こどもの日集会 その1
わかめの季節
ひかり組 じゃがいもを植えて
今年度初めての防災訓練
本日、今年度初めての防災訓練が、以上児さんと未満児さんと時間を分けて行われました。以上児さんには、災害とはどんなものか、また、命を守ることことについて等、少し詳しくお話がありました。その後、未満児さんの訓練を行いましたが、担当の保育者や園長先生がヘルメットをかぶっていたのを見ただけで、0歳児さんは「ウェ〜ン!」と泣いてしまいました。訓練の真剣さが伝わったのでしょうか。未満児さんの訓練では、園長先生の前に集合し、保育者が園児の人数確認・報告をするという訓練を行いました。ステージ側には災害の怖さを知らせるために東日本大地震の写真が何枚かはってありました。子どもたちは幼いながらも、土砂崩れや津波で車が流される様子などの写真を指さして、しばらくじっと見ていました。
次回の訓練からは、実際に災害が発生したことを想定しての訓練となります。一年をとおして保育者も子どもたちも、災害から大事な『命』を守ることを学んでいきます。
次回の訓練からは、実際に災害が発生したことを想定しての訓練となります。一年をとおして保育者も子どもたちも、災害から大事な『命』を守ることを学んでいきます。
2022/04/27
園庭にお花を その2
園庭にお花を その1
春の山菜汁 その2
春の山菜汁 その1
4月 合同礼拝 以上児
未満児さんの合同礼拝の後、光栄寺本堂にて以上児さんの合同礼拝が行われました。くるみ組さんは、先週から何組かずつ親子でお念珠作りを始めています。お念珠作りが終わった子どもたちはマイ・念珠を持って初めてのお参りです。うれしそうですね!
ひかり組さんは進級して年長になり初めて、献花・献灯・焼香という大事な役をします。礼拝には二人ずつ順番で行いますが、今日の役の子どもたちは、とても誇らし気でしたよ!年長組になった!大きくなった!という気持ちが表情にあふれていました。小さなお仕事ですが、子どもたちの真剣でいっしょうけんめいな表情はとても可愛いと思いました。
今年度初めての合同礼拝ということで園長先生からお参りに関するクイズも出されました。『この場所は手を合わせ心静かにおまいりするところ』と教えていただきました。
ひかり組さんは進級して年長になり初めて、献花・献灯・焼香という大事な役をします。礼拝には二人ずつ順番で行いますが、今日の役の子どもたちは、とても誇らし気でしたよ!年長組になった!大きくなった!という気持ちが表情にあふれていました。小さなお仕事ですが、子どもたちの真剣でいっしょうけんめいな表情はとても可愛いと思いました。
今年度初めての合同礼拝ということで園長先生からお参りに関するクイズも出されました。『この場所は手を合わせ心静かにおまいりするところ』と教えていただきました。
2022/04/22
4月 合同礼拝 未満児
4月誕生会 未満児その3
4月誕生会 未満児その2
4月誕生会 未満児その1
4月誕生会 以上児その2
4月誕生会 以上児その1
4月 交通安全訓練 その2
4月 交通安全訓練 その1
弁天浜へ つぼみ組
弁天浜へ わかば・こゆき組さん その2
弁天浜へ わかば・こゆき組さん その1
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157