たなばた 地域の祇園祭
今日は7月7日、たなばたですね。地域では例年、おみこしが朝から出てにぎやかなのですが、ここ数年はコロナ禍で、大人も子どもそのおみこしかつぎがありません。その代わりに一番大きなおみこしが車の上に載せられ、ゆっくり町を回っています。夕方、笛と太鼓の音に誘われて、ひかり組さんがおみこしを見に行ってきました。ここ数年、おみこしの本来の姿を見ていない子どもたちです。来年こそはコロナが収束し、みんなで元気な声で「ワッショイ、ワッショイ!」とやりたいですよね!今日の給食は、ちらし寿司・星のコロッケ・七夕すまし汁でした。写真は大人用ですが、子どもたちには織姫と彦星に見立てた人参の型抜きがきゅうりの天の川の左右に飾られたすてきなちらし寿司でしたよ!「今夜の空はどうかな?お星さまが見えるかな?」と、子どもたちの会話が弾んでいましたよ!
2022/07/07