ブログ

花まつりの準備 お焼香の作法 その2
2023/04/14
花まつりの準備 お焼香の作法 その1
昨日はひかり組さんが光栄寺本堂に入り、ご住職である園長先生からお焼香の作法を習いました。一年間をとおして、この本堂や遊戯場のほとけさまを前に、ひかり組さんが代表して2人ずつお焼香をすることになっています。その作法をみんなで勉強しました。仏さまの前に静かに歩いてすすむことや、火に顔や手を近づけないようにすること、指でお焼香のつまみ方、その後の手の合わせ方など。ひかり組さんは、本堂がどのようなお部屋なのか、この場所の大切さはよくわかっています。どの子も真剣に園長先生のお話を聞いて作法をおぼえようとしていましたよ。手を合わせ、真剣に仏さまを見つめる子どもたちの目や姿はいつもかわいいなと感じます。『ほとけのこ』です。
2023/04/14
先生、元気な赤ちゃんを!
今日から産休・育休に入る先生がいます。昨日はゆうぎ場に集まって激励会を行いました。「先生、元気な赤ちゃんを産んでね〜!」
「がんばって〜!」
能生保育園の子どもたちのような、元気で明るく笑顔いっぱい!パワーのある赤ちゃんを産んでくださいね!
その後の職場復帰も待ってま〜す!
2023/04/14
園庭遊具の整備
新年度に向けて、園庭の遊具が整備されました。未満児さん用のブランコが新しくなりました。また、非常用すべり台の支柱のぶつかり防止でクッションが巻かれました。子どもたちの安全を守り、遊びを見守っていきます。
2023/04/14
園バスでお花見 未満児 その2
海洋高校の新入生でしょうか。うれしそうでした!
2023/04/14
園バスでお花見 未満児 その1
  1. 今週は、週の初めから園児と職員に新型コロナ発症がありました。感染のお子さんの体調はいかがでしょうか。またご家族の皆様の体調はいかがでしょうか。どうぞ早く元気に回復されることを願っています。お子さんの登園を待っています。
コロナ発症の中、休園することなく保育することができたのですが、保護者の皆様には大変ご心配おかけいたしました。

先週、未満児の園バスでのお花見の様子です。あいにくの小雨の中となりましたが、海洋高校へ続く坂道脇の地元建設会社の桜の公園を見に行きました。雨天のため、桜の下で長い時間過ごすことはできませんでしたが、まだ雪残る遠くに見える山々をバックに、車窓からの桜の景色を楽しむことができました。子どもたちは手を叩いて喜んで見ていたそうですよ。
2023/04/14
新しいクラス わかば・こゆき組 その2
進級した園児は、新しい先生やお友だちとの出会いがありました。保育室の様子や園のリズムには慣れているけれど、「ちょっといままでとちがうな〜」と感じることがあるでしょうね。大丈夫ですよ!新しい出会いを楽しんで、のびのびと遊びましょうね!
2023/04/07
新しいクラス わかば・こゆき組 その1
0・1歳児さんのクラスをのぞいてみました。新しいお友だちは、ママと離れ泣いてしまうことがまだまだ多いですが、少しずつ、まわりが見えてきているようです。先生やお友だちがいる環境にだんだんと慣れていきましょうね!楽しいことがたくさん待っていますよ!
2023/04/07
三食食品群ボード
本園では、その日の給食を三食食品群ボードに分類し、玄関に掲示しています。『主に体をつくるもとになる食品』『主に体の調子をととのえるもとになる食品』『主にエネルギーのもとになる食品』の3つに色分けするものです。毎日、その分類はひかり組さんが当番で行うことになっています。今日は、始まりにあたり、給食担当の先生から分類の仕方を習い、さっそく今日の当番が、はくさいやじゃがいも油あげなど、本日の給食メニューの食品を分けてみました。みんなで食品の栄養について、体の健康について、楽しみながら学んでいきます。
2023/04/05
白山神社へお花見に その2
新年度が始まったばかりで、どの子も緊張しているかと思いますが、桜のお花に囲まれて気持ちが和んだようでしたよ。広い境内、桜の木の下でうれしそうに遊んでいる子どもたちでした。
2023/04/05
白山神社へお花見に その1
近くの白山神社の桜が満開ということで、今日はひかり組さんとくるみ組さんがお花見に出かけました。とってもきれいでしたよ!時々やさしい風が吹くと、チラチラと花びらが舞い、子どもたちは両手を拡げて追いかけていました。
2023/04/05
令和5年度進級式
続いて、光栄寺本堂にて令和5年度進級式が行われました。進級して初めての献灯献花に、ドキドキしていた代表のひかり組さんでした。その緊張の表情を見ていると、新しい年度になったんだなとあらためて気づかされました。他のクラスのお友だちも、みんな新しい名札をつけてうれしそうでしたよ。
みんなが一つずつ大きくなって誇らしげな姿を、阿弥陀様はやさしくあたたかく見守ってくださっていました。
今年度も『いのち』への感謝と喜びの気持ちを大切に『ほとけのこども』は大きくなります!
2023/04/05
令和5年度入園式
4月4日、令和5年度第75回入園式が行われました。新しいお友だちを迎えて、在園児もうれしさいっぱいです。みなさん、一緒に仲良く遊びましょうね!
2023/04/05
辞令交付式
4月3日、全職員への辞令交付式が行なわれました。新しい年度を迎え身が引きしまる思いがします。今年度は新しい職員を2名迎えました。子どもたちの健やかな成長のために、今年度もいっしょうけんめい保育をしていきます!みなさん、よろしくお願いいたします。
2023/04/04
お別れの会
修園式で、3月末でお別れする先生の紹介がありました。先生、大変おつかれさまでした!子どもたちには日常の生活を始め、運動会、夏まつり、発表会…職員の間ではダンスや和太鼓など、みんなの心の中に楽しい思い出がいっぱいです。園から離れてもどうぞお元気で!また遊びにきてくださいね!
2023/03/28
修園式
今日で今年度の保育が終わり、明日からは希望保育となります。遊戯場に全園児が集まって修園式が行われました。
ほとけさまに見守られ、一年間いろいろなことを経験し一人ひとりが心も体も大きく成長できましたね!
新年度は4月4日から始まります。子どもたちは一つずつ大きなクラスに進みます。新年度もきっとたくさんの楽しいことが待っているでしょうね!笑顔いっぱいで元気に登園してきてくださいね。
2023/03/28
謝恩会
卒園式後の保護者さん主催の謝恩会の様子です。スライドショーを見たり、子どもたちから小学校への思いを聞いたり、担任の先生のお話を聞いたり…。お別れはつらいですが、今日は10名の巣立ちの日!みんな、元気にいってらっしゃい!
2023/03/27
卒園式 その3
在園児さんはビデオでスクリーンに登場し、保護者のみなさん、たくさんの職員がお祝いし、心のこもった卒園式になりました。10名の卒園児さん、4月からは1年生ですね!笑顔を大切に、明るく元気いっぱいな小学生になってください!いつまでも皆さんのことを応援していますよ!
2023/03/27
卒園式 その2
入園当初は幼くて小さかったですね!スクリーンに映し出されると、その当時のことが次々に思い出されます。
2023/03/27
卒園式 その1
3月25日、令和4年度 第74回卒園式が行われ、10名のひかり組さんが元気に巣立っていきました。控室ではやや緊張気味な表情でしたが、卒園式会場のゆうぎ場に入場する時は、堂々と胸を張って元気に入場できましたよ!園長先生から卒園証書をいただき、誇らしげなひかり組さんでした!
2023/03/27
pagetop