて焼きいも大会を行いました。おいもを準備する時の様子や当日の会食の様子などをお知らせします。

まずは前日、おいもを洗うのはひかり組さんの仕事です。自分たちで春からサツマイモの苗を植え、水やりをしたり、そして収穫…大事に育てたサツマイモをいよいよ食べる時が近づいてきました!きっとおいしいに決まってるよ〜!明日を楽しみにやさしくおいもを洗いました。
いよいよ明日は焼きいも大会!
きれいに洗うよ〜!
約150個を新聞紙に包みます。
「せんせいのまねしてやってみよう!」
上手に包めました!たくさんですね!
2019/10/25
職員園内研修 感染症対策
10月の職員園内研修の様子です。これから冬に向かい例年インフルエンザや感染性胃腸炎等の発生がみられます。今回は、保育室で園児の嘔吐があった場合、保育者はどう対応したら良いのか行動確認したり、保育室に備えてある感染症・嘔吐対応グッズ(通称ノログッズ)の備品確認をしました。保育園ではできる限り集団に流行させないようにと考え対応しています。ちょっとした嘔吐と軽く考えていても、大きく感染症が広がることもあります。保護者の皆さんには、日々のお子さんの体調に注意しできるだけの予防と対策をお願いします。
職員が集まり、各保育室の嘔吐対応備品の確認
嘔吐があった場合を仮定して
マニュアルに基づき、適切な対応を
嘔吐物の処理
2019/10/25
干し柿作り 〜ひかり組〜
さわし柿作りに続き、ひかり組さんが保育者と一緒に干し柿作りをやってみました。『しぶくて食べられない柿を甘くする方法』はさわし柿だけではなくもう一つあるね…ということで挑戦です。T字になった柿の枝をうまくロープに差し込むことが子どもたちの仕事です。ネックレスののようにうまく差し込めましたよ。保育室のテラスにカーテンのようにつるしてみたらいい感じ!毎日子どもたちも見守ることができます。鳥やいのしし?など、敵も多いかもしれません。さあ、この柿のネックレス…どうなるでしょうか?
干し柿作りに挑戦!
「ロープに差し込んでみよう!」
上手にできるかな?
柿のネックレスだね!
保育室の窓から
おいしくなあれ!
2019/10/25
消防署との合同防災訓練 その4
訓練の後は、救急車と消防車の乗車と見学です。特に小さいクラスの子どもたちは待ちに待った時間です。大喜びで救急車や消防車に乗せていただき、運転席でハンドルに触ったり、車の中の設備や備品の様子を見たりしていました。

先日は、台風19号の大雨で全国いたるところで大きな水害等の災害が発生しました。私たちの能生でも河川の氾濫の恐れがあり避難した地域があります。災害はいつ私たちの周りに発生するかわかりません。常に全職員で、子どもたちの命を守るための災害への備えを考えていこうと思います。
わ〜い!
救急車に乗って
カッコいい!消防車に乗れるんだ!
大好きな消防車!
運転しちゃうよ!
消防車の前で
2019/10/24
消防署との合同防災訓練 その3
次はケムラー体験の様子です。消防士さんから煙の場合はどう行動したら良いかというお話をお聞きし、クラスごとにゆうぎ場の煙の中へ…。本当に火災が起こった時は、怖さもあり、煙で前が見えなくなると慌ててしまいますね。この体験で少しでも煙の中の様子を知ることができたかと思います。
「これから煙の中へ入りますよ。」
ちょっと、こわいな〜
前が見えない!
真っ白なゆうぎ場 「けむりってこわいね。」
どんなだったかな?
火事は怖いですね!
2019/10/24
消防署との合同防災訓練 その2
人数確認、消防署への通報の後、消防車が子どもたちの目の前に到着しました。特にわかば・こゆき組さん(0・1歳児)は、大好きな真っ赤な消防車と救急車に大興奮しながらも、訓練の緊張感を感じているようで、避難所では静かに座って様子を見ていました。

消防士さんの放水訓練を見学し、その後は近隣の方や保護者さんも参加し職員と一緒に消火器訓練を行いました。
人数を確認し、本部に報告
放水訓練を見学
消防車や救急車が大好きなわかば・こゆき組さん
保護者さんや近隣の方も消火器訓練に参加
職員も消火器の扱い方を確認
「せんせい、がんばって〜!」
2019/10/24
消防署との合同防災訓練 その1
今日は、消防署との合同防災訓練がありました。地震発生から園内に火災が発生したという設定で、全園児・職員が第三避難所の市営駐車場へと避難しました。通報から能生消防署より消防車と救急車が到着し、放水する様子を見たりゆうぎ場にてケムラー体験も行いました。防災について全職員で研修し、今回から冬場積雪時の避難も考慮し、全園児・職員に避難長靴を用意しました。
地震発生!
避難所へ移動します。今回から一人ひとりに避難長靴が用意されました。
防災ずきんをかぶって…
玄関へ…
市営駐車場へと避難しました。
人数を確認
2019/10/24
さわし柿のできあがり
先週ひかり組さんが作ったさわし柿がそろそろ食べごろになりました。「この間食べた時、しぶかったよね〜!」さあ、どうなったかな?ひかり組さんはおそるおそる柿を口の中へ…

「あま〜い!」「おいしい〜!」

ああ、よかった!一緒に作った保育者はひと安心。渋柿も一つ手を加えるとこんなにおいしくなるのですね!ちょっとした実験でもあり…秋の味覚も味わい…まだまだいろいろな秋を楽しめそうです!
ひかり組さんが作ったさわし柿 「もうそろそろ…」
「あまくなってる〜!」
「うん、おいしくなってる!」
「あんなにしぶかったのにね!」
2019/10/24
プラネタリウム見学 〜ひかり組・まりん組〜
今日は、ひかり組とまりん組が能生体育館へ能生地区公民館主催のプラネタリウムを見学に行きました。能生体育館へと出発したもののプラネタリウムは初めてで、「夜でもないのに星を見に行くってどういうこと?…」と不思議に思う子もいたようです。

体育館の中に入ると、丸いドームの中は広い宇宙が広がっていました。「ウワー!お星さまってこんなにたくさんあるの?」知っている星座やいろいろな動物などの名前の星座を指さして目を輝かせていました。流れ星の説明の時には、一人ひとりがお願いごとを考え、まりん組さん(4歳児)は「プリキュアになれますように」「新幹線の運転手になれますように」など口々ににぎやかに言っていたようです。ひかり組さん(5歳児)は「言っちゃダメ。お願いが聞いてもらえなくなる」とナイショにしていたようでした。

大きなお月さまも映し出され、ウサギがもちつきをしている様子やカニにも見える様子が見て取れ、子どもたちもわくわくして見ていました。

さあ、今晩はお星さまが見えるかな?夜、親子で星を見上げるなんて、楽しい時間になりそうですね!
能生体育館へ
プラネタリウムのドームの中へ
中はどんなかな?
(うまく写真が撮れませんでした)
お月さま さかさまのカニにも見えるでしょ!
お星さまの世界 楽しかったね!
2019/10/21
第三回海洋高校交流会 その3
ジャンケン列車が始まりました。出会った先頭の子とジャンケンポン!高校生も一緒に混じって、長い長い電車ができましたよ!

その後は子どもたちの和太鼓を披露。高校生のお兄ちゃん・お姉ちゃんを前にしていつもの練習よりみんな大ハリキリでした!

お別れはみんな並んでハイタッチ!「今日は楽しかったね!また遊ぼうね!」

子どもたちを抱っこしたり手をつないだり、一緒になってダンスしたり、ゲームを見守ってくれたり…。子どもたちはとても喜んでいましたよ!
ジャンケンポン!
走れ、走れ〜!
ひかり組とまりん組の和太鼓も見てもらいました。
お別れの時間 ハイタッチ!
またね!
楽しかったね!
2019/10/21
第三回海洋高校交流会 その2
後半は鬼ごっこです。最後の鬼は子どもたちがよく知っているジブリのキャラクター『かおなし』です!これには特に女の子は大騒ぎ…そして大泣き!

みんな大丈夫ですよ。お面をとるとやさしいお兄ちゃんが出てきました。
こゆき組さんも楽しくてパチパチ!
何か出てきましたよ!
鬼ごっこしよう!
つかまっちゃったね!
女の子は大泣き…
さあ、今度はじゃんけん列車をしよう!
2019/10/21
第三回海洋高校交流会 その1
今年度3回目の海洋高校交流会がありました。今回は資源育成コース19名の生徒さんが来園しました。園の玄関に入ってくる時からみなさん明るく元気よく、子どもたちと交流することを楽しみにしてきたのがよくわかりましたよ。子どもたちの好きな歌をピアノやギターで演奏してくれたり一緒にダンスしたり、楽しい交流の時間を過ごしました。
こんにちわ!
本園の卒園児さんもいました。…大きくなって!
ギター・ピアノで盛り上げてくれました
ダンス!ダンス!
子どもたちもノリノリ
一緒に楽しく踊ったね!
2019/10/21
さわし柿作り 〜ひかり組〜その2
さわし柿作りのつづきです。

柿の渋さを経験し、そこで出てきたのが『まほうの水』焼酎です。「柿のおしりを焼酎のお風呂につけてね…」みんなでやってみました。袋に入れてきつく縛り、1週間ほど寝かせます。さあ、どうなるでしょう?柿の実験にちょっとわくわく…です!
まほうの水『焼酎』
どうするの?
やってみよう!
焼酎のお風呂に入れて…
さっきの柿、しぶかったよね!
袋に入れて1週間!…さあ、どうなるかな?
2019/10/18
さわし柿作り 〜ひかり組〜その1
実りの秋です!あちこちで柿の実が実るころになりました。そこで、ひかり組がさわし柿作りに挑戦してみました!さわし柿とは渋柿に焼酎をつけて渋を抜いた柿のこと。「まずは『渋い』という味を経験しましょう!」…ということで、渋柿をほんの少し口に入れてみました。子どもたちは、渋柿なんて食べてみたことはないと思います。さあ、味はどんなでしょうか?
実りの秋。渋柿が届きました。
「ちょっと食べてみましょう!」
ううん?
うわっ!しぶい!
やだ〜!
食べられないよ〜!
2019/10/18
まりん組もおいもほり
先日、ひかり組がさつまいも掘りをしましたが、まりん組にもいもほりを体験させたいと、2うね残してくれました。そこで昨日、まりん組は残されたうねのおいもほりに出かけました。ひかり組は苗を植えるところから、水やり、いのしし対策についても話を聞くなど、一年をとおして畑と関わってきましたが、まりん組はおいも掘りだけの体験となります。さつまいもがどのように実って、どのように収穫するかわからない子も何人かいたようです。土の中からおいもが赤い顔をのぞかせても「なんだろう?」という表情で指でつついている子もいました。おいもほりのやり方(?)がわかってからは、長靴も軍手も土でぐちゃぐちゃになりながらいっしょうけんめいおいもと格闘していました!
「これがさつまいもだよ」
みんなで掘ってみよう!
「見て〜!」
「こんなのがでてきたよ〜!」
「うれしい!」
「たくさん掘れたね!」
2019/10/11
以上児秋の遠足 その7
白鵬が土俵入りをするころ、ひかり組は帰りの電車の時間になってしまい、もう少し見たい気持ちをこらえて(特に保育者でしょうか(笑))糸魚川駅へ。トキてつに乗って無事に能生駅に到着しました。天候は雨でしたが、お友だちみんなと一緒にお弁当を食べたり、大相撲を見たり…楽しい一日を過ごしました。
楽しい遠足だったね!
能生駅に到着!
2019/10/11
以上児秋の遠足 その6
その後は櫓太鼓から十両の取り組みを見ました。子どもたちの席の近くのお客様が、大きな声でごひいきの登場力士の四股名を叫ぶと、ますます雰囲気は高まり、子どもたちも力いっぱい拍手をして応援していました。
櫓太鼓
幕内力士の土俵入り
横綱鶴竜の土俵入り 迫力が違います!
わー!白鵬だ!
おすもうさん、大きかったね!
初めての大相撲でした!
2019/10/11
以上児秋の遠足 その5
体育館は満員御礼。中央の土俵を中心にお客様でいっぱいでした。「わ〜!テレビで見るけどこんな感じなんだ〜!」保育者も子どもたちも目をパチクリさせてしまいました。いつもの体育館のフロアーとは雰囲気がうって変わり、別世界に来たようでした。

席に着くころ、土俵の上では初っ切りが始まりました。そのこっけいなしぐさや二人のおすもうさんのやり取りに、ひかり組さんは「おすもうさん、ふざけてる〜!」とケラケラ大笑い!年齢の違いでしょうか、くるみ組さん(3歳児)は真顔でした。(笑)
初っ切りが始まりました。
一人は海洋高校出身力士だそうです
ひかり組さん、大ウケ!
「おすもうさん、ふざけてる〜!」
まりん組さん(4歳児)
くるみ組さん(3歳児)
2019/10/10
pagetop