ブログ

9月1日の給食
ごはん
マーボー豆腐
ごま和え
オレンジ

 今日から9月が始まりました。相変わらずの日差しと暑さですが、子どもたちはとても元気です!こちらも、子どもたちの元気に負けないように過ごしていきたいです!
2025/09/01
8月29日の給食
スパゲティミートソース
かき玉スープ
オレンジ

8月最後の給食はスパゲティミートソースでした。久しぶりのスパゲティで喜んで食べていました!
2025/08/29
8月28日の給食とおやつ

ごはん
魚の西京焼き
添え野菜(トマト・ブロッコリー)
すまし汁

<おやつ>
ベイクドポテト

今日のおやつはベイクドポテトでした。焼き色がついた方がカリっとして美味しいのですが、焼き過ぎると固くなってしまうので気を付けています。油を絡めて焼いてあるので、焼き立てはフライドポテトのようです。夏の暑い時期に揚げ物をするのは大変ですが、これはオーブンで焼くだけなのでおすすめです!
2025/08/28
梅干し完成!
ひかり組さんが手作りした梅干しが完成しました!給食に白米に乗せて食べてみました!
「すっぱ〜い!」「おいし〜!」口に入れた瞬間、いろいろな表情が見えましたよ!
色も良し!味も良し!お店に売っているものより断然おいしいはず!夏は塩分チャージの意味もあり、楽しんで少しずついただきまーす。
2025/08/27
8月27日の給食

ごはん
肉じゃが
和風サラダ
グレープフルーツ
2025/08/27
ALTアイリス先生来園・かき氷大会 その2
子どもたちは、南国の衣装やレイを首にかけたり、髪飾りをつけたりして集まってきましたよ!自分の好きな味のシロップをチョイスして、冷たいかき氷を口の中へ…。大人にとっては暑くてちょっとつらい夏になっていますが、子どもたちは元気に楽しくこの夏を満喫しています!
2025/08/27
ALTアイリス先生来園・かき氷大会 その1
昨日はALTのアイリス先生が来園しました。「オオカミさん、今何時?」の遊びから、1時から12時の数字の英語を遊びの中で教えてくださいました。アイリス先生がオオカミになって追いかけると(先生はとってもかわいいオオカミで)、子どもたちはうれしそうに逃げ回っていましたよ!
その後は、アイリス先生を交えて、全クラスでカキ氷大会をしました。今シーズン初めて登場したカキ氷機に子どもたちはワクワク…!
2025/08/27
8月26日の給食とおやつ

ごはん
揚げレバーチャップ
みそ汁
バナナ
<おやつ>
ココアトースト

今日の主菜は揚げレバーチャップでした。レバーの唐揚げと野菜をケチャップとソースで味付けしています。子どもたちは唐揚げやフライなどレバーだけのメニューのほうが好きなようですが、今日はレバーも野菜も味がしっかりついていたのでよく食べていました。
2025/08/26
保護者訓練を含んだ防災訓練
昨日は保護者への園児受け渡し訓練を含んだ防災訓練を行いました。夕方、降園時、近隣での火災発生を受け訓練が始まりました。保護者へは、保育業務支援ツール『パピーナ』にて状況の発信が行われ、園児のお迎えをお願いしました。災害はいつでもどこでも起こりえます。子どもたちの命を守るため、適切で速やかな避難行動がとれるように、訓練していきます。また今後も、保護者の皆さまと連携し協力していきます。
2025/08/26
能生地区夏まつりに参加
23日(土曜日)、能生体育館にて行われた能生地区夏まつりに、ひかり組さんと職員が参加しました。例年の子どもたちの和太鼓へのがんばりを見て、今回は職員も初めて和太鼓を披露しました。先日の本園の夏まつりよりたくさんの地域の方の前での演奏は、子どもたちにとって、緊張もしますが楽しみも大きかったと思います。それに先生方と一緒に参加するということで、気持ちを分かち合うことができました。たくさんの拍手をいただきましたよー!がんばったねー!
2025/08/25
B&Gプール遊び その2
今回2回目であるひかり組さんは、幼児用プールではなく、大きなプールに挑戦です!先生の肩につかまってコースの半分まで進みます。足がつかないということで、最初は怖くて仕方がない子もいましたが、3回目4回目には、先生にしっかりとフォローされて、水に顔をつけてみようという勇気も出てきましたよ!足をバタバタさせるとなんだかお魚になった気分!水と関わる楽しさがぐんとわかってきたようです。
まりん組さんは今回で終了です。最後はプールサイドでひかり組さんの様子を見ていました。来年は大きなプールに挑戦してみたいなあ〜!と気持ちが膨らんだようでした。
2025/08/25
8月25日の給食

ごはん
高野豆腐のそぼろ煮
塩昆布和え
オレンジ
2025/08/25
B&Gプール遊び その1
B&Gプールでの様子です。今年度は小学校や中学校との兼ね合いでなかなか日がとれず、最高でも、ひかり組が3回という貴重な体験になっています。1回ごとに、年齢に応じて、水と関わる大事な経験となるように考えています。
2025/08/25
8月22日の給食とおやつ

食パン(いちごジャム)
エビ入りチャウダー
コールスローサラダ
オレンジ
<おやつ>
おにぎり

今日はエビ入りのチャウダーでした。地元で水揚げされた甘エビを使用しています。新潟県内各地で水揚げされ、正式名称は「ホッコクアカエビ」というそうです。その鮮やかな赤色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから南蛮エビと呼ぶ地域もあります。
暑い日でしたが、パンにもよく合って喜んで食べていました!
2025/08/22
8月21日の給食

ごはん
厚揚げのカレー煮
甘酢和え
スイカ

厚揚げのカレー煮はカレー味で食べやすかったです。甘酢和えはあまり進まない子もいたようですが、中に入っていたみかんが食べたくておかわりに来ている子もいました。
2025/08/21
8月以上児誕生会 その2
4歳になったお友だち、5歳になったお友だち、みんな一つずつ大きくなってうれしいですね!
2025/08/20
8月以上児誕生会 その1
今日は8月生まれのお誕生会が行われ、3名のお友だちをお祝いしました。
2025/08/20
8月20日の給食
【誕生会メニュー】
タレカツ丼
野菜スープ


今日の誕生会メニューはタレカツ丼でした。タレカツ丼は新潟市が発祥で新潟のご当地グルメとして有名です。薄めのトンカツに醬油ベースの甘じょっぱいタレをからめてあるので、カツに味がしっかりついています。上のカツを先に食べてしまうとキャベツとご飯が残ってしまうので大丈夫かな?と思っていましたが、残食もほとんどなくよく食べていました!
2025/08/20
正願寺で川遊び その4
恒例の『滝修行』(こどもたちが言うには)が始まりました。ここへ来ると、必ず子どもたちはやり出します。上から流れ落ちる水のしぶきを見ると、やりたくなってしまうのでしょうね!(なぜか両手を合わせてしまうようです!)やってみようというまでには、時間がかかりお友だちの様子を見て勇気をふりしぼって…覚悟を決めて…という子もいたようです。何かに挑戦しようとする時の子どもたちの表情はいいものですね。またそんな時は友だちとの関係も大きく影響するようです。
自然の中で豊かな体験ができました。正願寺さん、いつもありがとうございます。
2025/08/19
正願寺で川遊び その3
「こんな暑い夏にはこんな遊びがしたかったんだよな〜!」という声が聞こえそうな子どもたちです!水の温度はかなり冷たいのですが、全身で感触を楽しんでいましたよ!
2025/08/19
pagetop