ブログ

5月防災訓練
今日は防災訓練を行いました。近火という想定で、一次避難は園庭へ、そこから二次避難は宮ノ上駐車場へ移動しました。4月の訓練はお話だけだったので、今回が今年度初めての実地訓練となりました。非常の放送にびっくりして先生にしがみついた子もいたようです。これから毎月、火災や地震、津波、地滑りなどいろいろな想定で訓練を積み重ねていきます。
2022/05/16
つばめの季節
先週から園の裏口に来客が行ったり来たり…ツィーッととんで空からやってきます。つばめです!どうやら巣作りを始めたようです。どんなふうに作って行こうかと、2羽のツバメが仲良さそうに相談しているようです。巣作りはまだ始まったばかりですが、そのうち小さなヒナが顔を出すのかな?楽しみです。
2022/05/16
以上児花まつり その5
コロナ禍ということで近年、花まつりに保護者さんをお呼びしていなかったのですが、今年度は、パレードのみ保護者の皆さんや地域の皆さんにご案内をいたしました。距離を保ちながら、今か今かとたくさんの方が本堂前で子どもたちが出てくるのを待っていてくださいましたよ。30名を超えるたくさんの保護者さんや地域の皆さんに見守られながら、白い象さんを引く子どもたちのにこにこ笑顔のパレードがうれしそうに進んでいきました。
2022/05/16
以上児花まつり その4
花まつりパレードが始まりましたよ!昨日から天気を心配していましたが、まったく大丈夫でみんな大喜び!さあ、出発だ!
2022/05/16
以上児花まつり その3
お参りの後は、クラスごとに丸くなって座り、甘茶をいただきました。『おしゃかさまがお生まれになった時に天から甘い雨が降った』ということから花まつりには甘茶をいただきます。今年度入園し、初めて味わう子もいました。おそるおそる口に入れ、複雑な表情の子もいましたよ。
大人になっても、花まつりと結びついてこの甘茶の味が忘れられないという方もいるようです。
2022/05/16
以上児花まつり その2
一人ひとりの献花と甘茶かけの様子です。花御堂のおしゃかさまと1対1で向き合う大事な時間ですね。甘茶をおしゃかさまにかける子どもたちの目は真剣そのものです。
2022/05/16
以上児花まつり その1
13日は以上児の花まつりが行われました。全員がお参りのお衣を着て光栄寺本堂に集合し、お花で飾られた花御堂を前に静かに手を合わせ、献花献灯から始まりました。「今日はみんなでおしゃかさまのお誕生をお祝いしましょう!」園長先生からおしゃかさまのお誕生のお話をお聞きし、自分のお誕生日と同じようにうれしそうにしていました。
2022/05/16
未満児花まつり その4
つぼみ組さんのお参りが終わり本堂から出てくるころ、わかば・こゆき組さんも少しだけ一緒に参加しました。花かんむりをかぶってかわいいですね!お休みの子が多くちょっとさびしいですが、小さいぞうさんを囲んで記念撮影しました!
2022/05/12
未満児花まつり その3
「ぞうさん、パレードにいくよ〜!」この小さなぞうさんは毎月の誕生会でも登場しています。おしゃかさまのお誕生のお話の中で、マーヤ様のお腹に入ったといわれる白い象さんを表し、小さな子どもたちが引っ張れるように小さいサイズのぞうさんを用意しています。今回は、象さんの背中に載っているおしゃか様の花御堂が新調されました。今日はお披露目の会でもあります。子どもたちも、そして新しい花御堂を背中に載せた小さいぞうさんもうれしそうでした!
ちいさいぞうさん、ありがとう!
いっしょにパレードしたね!
2022/05/12
未満児花まつり その2
「天上天下唯我独尊」「みんな一人ひとりが大切です。」おしゃかさまがお生れになってすぐにされたように、園長先生が天と地を指さすと、みんなで真似をしてやってみました。
本堂でのお参りの後は、いよいよ外に出て花まつりパレードの出発です。みんなでゾウさんと一緒に元気にパレードしようね!
園長先生をまねしてみよう!
天上天下唯我独尊
甘茶の代わりに、おしゃかさまにお花をあげましょう!
さあ、パレードに出発だ!
2022/05/12
未満児花まつり その1
本日行われた、光栄寺本堂での未満児花まつりの様子です。わかば・こゆき組さんは今日はお腹の風邪での欠席が多く、登園している子も、大事をとって本堂でのお参りには参加しないことにしました。そして、わかば・こゆき組さんの代わりに、つぼみ組さんの見守り隊として年長のひかり組さんが参加しました。毎月のお参りで献灯・献花のお役目はひかり組さんですが、未満児花まつりでは、つぼみ組さんがお衣を身につけてその役をします。当番になった子は、ろうそく(電池入り)やお花を持って、静かに静かに歩いて仏さまの前に入場してきましたよ!年齢が小さいけれど上手にできました。みんな静かに手を合わせお参りができました!
2022/05/12
花まつりの準備
5月12日、13日の花まつりを前にしての準備の様子です。「花まつりってどんな日なのかな?」
「おしゃかさまがお生まれになったお祝いの日なんだね!」
この日は遊戯場にての花まつりのお話・おしゃかさまのお誕生についてのパネルシアターを見ました。
10日には子どもたちからお祝いのお花がたくさん届きましたよ!
2022/05/12
たけのこと新わかめで その2
今だけしか味わえない季節の味をみんなでいただきました。
見てください!おいしそうでしょ!
 
2022/05/12
たけのこと新わかめで その1
園庭に、今年度2回目のかまどの登場です。ひかり組さんが掘ってきたたけのこと、先日塩もみした、弁天浜の新わかめとコラボメニュー『わかたけ汁』です。それと、子どもたちの大好きな『たけのこの天ぷら』も揚げたてでいただこうという二つのお楽しみです!今だけしか味わえない季節の味をみんなでいただきました。
見てください!おいしそうでしょ!
2022/05/12
たけのこ掘り・ひかり組 その3
掘ったたけのこは全部で70本ほど!「おもい!おもい!」と言いながら園バスまで運び、園に帰りました。もちろん最後に掘った(地主さんに掘ってもらった)背高のっぽのたけのこも園バスに載せて帰りましたよ!午後からは皮むきのお仕事が待っていました。両手を使って一枚一枚着物を脱がすように…最後はとがった塔のようになるまでみんないっしょうけんめいでしたよ!
保育室は脱がしたたけのこの皮が山のようになり、また、たけのこの香りでいっぱいになりましたよ。
明日は、さっそくこのたけのこをいただきます。先日の弁天浜のわかめと一緒にして『わかたけ汁』を園庭で作る予定です。
2022/05/10
たけのこ掘り・ひかり組 その2
やっと顔を出したばかりの赤ちゃんたけのこから、子どもたちの頭を超える背高のっぽのたけのこ、二つ並んだ双子のたけのこ、大小並んだ親子のたけのこ…あちこちで、子どもたちは何とかして掘ろうと格闘していましたよ!最後は大人のトンガに助けてもらい掘り上げました。大きいのでも小さいのでも胸に抱きあげると赤ん坊みたいで、みんなうれしそうでした!
2022/05/10
たけのこ掘り・ひかり組 その1
今日は、ひかり組さんが、園バスに乗って10分ほどの大王の竹林にたけのこ掘りに行きました。毎年、子どもたちが掘りやすいように事前に林の中の倒れた竹を整えていただいたり、当日もトンガで掘り起こしてくれたり、地主さんには大変お世話になっています。
竹林で待っていてくれた地主さんにあいさつした後、子どもたちはあちこちに土の中から顔を出しているたけのこを見つけては歓声を上げ、さっそく掘り始めましたよ!
2022/05/10
本日の給食・おやつ その2
午後のおやつの様子です。子どもたち、うれしそうでしょ!うろこに見立てた真っ赤ないちごに子どもたちの目は釘付けです!大きなお口を開けて「いただきま〜す!」
2022/05/02
本日の給食・おやつ その1
5月5日はこどもの日ということで、今日は子どもの日のスペシャルメニューでした!給食のおかずは『こいのぼり仕立てのおさかなフライ』、午後のおやつは『こいのぼりホットケーキ』です!子どもたちは大喜びでしたよ!
2022/05/02
こどもの日集会 その2
♪ やねよ〜り〜た〜か〜い こいの〜ぼ〜り〜 ♪
みんな、大きく強くたくましく育っていってくださいね!
2022/05/02
pagetop