ブログ

たくわん作り その2
子どもたちの仕事は、干した大根を両手でもんで柔らかくすることです。1人1本を手に持ち、もにょ、もにょ…。しばらくするとずい分柔らかくなりましたよ!その後は大根を桶に入れて調味料を投入。今は冷暗所に移しておいしくなるのを待っているところです。
2020/12/11
たくわん作り その1
ひかり組さんが園庭の花壇(小さな畑)で大根を収穫し、たくわん作りに挑戦しました。収穫した時は太くて重い大根だと思ったのですが…。テラスに10日ほど干すと引き締まって、全部合わせても1kgほどになってしまいました。でも、小さい大根も細い大根も大事に大事に!さあ、たくわんを作りましょう!
2020/12/11
能生川の鮭をいただいて
今年も能生川に鮭が帰ってきました。その鮭を保育園にいただく機会に恵まれ、鮭汁を作ることにしました。保育の中では『命』について考える時間を大事にしています。11月の報恩講のお参りをとおしても、命の不思議さ・命の尊さについて考えてきました。

「このお魚は海を3年も4年も旅をして、生まれた川に帰ってきたんだよ!」目の前で鮭が頭を切られたり、お腹を開けられたりする調理の様子を見ながら、子どもたちはきっと、鮭の海で泳いでいる様子について想像したり、その『命』をいただくことについて考えたりできたと思います。

鮭の命に感謝してみんなで大事にいただきました。
2020/12/10
成道会 以上児
こちらは以上児さんのお参りの様子です。『成道会』についてのお話の中で、おしゃかさまのやせ細った御影を園長先生が子どもたちに見せました。おしゃかさまが人々の幸せのために歩む道を考え、いっしょうけんめい修行をされていたお姿です。

子どもたちにこのおしゃかさまの姿はどう映ったでしょうか?

心静かに手を合わせ、『本当に尊いことは?』についてみんなで考えてみました。
2020/12/10
成道会 未満児
12月8日、光栄寺本堂にて成道会のお参りがありました。お釈迦様が、おさとりを開き歩むべき道を見出したことを『成道』といいます。本当の幸せとは…本当に大切なこととは…とみんなで考える機会を与えられました。

最初は未満児さんのお参りの様子です。未満児さんと以上児さんが別々にお参りをするようになってから、未満児さんのお参りではつぼみ組さんが献灯献花を行っています。ちょっと恥ずかしがりながらも「やってみたいな!」という気持ちは大きく、仏さまの前まで歩く表情は誇らしげです。小さなことでもいっしょうけんめいです。
2020/12/10
パイ作り まりん組 その2
うわ〜!おいしそう!むらさきいもパイもリンゴパイも、お店で売っているパイのようになりましたよ!他のクラスにも先生たちにも小さく切って、みんなでいただきましたよ!「おいしかった〜!」
生地を編み込んで
リンゴパイも
うまくいったね!テニスラケットみたい
やけた〜!おいしそう!
うん、おいしい!
おいしい〜!
2020/12/09
パイ作り まりん組 その1
まりん組さんのパイ作りの様子です。むらさきいものパイとリンゴのパイを作りましたよ!むらさきいもは、園の畑でまりん組さんがいっしょうけんめい掘ったものです。どんなパイになるかな?
ヨイショ!ヨイショ!
ミルクを入れて
こちらはリンゴをお鍋で煮て
生地を伸ばして
こんな色!
パイ生地にのせて
2020/12/09
園内の除菌・抗菌 バイオプロテクトシステム施工
12月5日(土)、感染症対策として、園内全域と園バス内において、専門業者によるバイオプロテクトシステムが施工されました。バイオプロテクトシステムとは、ノロウイルスや新型コロナウイルス等の各種ウイルスやO−157等の細菌、各種の真菌などの除菌・抗菌に効果があるということで、施設内の備品・遊具などに噴霧されました。本園では、清潔で安心できる子どもたちの施設環境を作り維持することに努めています。
2020/12/09
園庭の遊具
園舎に隣接する光栄寺さんの大きな松の木が先日、伐採され、長さ50cmほどに輪切りにされた切り株を保育園の園庭にいただくことになりました。早速、子どもたちは飛び石を渡るようにして遊んだり、ぽかぽかハウスの周りでは、おままごとのテーブルにしてお料理を並べていましたよ!
大工さんによってきれいに面取りされました
ぴょんぴょん渡って遊べるように
子どもたちが遊び始めましたよ!
ジャンケン ポン!
みんなでチームを作って
テーブルにして、ままごと遊び
2020/12/07
子ども報恩講・以上児 その7
初めて報恩講でのお茶会を実施してみました。親鸞聖人の御影を前に、友だちや先生と静かにいただくお抹茶の味、干し柿の味はどうだったでしょうか?にぎやかに体を思い切り動かす遊びや体験も大事ですが、このような心静かな場も子どもたちには与えたい経験です。
のんでみた?
ひゃ〜(苦かったのかな?)
干し柿、どう?
みんなで並んで、おひなさまみたい
最後まで足を崩さず
ごちそうさまでした
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その6
まりん組さんに代わって、集会所にはひかり組さんが入りました。初めての雰囲気の中でお茶や干し柿を目の前に、どうやって口に持っていくか、また「一緒に食べてみよっか?」と、おとなりの子ども同士で楽しく相談しているような様子も見られましたよ。
正座をして
いただきます!
集会所の中は
「どんな味がするんだろうね?」「飲んでみようか!」
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その5
ひかり組さんのお茶会の様子をお知らせします。

お待ちください。
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その4
一人ひとりのお盆にお抹茶と干し柿が載せられましたよ。「いただきます。」さあ、お抹茶の味は?干し柿の味は?どうだったでしょうね?
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その3
以上児のお参りの後は、まりん組さんとひかり組さんの参加で光栄寺集会所にてお茶会を行いました。ちょうど集会所では『光栄寺寺宝展』が開催されており、親鸞聖人を始め、代々の本山歴代宗主の御影の掛け軸が展示されている最中でした。その姿を前に心静かにお茶をいただき、『いのちの尊さ』、『生かされていることへの感謝』について考える時間になればと、子どもたちを誘ってみました。

静かな和室にたくさんの掛け軸がかかっていたり、赤い毛氈が敷かれていたりで、あまり経験することがない雰囲気に、子どもたちも少し緊張した様子でした。お茶を点てる様子も珍しそうにじっと見ていましたよ。お菓子は、ひかり組さんと一緒にテラスで干した手作り干し柿です。
お参りの後は、光栄寺集会所にてお茶会を
何が出てくるんだろう?
前園長夫妻も参加してくださいました
ひかり組さんと一緒に作った干し柿を
お味はどう?
初めて食べる子もいるかな?
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その2
以上児さんの報恩講のお参りの様子です。お焼香は毎回2名ずつ代表者が行っていますが、大人が手を貸さなくても上手にできるようになりました。

新しい仏具の前での初めてのお参りはどんな気持ちがしたでしょうか?
2020/12/01
子ども報恩講・以上児 その1
未満児さんと入れ代わり、以上児さんが本堂に入室してきました。以上児さんにもお参りの前に、園長先生から新しい仏具のお披露目がありました。
2020/12/01
子ども報恩講・未満児 その2
未満児さんのお参りの様子です。つぼみ組さんが献灯・献花に挑戦です。お衣を来てろうそくやお花を持ち、阿弥陀様の前に進んでいく表情を見ると緊張しているようです。大事な役目だということがわかっているのですね。わかば・こゆき組さんの前ではしっかりお兄さん・お姉さんですね!
献灯
仏さまの前へ
報恩講はお野菜も献げて
上手に手を合わせることができました
わかば・こゆき組さん
2020/11/30
子ども報恩講・未満児 その1
未満児さんの報恩講のお参りの様子です。まず、お参りの前に新しい園児用仏具のお披露目を行いました。

本堂に集まったつぼみ組さん・わかば組さん・こゆき組さんを前に「みんな、見ててね!」と衝立の白い幕が動かされました。何が出てくるのかな?子どもたちの顔はワクワクしていますね!

「今日からみんながお参りする時の大事な道具だよ。」と園長先生からお話がありました。子どもたちに親しみのあるクラスキャラクターの絵に、思わずにっこりする子もいましたよ!
未満児さんの報恩講が始まります
わかば・こゆき組さん
「何が出てくるかな?」
わーっ!
かわいいねー!
「みなさん、見てください!」
2020/11/30
報恩講の精進料理つくり その2
くるみ組さんはごますりのお手伝いです。ゴリゴリ…と上手にすれたようですよ!

みんなの力を合わせて、こんなにおいしい料理ができました。ほとけさまにもお供えして、お参りの後にみんなでおいしくいただきました。
くるみ組さんはごますり
みんなの力を合わせた精進料理が完成!
2020/11/30
報恩講の精進料理つくり その1
家庭には報恩講がどんな日なのかお知らせし、各家庭に呼びかけて家にある大根や人参、白菜、ネギなどの野菜を持ってきていただきました。報恩講当日は、お参りの前に、その野菜を使って、以上児の各クラスで精進料理のお手伝いが始まりました。

まりん組さんは野菜の皮むき、ひかり組さんは包丁を使って野菜を切る仕事です。
報恩講にはたくさんの野菜をいただきました
まりん組さんは皮むき
ひかり組さんは包丁を使って
2020/11/30
pagetop