ブログ

涅槃会の雪灯ろう その2
未満児さんがお参りにやってきましたよ!雪灯ろうをしゃがんでのぞいていた姿がとてもかわいかったです。お花やお灯りを指差して、お友だちと何か楽しそうにおしゃべりしている様子もかわいかったですよ!さあ、今日はおしゃかさまの日。みんなでお参りしましょう!
2025/02/14
涅槃会の花灯ろう その1
今日は、光栄寺集会所にて涅槃会のお参りがありました。2月15日、おしゃかさまは80歳でお亡くなりになられました。涅槃会とは、おしゃか様のお亡くなりを悲しみ、教えをいただいたことに感謝し、命の大切さを考える日です。
そのお参りの準備として、昨日の夕方、ひかり組さんに手伝ってもらい本堂の前に雪灯ろうを作りました。バケツに雪をつめて灯ろうを作ることはバッチリ経験済みのひかり組さん。チームワーク抜群でバケツに雪を入れる人、ギュッと押す人、逆さにして開ける人…という具合で、本堂への道の両側に35個ほどの灯ろうができ上りました。今朝は、その灯ろうに穴を開けてお灯りとお花を献げました。先日の雪灯ろうの灯は雨に苦戦しましたが、今日は風で火が消えてしまい…。なかなか難しいものですね。でも、あきらめずに心を込めてみんなで準備しました。

2025/02/14
2月14日の給食とおやつ

食パン(いちごジャム)
カラフルオムレツ
添え野菜(ブロッコリー)
コンソメスープ
バナナ

<おやつ>
ガトーショコラ

今日はバレンタインということで、おやつはガトーショコラにしました。
小麦粉や牛乳・バターを使うのが一般的ですが、今回は米粉と豆乳と豆腐を使用しました。米粉は地元産の米粉を使っています。
米粉と豆腐が入っているので、もっちりとした食感になりました。みんな喜んで食べていましたよ!
2025/02/14
雪灯ろう作り
たくさんの雪で何か楽しいことができないかと、ひかり組さんと一緒に雪灯ろう作りに挑戦してみました。午後からバケツを集め、せっせと作り始めましたが、あいにく雨が降ってきてしまって…。子どもたちが帰る4時に点火!何度も雨で火が消え、あきらめようかと思いましたが、何度もライターで火をつけたり天井にお皿をかぶしたりしてすったもんだの2時間ほど。降園時、子どもたちや保護者さんから「きれ〜い!」と言われ…うれしくなりました。雨の中、8時ころまで楽しみました。初めての挑戦!もっと楽しめそうな気がしました!
2025/02/14
園庭で雪遊び
今週は少し気温が上がり、園庭におひさまが届く日もありました。みんな元気に遊んでいます!
2025/02/14
2月13日の給食

豆腐のまさご揚げ
添え野菜(キャベツ)
みそ汁
りんご

豆腐のまさご揚げはいつもはえびが入っているのですが、今日はツナが入っています。ツナの塩味があったからか、いつもより味がしっかりついていて美味しかったです。何人かおかわりに来てくれましたが今日はなくて残念そうでした。またおかわりしてくださいね!
2025/02/13
2月12日の給食

魚のコーンマヨ焼き
添え野菜(トマト・かぼちゃ)
すまし汁
バナナ

今日は魚のコーンマヨ焼きでした。鮭の上にクリームコーン・マヨネーズ・玉ねぎ・パセリを混ぜたものをかけて焼きました。鮭が柔らかくて食べやすく、おかわりもよく来ていました。
2025/02/12
2月10日の給食

麻婆豆腐
中華サラダ
オレンジ

先週お休みしていた子たちも登園して子どもたちの元気な声がたくさん聞こえてくるようになりました!
食欲が落ちている子もそれほどいないようで、ほぼ完食でした!
2025/02/10
2月7日の給食

きつねうどん
ミモザサラダ
バナナ
2025/02/07
園庭へ その2
真っ白な雪の中へ一歩また一歩、足を踏み入れる時のうれしそうな顔が見られました。
雪の中にわざと背中から倒れたり、座り込んだり…全身で雪との関わりを楽しんでいましたよ!
しばらくしたらまた吹雪が…。またおひさまが出たらお庭で遊ぼうね!
2025/02/06
園庭へ その1
園庭の積雪は50cmほどになったでしょうか。ここ2・3日は吹雪のような悪天候とインフルエンザの流行でどのクラスも園庭で遊ぶことができませんでした。今日の朝も吹雪の中、子どもたちは登園してきました。風が収まれば真っ白な庭でたくさんあそばせてあげたいなと思っていたところ、今日はおひさまがちょこっと顔を出した瞬間にまりん組さんとくるみ組さんが園庭に出てきましたよ!
2025/02/06
大雪とインフルエンザ
豆まきを行い、春を待つばかりだったはずが…一度にドカンと雪がやってきてしまいました!寒気はまだ日曜日まで続くような予報が出ています。これくらいの積雪は例年だと大したことはないのですが、2月も中旬に近くなりここで来たか!という感じです。
加えてインフルエンザが流行しています。今週の保育園はちょっと元気がありません。 インフルエンザは、年長児ひかり組さんを中心とした流行からやや他のクラスに移行してきています。何とか早くおさまってみんな元気に登園できますように!
2025/02/06
2月6日の給食とおやつ

魚の唐揚げ
添え野菜(トマト)
フレンチサラダ
オレンジ

<おやつ>
カルピスケーキ

今日のおやつはカルピスケーキでした。カルピスの量が少し多かったようでカップに入れるのに悪戦苦闘しましたが、子どもたちは喜んで食べていたようです。
2025/02/06
2月5日の給食

鶏肉の五目みそ炒め
すまし汁
りんご

今日の主菜は鶏肉の五目みそ炒めでした。
鶏肉の他に玉ねぎ、人参、いんげん、れんこんが入っています。
2025/02/05
2月4日の給食とおやつ

豆腐の野菜あんかけ
磯マヨ和え
バナナ
<おやつ>
じゃがバター

今日の副菜は磯マヨ和えでした。マヨネーズの和え物は野菜が苦手な子も食べやすいようです。今日は焼きのりが入って風味も良く、喜んで食べていました。
2025/02/04
2月3日の給食

豚汁
ゆかり和え
オレンジ

今日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ厳しい寒さが続きそうです。
体を動かしたり、温かいものを食べて体を温め、寒さに負けず元気に過ごしましょう!
今日の豚汁は具だくさんで体も温まり、寒い日にぴったりでした。
2025/02/03
節分集会 以上児 その2
「さあ、みんなで心の中の鬼をやっつけたね!」「今度は福の神から豆をまいてもらいましょう!」
「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」
みんな笑顔になりました。春はもうすぐですね!
2025/02/03
節分集会 以上児 その1
こちらは以上児さんの様子です。鬼がやってきましたよ〜!今までの経験で鬼が来ることはわかってはいるのですが。さあ、大変!
怖くて涙が出てしまう子もいましたが、たくましく新聞紙の豆を投げつけ、やっつけようとする子もたくさんいて大ハリキリです!
2025/02/03
節分集会 未満児 その2
でも、やっぱり鬼は鬼!やっつけないとね!「おには〜そと!おには〜そと」元気な子どもたちの声が響きましたよ!
2025/02/03
節分集会 未満児 その1
今日は立春。暦の上では春を迎えました。保育園では1月31日に節分集会を行いました。節分と言えば『鬼』ですよね!まずは未満児さんのところにやってきましたよ!でも、やさしいやさしい鬼でした。
2025/02/03
pagetop