ブログ

1月31日の給食とおやつ
<節分献立>
赤鬼ライス
かみなり汁
みかん

(午後のおやつ)
赤鬼蒸しパン

 赤鬼ライスは、ケチャップライスを赤鬼の顔に見立てて髪の毛にはキャベツ、角にはとんがりコーンスナックを使っています。以上児クラスのみんなには、自分で顔を作る「福笑い」のような形で楽しんでもらいました!みんな、自分なりに赤鬼さんの顔を作っていて、とても楽しそうでした。
 かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理です。水気を切った豆腐をくずしながら油で炒め、野菜なども加えた具だくさんの汁物です。豆腐を炒める時のバリバリという音が雷の音に似ていること、北関東が雷の多い地域であることから、その名がついています。

 午後のおやつは、これまた赤鬼の顔をした、赤鬼蒸しパンでした!つぶらな瞳に仕上がったので、子どもたちからは「かわいい〜」という声が聞こえていました。
たくさん並ぶと、かわいいです!
2025/01/31
1月30日の給食
納豆
甘酢和え
肉じゃが
バナナ

 今日は、かつお節を和えた納豆でした!納豆が苦手な子はほぼおらず、カレーの日と同じくペロッと食べ終わっていることが多いです。給食に出てくる納豆には、白菜や小松菜などの葉物、たくあんなどの漬物が入ることもあります。ツナとキャベツの千切りを入れて和えるのも良いですし、しらすと刻んだ大葉で和えるのも大葉の香りが立っておいしいです。夏場には、ネバネバするお友達の、オクラやモロヘイヤを入れてもおいしいです!納豆はアレンジ無限大の食べ物ですね。
2025/01/30
1月29日の給食
揚げレバーチャップ
すまし汁
オレンジ

 給食では月に一度は必ず登場するレバーですが、いつもは唐揚げやフライが多いです。今日は、野菜と一緒にケチャップで味付けをしたレバーチャップです。昨日と同じく、野菜が混ざると…苦手な子がいるようです。
2025/01/29
1月28日の給食とおやつ
鮭のみそマヨ焼き
添え野菜(ブロッコリー)
中華風スープ
バナナ

(午後のおやつ)
シュガートースト

 鮭のみそマヨ焼きは、みそとマヨネーズを混ぜたものを鮭に塗って焼くのですが…。今日は、みそマヨに玉ねぎと人参を和えました!いつもは食べられるのに、上に野菜が乗ると、途端に食べられない子が…(笑)「なんか乗ってる…」とドキドキしてしまうのでしょうか。給食では、おうちで味わったことがない料理も、きっと出てくることでしょう。これも大事な経験であり、思い出ですね。

 午後のおやつはシュガートーストでした。パンで作るおやつは、いつも人気ですぐになくなってしまいます。今日も、おかわりが間に合わなかった子がちらほら…めげずにまた来てくださいね!
2025/01/28
弁天浜にて凧あげ
Vこの冬は小雪であたたかい日が続いています。園の周辺にはまったく雪がありません。今日も昼間は10度ほどまで気温が上がり、青い空が広がりました。
今日はひかり組さんは弁天浜へ行って凧あげをしました。女の子は貝がらやシ―グラス探しに夢中だったようですが、男の子は凧あげに興味をもって、糸を手に浜辺をいっしょうけんめい走っていましたよ!
気ままに吹く風を相手に、どの方向へ走ればいいのか、糸を持った手をどうすればよく凧が上がるのか、経験がなく、めくらめっぽうに走ってみるという様子が見られましたが、遊びながらだんだんわかっていくのでしょうね。
冬の弁天浜は波が荒れ狂うイメージがあるのですが、今日は強い風がなく、やさしい穏やかな浜辺でした。凧はなかなかうまく高いところまで上がらなかったのですが、子どもたちには、走りながら糸を引く手に風の抵抗を感じるだけでもとても楽しかったようです。
2025/01/27
1月誕生会 その3
お誕生日を迎えて、うれしそうなお誕生者です。これからも健やかに成長していってくださいね!
2025/01/27
1月誕生会 その2
2025/01/27
1月誕生会 その1
1月誕生会の様子です。7名のお誕生者をみんなでお祝いしました。
2025/01/27
1月27日の給食
厚揚げのごまだれがけ
添え野菜(かぼちゃ・キャベツ)
みそ汁
オレンジ
2025/01/27
ひかり組 そり遊び その2
お友だちと誘い合って2人組でそり遊びを楽しみました。ひっくりがえっては大笑いでしたよ!
2025/01/27
ひかり組 そり遊び その1
スキー遊び終了後、昼食をいただいて元気が復活したひかり組さんです。そりゲレンデにレッツゴー!
2025/01/27
ひかり組シャルマンスキー教室昼食
「おなかへった〜!」
スキー教室の後はみんなおなかペコペコ!レストランで大好きなカレーライスをいただきました。おかわり続出でした!
2025/01/27
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その7
林間コース下部に来ると「止まらないでー!もっともっと行ける!行ける!」と大人が声をかけるとニコニコと応えていました。
滑る感覚や景色が動いていく感覚がうれしくて、うれしくてたまらない様子でした。最初は心配そうな顔をしていたのですけれどね!
満足そうな表情が見えましたよ!このころは「もう一回!もう一回リフトのろうよ〜!」と何人も大きな声が聞こえてきました。楽しくなったんですね!
センターハウスの前では満足そうな笑顔がたくさん並びました!新しい経験をして、また一つ大きく成長しましたね!

インストラクターの皆さんやボランティアの皆さんシャルマンのスタッフの皆さんに助けられて、10人みんなでコースを降りてくることができました。ご指導、ご協力ありがとうございました。
2025/01/24
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その6
少しずつコースを区切って、目指すはインストラクターの先生のところまで!何度も転んだり、おしりをついたり…だんだんと調子がつかめてきましたよ!1回で滑れる距離がどの子も長くなってきました。
足を開いて大きな三角が作れるかな?!「おっ!うまい!うまい!」
止まることができるようになってきましたよ!
2025/01/24
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その5
2日目に練習した止まり方が上手にできるかな?足を大きく開いて、体でバランスをとって…がんばれ!がんばれ!
2025/01/24
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その4
みんな頑張っていますよ〜!
2025/01/24
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その3
いよいよコースに出ましたよ!インストラクターからスキーの先端に器具をつけていただいて出発です!
2025/01/24
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その2
うまくタイミングを合わせて、ペアリフトからそ〜れ〜!大人に脇の下を抱えられたり、体を誘導されて椅子の上から雪上へ!体が浮いて、何とも言えない感覚にきっと緊張したことでしょう。着地でさっそくス〜っとすべることになり、ビックリした子も多かったと思います。
全員がリフトを降りて、まず深呼吸…。ひと安心というところです。(まだこれからですが…)今日も青い空に恵まれ、権現岳は真っ白に輝いて子どもたちを迎えてくれました。
2025/01/24
ひかり組シャルマンスキー教室最終日 その1
ひかり組シャルマンスキー教室最終日の様子です。最終日はリフトにのり、コースを滑ることに挑戦です!リフトを経験したことがない子が大部分です。みんなドキドキ…のようでしたが、インスタラクターや職員とペアになっていざ!乗車!
2025/01/24
1月24日の給食
五目寿司
鶏の塩唐揚げ
添え野菜(かぼちゃ・ブロッコリー)
おぼろ汁
みかん

 今日は、1月のお誕生会でした!お寿司屋さんで食べるようなお寿司は、大喜びな子が多いのですが、ちらし寿司のようなお寿司は、好みが分かれますね…。
鶏の唐揚げはいつも人気で、今日もたくさんの子がおかわりにきてくれました!
2025/01/24
pagetop