親子キッズキッチン その2
親子キッズキッチン その1
今日は、西能生地区公民館を会場に、ひかり組親子キッズキッチンが行われました。これは、年長組を対象に毎年行われる糸魚川市主催の食育教室です。料理を教えるのではなく、料理を手段として、子どもたちの食への関心はもちろん、集中力、達成感、満足感などを育むことを目的としています。
一食のでき上がりまで、いろいろな活動のポイントがあります。ペットボトルキャップでの魚のうろことり、割りばしを使っての魚の内臓とり、豆腐を手のひらで切ること、昆布と煮干しの出汁とり…などです。
まずは魚料理から。キャップでのうろことりも、割りばしでの内臓のつぼぬきも子どもたちは初挑戦!魚の口から割りばしを入れて力いっぱい回し、内臓が出てきた時はビックリ顔でしたよ!
出てきた時は、ちょっとビックリ顔でした!
一食のでき上がりまで、いろいろな活動のポイントがあります。ペットボトルキャップでの魚のうろことり、割りばしを使っての魚の内臓とり、豆腐を手のひらで切ること、昆布と煮干しの出汁とり…などです。
まずは魚料理から。キャップでのうろことりも、割りばしでの内臓のつぼぬきも子どもたちは初挑戦!魚の口から割りばしを入れて力いっぱい回し、内臓が出てきた時はビックリ顔でしたよ!
出てきた時は、ちょっとビックリ顔でした!
2022/10/18
アルビレックス新潟ドリームクラブサッカー教室 その2
アルビレックス新潟ドリームクラブサッカー教室 その1
年長児交流会 その3
年長児交流会 その2
年長児交流会 その1
さつまいも掘り その2
さつまいも掘り その1
第一回能生中学校との交流会 その2
第一回能生中学校との交流会 その1
消防署との合同防災訓練
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その6
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その5
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その4
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その3
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その2
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その1
10月交通安全訓練
歯科検診
昨日は午後から歯科検診がありました。わかば・こゆき組さんから始まり、一人ずつ嘱託歯科医の先生に診ていただきました。わかば・こゆき組さんは歯医者さんのそばへいくだけで「うえ〜ん」と泣いてしまう子が多かったのですが、つぼみ組さんになると、一人で先生の前に進み出て、嫌がらずに口を開ける子が何人もいましたよ!昨年泣いていた時の様子を思い浮かべると、一年経って大きな成長を感じました!
この検診を機会に、歯の衛生や歯みがきの仕方に関心を持ち、自分の歯を大事にしていきましょう!
この検診を機会に、歯の衛生や歯みがきの仕方に関心を持ち、自分の歯を大事にしていきましょう!
2022/10/05
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157