ひなまつり 以上児 その3
ひなまつり 以上児 その2
ひなまつり 以上児 その1
ひなまつり 未満児 その3
ひなまつり 未満児 その2
ひなまつり 未満児 その1
ひなまつり 準備
糸魚川駅ジオパルへ 未満児 その3
糸魚川駅ジオパルへ 未満児 その2
糸魚川駅ジオパルへ 未満児 その1
シャルマンそり遊び まりん組・くるみ組 その3
シャルマンそり遊び まりん組・くるみ組 その2
シャルマンそり遊び まりん組・くるみ組 その1
春さがし
今日は青い空が広がりました。ポカポカ陽気に誘われてひかり組さんは小学校方面へ春を探しに出かけましたよ!きょろきょろと道の土手や畑の周りを見て歩きましたが、つくしもふきのとうもまだのようです。ちょっとまだ早いのかな…?と思っていると…池の中にブヨブヨしたカエルのたまごを見つけましたよ!初めはこのプヨプヨが何かわからない様子で、みんな不思議そうな顔をしていました。たまごをとる経験どころか、カエルのたまごを見たことがないようですね。それで、順番で網ですくってバケツに入れ、観察してみました。水の中に手を入れてトロトロ、ドロドロした感触を確かめてみたり…。これからこのプヨプヨがどうなるのかわからないので、みんなで園に持ってきましたよ!
園で観察してみます。
園で観察してみます。
2023/02/27
次年度の保育室へ
弁天浜の海苔
7本目のマフラー
お風呂屋さんごっこ まりん組
お地蔵様にマフラーを その2
お地蔵様にマフラーを その1
雪の季節の室内遊びとして、ひかり組さんが編み物に挑戦していました。かぎ針編みのほかに、ペットボトルに割りばしを立てた道具で、小さなマフラーを編むことにも挑戦しました。一つのマフラーを仕上げるにはなかなか根気がいるので、一段編むとまた別の子が替わって編む…というように、入れ代わり立ち代わりみんなで仕上げていきました。一本のマフラーを仕上げるのはとても時間がかかり、それも一人1本作っているのではないので誰のマフラーというわけでもなく…。そんなことを感じていた時、一人の子が、「うちの近くのおじぞうさまにあげたいな〜」と言い出しました。昔話に『かさじぞう』というお話がありますが、そのお話の影響もあったのでしょうか。「それはいいかんがえだね!」ということで、近くの光明院さんのおじぞうさまにかけてあげようということになりました。おじぞうさまは6体ですので、マフラーも6本要ります。『おじぞうさまにかけてあげる』という目的ができ、その後はりきってみんなで6本編みました。
「はやくしないと冬が終わっちゃうよ〜」という声もあり、仕上げを急ぎ、やっと今日、おじぞうさまのところへ行くことができました。
「はやくしないと冬が終わっちゃうよ〜」という声もあり、仕上げを急ぎ、やっと今日、おじぞうさまのところへ行くことができました。
2023/02/17
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157