ブログ

7月30日の給食
ごはん
魚のカレーマヨ焼き
添え野菜(キャベツ)
みそ汁
スイカ

 今日のメインは鮭でした!鮭に下味をつけて焼いたものは良いのですが、こうやって上に野菜がのると…途端に食べられなくなる子が何人かいます。どんなにおいしい味つけでも、きっとだめです(笑)
今日は「カレー味がやだ」と言っている子もいました。これも、カレーライスは良くても、カレー味は嫌だというものです。子どもって不思議ですね。
 
 給食では、今年初めてのスイカが登場しました。一生懸命にかぶりついて食べていました!
2025/07/30
夏まつり その9
「子どもたちも保護者の皆さんも、おじいちゃん・おばあちゃんもみんなで踊りましょう!」
子どもたちにおなじみの曲からスタートして、初挑戦のおまんたばやし、そして最後は汐路音頭へと踊りの輪がどんどん大きくなっていきましたよ!年齢を超えてみんなで輪になって踊ることは楽しいですね!これからも子どもたちがたくさんの人と関わり、つながりながらいろいろなことを楽しんで成長していけたらいいなと思います。
2025/07/30
夏まつり その8
保護者会役員さんはくじ引きコーナーとお菓子つりコーナーを開いてくれました。
子どもたちは「何が入っているのかな?」とワクワクして袋の中身を楽しみにしていましたよ!
2025/07/30
夏まつり その7
休憩時間の後は、夜店が開店!保護者さんと一緒にいろいろなコーナーをめぐり、楽しそうでした!
2025/07/29
夏まつり その6
たくさんの皆さんに見ていただいて、子どもたちはとても喜んでいました!たくさん拍手をいただいてうれしそうでした。ひかり組さんは8月末に能生地区夏まつりに、そして9月にはフェスティバルもあります。今回の演奏で自信がついて、また頑張ると思います!
2025/07/29
夏まつり その5
最後はひかり組さんの演奏です。気合いが入っていましたよ!心を一つにみんなでまとまって演奏できました!
2025/07/29
夏まつり その4
こちらはまりん組さんです
。『ドンソレ!コンソレ!』緊張もあったようですが、大きな声が出ましたよ!がんばりました!
2025/07/29
夏まつり その3
まずは、各クラスの太鼓の演奏です!竹太鼓のくるみ組さんが元気に登場しました。こんなにたくさんの人の前で、また広い場所で演奏するのは初めてでした!竹太鼓をたたいたり、ポンポンを持ってとんだりはねたり…みんなで楽しくできましたよ〜!
2025/07/29
夏まつり その2
2025/07/29
夏まつり その1
先週末、能生体育館を会場に夏まつりが行われました。テーマは『昭和100年 愛・変わらず 能生保育園夏まつり 〜みんなそろって輪になって〜』です。昭和から数えるとちょうど今年は100年ということで、今年の夏まつりは、昭和〜平成〜令和への流れを追いながら、古きを大事にしながらも子どもたちの明るい未来へと願いを込め、このテーマとしました。
本園の夏まつりでしばらく踊っていなかったわが郷土の『汐路音頭』、また糸魚川を代表する踊り『おまんたばやし』への初めての挑戦は、昭和の時代の宝物を失うことのないように、未来へと伝えたいというねらいからです。
目の前にいる園児たち・令和の子どもたちへの思いや願いは『園児の自己紹介』として展示しました。一人ひとりが、かけがいのない尊いものであることが、一枚一枚から伝わりました。子どもたちの未来を大事にしなければ!という思いが強くなりました。

また、今話題の大の里関の横綱昇進へのお祝いの気持ちを表してみました。今年で17年になる海洋高校との交流会ですが、大の里関が平成30年・高校3年生時に本園の交流会に来園した時の様子を展示したり、海洋高校さんから借用したパネルを展示しました。今後も心をこめて応援していきます!
2025/07/29
7月合同礼拝 その2
今回のお参りでは、園長先生から『ほとけさまのみこころ』についてお話がありました。その中で、ほとけさまは『いつでも・どこでも・だれにでも』見守っていてくださることを子どもたちと考えてみました。この6月に実施した本園の運動会では、テーマとして『いつでも・どこでも・だれにでも(だれとでも)』と、かかげて実施しました。ほとけさまにならって、いろいろな人との関わりやつながりを大事にと考えたテーマ・競技内容でした。お参りをとおして職員も子どもたちも一緒に学び、考え、ほとけさまの教えをいただいています。
2025/07/29
7月29日の給食
ごはん
レバーのから揚げ甘辛だれ
添え野菜(トマト・ブロッコリー)
すまし汁
バナナ
2025/07/29
7月合同礼拝 その1
昨日は、光栄寺本堂にて7月合同礼拝が行われました。毎日暑い日が続いていて、いくら広い本堂でも涼しいと言えないくらい高い室温になりました。献灯・献花を代表して行ったひかり組さんの額には、どの子も汗が流れていましたよ。暑くても、ほとけさまの前でしっかりと手を合わせることができました。
2025/07/29
7月28日の給食
ごはん
炒り豆腐
ワンタンスープ

 今日は、少しヘルシーな豆腐料理でした!毎日となると、お肉やお魚も食べたくなりますが、たまにはこういった料理もいいですね。
2025/07/28
7月25日の給食とおやつ
食パン・いちごジャム
タマタマトマピーチーズ焼き
ブロッコリーの菜果サラダ
牛乳
バナナ

<午後のおやつ>
おにぎり

 久しぶりのパンの日でした。おかずは「タマタマトマピーチーズ焼き」。見た目は、まさにオムレツなのですが…その名の通り、卵・玉ねぎ・トマト・ピーマン・チーズが入っています。ピーマンが苦手な子も、チーズのおかげでいつもよりはおいしく食べられているはずです…(笑)
 いつものパンの日にはスープが付くのですが、今日は汁物がなく、代わりに牛乳が付きました。汁物のお椀がなく、コップが登場して、頭の上に「?」が浮かんだ子もいたようです。
2025/07/25
梅干し 夜干しが終わり
三日三晩の梅干しの夜干しが終わり、子ども達と一緒にかめの中に梅を戻し、でき上りとなりました。来週は白米と一緒に出来たてのこの梅干しをいただこうと思います。
見ていても思わず唾が出てくるようなおいしそうな梅干し!大成功です!
2025/07/25
7月誕生会 以上児
こちらは以上児さんの誕生会の様子です。お母さんが来てくれたことに大喜び!お友だちや先生に囲まれて、うれしくて仕方がない様子でしたよ!
2025/07/24
7月誕生会 未満児
7月生まれの未満児さんのお誕生会の様子です。ニコニコの笑顔でみんながうれしい気持ちになりましたよ!
2025/07/24
ひかり組お泊まり保育 報告会
22日に行われたお泊まり保育報告会の様子です。全園児に遊戯場に集まってもらい、ひかり組さんが、お泊まり保育について、体験したことや楽しかったことなどをみんなの前でお話しました。電車に乗ったことやフォッサマグナ・ミュージアムのこと、夕食のクッキングのことや花火やお風呂…などなど、一人ひとりが目を輝かせて報告してくれましたよ!聞いていた小さいクラスのお友だちにも楽しさが伝わったようでした!
2025/07/24
ひかり組お泊まり保育 朝を迎えて
おはようございます!みんな元気に朝を迎えました!早起きして園長先生と一緒にお散歩です。朝食もたくさん食べましたよ〜!
2025/07/24
pagetop