ブログ

ひかり組さんのレストランごっこに招待されて 未満児その4
「いらっしゃいませ〜」「いらっしゃいませ〜」ひかり組さんの元気な声でだんだんとレストランの雰囲気が高まってきましたよ!先生たちに「さあ、次はどれにする?」「何が食べたい?」と聞かれ、未満児さんの子どもたちものってきましたよ!「カレー」「ハンバーグ」「ジュース」「アイス」「スパゲティー」いろいろなメニューが次々に届けられ、目をクルクルさせていました。スプーンを口に運んで食べるしぐさをしたり、「これはなんだろ?」と不思議そうに手にとったり…。
最後はレジでお会計をして、保育室に帰って行きました。
2024/03/08
ひかり組さんのレストランごっこに招待されて 未満児その3
2024/03/08
ひかり組さんのレストランごっこに招待されて 未満児その2
「なににしますか?」各テーブルに注文を受けにひかり組さんが来てくれましたよ!大きなメニュー表にはいろいろなお料理と代金が書かれていますが、未満児さんには(なにがなんだか)?のようでした。(笑)
(これはなにがかいてあるの?)と指さしてみると、ひかり組さんが「はい、わかりました!しばらくおまちくださいませ!」とにこにこ…。
(あれあれ?)しばらくしてステキなお料理がテーブルに届きましたよ!
2024/03/08
ひかり組さんのレストランごっこに招待されて 未満児その1
この1,2週間前からひかり組さんは廃材などを使って保育室で何やらワイワイと作っていました。それが何なのか今日やっとわかりましたよ!今日は遊戯場で、ひかり組さんのレストランが開店しました。ひかり組さんはレストランのごちそうを作っていたのですね!
今日、10時開店ということで、全クラスのお友だちがご招待を受け、レストランへ行ってきましたよ!まずは、未満児さんの様子です。
よくわからないままにテーブルにつくことになり、目をくるくるさせていました。(なにがはじまるのかな?)ステージの上ではひかり組さんがエプロンのようなかっこうであれこれと忙しそう。
2024/03/08
3月 合同礼拝 以上児
以上児さんの合同礼拝では、花まつりから始まった一年間の仏教行事での子どもたちの様子が映し出されました。「○○くんだ!」「○○ちゃんもうつったね!」「なつかしいねー!」と喜んで見ていました。
年間を通じてこの本堂でお参りし、『いのちの尊さ』『いのちの喜び』『いのちのつながり』など、ほとけさまのお話をお聞きしてきました。いつもほとけさまに見守られ、大きくなったことに「ありがとう」の日となりました。
2024/03/07
3月 合同礼拝 未満児
今日は今年度最後、3月の合同礼拝が光栄寺本堂にて行われました。未満児さんの礼拝では、一年間の子どもたちのお誕生会の様子がスクリーンに映し出されました。子どもたちは自分の顔が出ると、指さして保育者や友だちに教えたり、にこにことうれしそうにしていましたよ!一人ひとりが『いのち』をいただいて生まれてきたこと、また一日一日その『いのち』を行生き生きと生きていることにみんなで感謝して、ほとけさまに手を合わせました。一年間、ほとけさまに見守られ、こんなに大きくなることができましたね。スクリーンを見ながら、うれしくて「おめでとう!」「ありがとう!」とみんなで手をパチパチしていました!
2024/03/07
ひなまつり 以上児その4
やっと最後にひかり組さんがお茶をいただく番です。大きなお茶碗を両手で持ってお抹茶をいただく様子は一人前ですね!雰囲気に緊張してお抹茶の苦みはわからなかったようですよ!羊羹もおすましして上品に口に運んでいました。
やさしい春の味と和の雰囲気をみんなで楽しみました!
2024/03/05
ひなまつり 以上児その3
ひかり組さんはお運びの所作がだんだん上手になってきましたよ!くるみ組、まりん組さんの前で、得意そうな表情も見えました。
2024/03/05
ひなまつり 以上児その2
2024/03/05
ひなまつり 以上児その1
こちらは以上児さんの様子です。以上児さんのお茶はお抹茶です。お味はいかがでしょうか?
2024/03/05
ひなまつり 未満児その4
ひかり組さんがていねいに頭を下げる様子と、未満児さんがそれをきょとんと見ている様子が何とも…。

来週は、以上児さんの様子をお伝えしますね!
2024/03/01
ひなまつり 未満児その3
未満児さんのお茶は点茶ではなく市販の麦茶とさせてもらいました。羊羹も上手に食べましたよ!赤い毛氈の上にちょこんと座ってなんともかわいいですね!
2024/03/01
ひなまつり 未満児その2
ひかり組さんは、ちょっと緊張しながらいっしょうけんめいわかば・こゆき・つぼみ組さんにお茶とお菓子の羊羹を運んでくれました。両手をついてご挨拶の仕方やお茶やお菓子の差し上げ方を保育者から習い、みんな真剣です。何回も運ぶうちに歩き方まで変ってきましたよ!わかば・こゆき・つぼみ組さんはそんなひかり組さんの様子をじっと見ていました。
2024/03/01
ひなまつり 未満児その1
さあ、今日はひなまつりです!まず、未満児さんのお茶会がはじまりました!ひかり組さんの女の子は、お茶やお菓子をお客様に届ける接待をする役目で、お着物に着替えることにしました。さらに男の子も着てみたいという声が上がり、園の着物たんすを探り、人数分用意しましたよ!ひかり組さんの保育室は着替えでわいわいと大騒ぎです!子どもたちは、着物を着るということ時代をタイムスリップする気分!みんなで盛り上がってうれしそうでした!でも、遊戯場に入ると、おひなさまに負けないぐらいおすまししていましたよ!

会がの始まりました。未満児さんが集まってきましたよ。「何がはじまるんだろう?」と、敷いてある赤い毛氈を不思議そうに見たりなでたり…。その上に座るように案内されキョトンロしていましたよ!
 
2024/03/01
ひなまつり 準備
3月3日はひなまつり。今日は園で未満児さんと以上児さんが時間を分けてひなまつりを行いました。
「みんなで集まってお茶会をしようか!」ということで、わくわくしながら保育者は前日から点茶と羊羹の準備をしました。遊戯場は子どもたちの作ったおひなさまを飾り、ひなまつり会場がだんだんと整ってきましたよ!

 
2024/03/01
ひかり組 春をいただきます! その3
子どもたちがシャカシャカおにぎりをつくっている間に、ふきのとうメニューがもう一品でてきました。ふきのとうの天ぷらです!目の前で揚げたての天ぷらとふき味噌おにぎりをいただいて子どもたちは大喜び!「おっいしいね〜!」「にっぽんいち!」とはしゃいで大きな口を開けていましたよ!
2024/02/29
ひかり組 春をいただきます! その2
紙コップの中にご飯を半分ほど入れて、でき上ったばかりの拭き味噌を入れます。そしてまたご飯をかぶせ、あとはラップに輪ゴムでシャカシャカシャカシャカ…。
こんなに丸く上手にふき味噌おにぎりができ上りました!
2024/02/29
ひかり組 春をいただきます! その1
「ひかり組さんが採ってきてくれたふきのとうは、ふき味噌にしましょう!」
いいにおいに誘われて子どもたちが近くに集まってきましたよ!
「ぼくのおなかのこびとさんがね…まだかなって!」
みんなおなかがすいてきたようですね!
「そうだ!シャカシャカおにぎりにしようか!」
以前やったことがある、紙コップとラップ、輪ゴムを使ったおにぎり作りです。
2024/02/29
ひかり組 春を収穫
ふきのとうをたくさん採ってきたひかり組さん。園に帰って来て、食べられるところとそうではないところを分ける作業をしました。「これでいい?」「これは食べられない?」と保育者に聞きながら一つひとつ手にとって確かめていました。春の色、春の香りが保育室に広がっていましたよ!
2024/02/29
春さがし ひかり組 その2
まだまだ山桜のつぼみは堅く、子どもたちにはその木が何の木なのかわからないようでした。もう少し季節がすすむと、あじさい園周辺の桜が一斉に薄ピンクの可愛い花を咲かせます。子どもたちの春さがしはこれからも楽しみです!
2024/02/29
pagetop