ブログ

海洋高校交流会 その4
今度は子どもたちとの勝負です!「はっけよい のこった!」
お相撲さんは強いですね〜!子どもたちが何人かかってもびくともしません。はりきっておすもうさんに向かっていく子どもたちの姿と、それを簡単にかわしたり、高く抱き上げるおすもうさんの愛嬌のあるしぐさに会場は大笑いでした!
2025/07/22
海洋高校交流会 その3
「ヨイショ!ヨイショ!」さあ四股を踏んで、準備運動をしてから相撲の時間です!まずは、相撲部と生徒さんとの勝負ですが…あらあら!高校生のお兄ちゃんが簡単に担ぎ上げられてしまいましたよ!さすが!相撲部!
2025/07/22
海洋高校交流会 その2
グループごとに分かれての自己紹介の後は、くるみ組さんの竹太鼓を高校生に見てもらいました。高校生の前でくるみ組さんはとっても張り切っていましたよ!
2025/07/22
海洋高校交流会 その1
先日の海洋高校交流会の様子です。今回は食品化学コースの3年生15名が来園しました。
相撲部の生徒さんがいるということで、子どもたちはまわしと頭のちょんまげもつけて高校生が来るのを待っていました。時間になり来園した高校生は、遊戯場に入ってきて子どもたちの姿を微笑ましく見ていましたよ!
2025/07/22
7月18日の給食
ごはん
なすとひき肉のみそ炒め
磯辺和え
オレンジ

 今日は、いよいよ夏の大冒険!お泊り保育の日です!ひかり組さんたちは、先日、海で見つけてきた石を持ってフォッサマグナミュージアムへ出かけました。石の鑑定や、いかに…?!
 残った子どもたちで、こちらのメニューをいただきました。みそ炒めは、ごはんのおかずにぴったりでした。


 夕食のカレー作りでは、素敵な包丁さばきの子が…!おうちでお手伝いを頑張っているのでしょうか?おいしいカレーができましたよ。


 これから、お楽しみの花火タイムです‼
2025/07/18
7月17日の給食とおやつ

ごはん
八宝菜
みそ汁
バナナ
<おやつ>
ゆでとうもろこし
2025/07/17
7月16日の給食
ごはん
納豆
和風サラダ
すまし汁
グレープフルーツ

 納豆は、疲労回復効果や体力回復効果があるので、夏にもってこいの夏バテ対策食材です!なんでも食べ過ぎは禁物ですが、夏野菜やその他の食材を上手く組み合わせて、おいしい料理で暑い夏を乗り切りましょう。
2025/07/16
いといがわコットンプロジェクト 順調です!
小見の畑で栽培している『いといがわコットンプロジェクト』の綿の様子です。雨が降らず心配であり、連日の暑さの中ですが、順調に生育しています。高さも50cmほどになっています。このまま秋まですくすくと大きくなっていきますように!
2025/07/16
ALTアイリス先生来園
今日はALTのアイリス先生が来園しました。今日は先生からの色の英語を教えていただきました。クレヨンの箱から取り出すように、ケースからいろいろな色の絵カードを出てきました。子どもたちはレッド・ブルー・ピンクなどだいたいの色の英語がわかっていました。きっと戦隊ヒーローの色やアイドルのメンバーカラーなどでおぼえたのでしょうか。もしかしたら、赤ちゃんの時に最初に言葉をおぼえる時から赤・青・桃色…ではないのかもしれませんね。
絵カードと同じ色の物を遊戯場内で探すゲームでは、遊具の色や洋服の模様など小さなところまでたくさん探して、アイリス先生から「セーフ!」とほめてもらっていました。ジャンケンゲームでは、特にひかり組さんはカードの色をすらすら英語で言うことができ、前に進んでいましたよ!アイリス先生と楽しい時間を過ごしました。
2025/07/16
7月防災訓練 その2
異年齢保育時訓練ということで、災害時、担任でなくてもその場にいる職員の指示での行動がとれるかどうか、防災頭巾や避難靴などの大きさや数など、異年齢保育中にはクラスごとの保育とは異なった注意点があります。特に人数確認は重要です。
園では毎年、訓練の内容を見直し、よりいろいろなパターンを設定して訓練を行っています。訓練でうまく避難行動ができなくても今後にプラスに考え、非常時に活かすことができるようにと考えています。
2025/07/16
7月防災訓練 その1
昨日行われた防災訓練の様子です。今月は、異年齢での自由遊び中、園内給食室からの火災発生という設定で行いました。
この日は、朝、登園時から以上児3クラスではパン屋さんごっこだったり、ブロック遊びだったり、好きな遊びを保育室を自由に遊んでいたところ、給食担当者からの出火報告と非常ベルから訓練が始まりました。
2025/07/16
7月15日の給食とおやつ
ごはん
鮭のパン粉焼き
添え野菜(かぼちゃ・ブロッコリー)
みそ汁
バナナ

<午後のおやつ>
シュガートースト
2025/07/15
7月14日の給食
ごはん
麻婆ツナ豆腐
春雨サラダ
オレンジ

 今日は、ひき肉の代わりにツナが入った麻婆豆腐でした。普段の麻婆豆腐よりも少しヘルシーな気がします。

 午後のおやつでは、ひかり組さんが収穫してきたじゃが芋をふかして、マヨネーズでいただきました!
2025/07/14
大の里横綱応援献立の日 その3
横綱応援献立は、海洋ちゃんこ汁・まこちゃんうどんサラダです。大の里の母校である海洋高校の名産品や相撲をイメージした献立です。給食担当の先生から、この献立のポイントのお話をしていただいた後、「ごっつあんです!」と食べたいところではありますが(笑)…いつものようにお当番がみんなの前に出て、手を合わせて「いただきます!」の合図で食事が始まりました。たくさんの小さなおすもうさんがおいしそうにちゃんこ汁を食べる姿は、なんともかわいらしかったです。
13日からはいよいよ夏場所が始まりました。「大の里、がんばれ〜!」
2025/07/14
大の里横綱応援献立の日 その2
全員の給食がそろうまでちょっと時間があるようです。遊戯場の真ん中になぜか土俵が…。かわいい関取たちが勝手にすもうを取り始めましたよ!
2025/07/14
大の里横綱応援献立の日 その1
横綱応援献立の日、当日、給食の時間に子どもたちが遊戯場での会食に集まってきましたよ!手作りのまげを頭に乗せ、化粧まわしを占めての登場です!横綱応援献立をいただくための正装といったところでしょうか!(笑)
2025/07/14
横綱応援献立の日に向かって
今日の給食は、大の里の横綱応援献立ということで、以上児で何か楽しいことをやろうと、この日のための準備として、今週はまわしとちょんまげ作りをしました。自分で好きなように絵を描いたり髪を描いたり…。お相撲さん気分で盛り上がりましたよ!

当日の様子は、来週アップしますね!
2025/07/11
ヒスイをさがすぞ〜!勝山海岸へ ひかり組 その2
さすが親不知!天下の剣ですね!海岸は断崖絶壁で大波が打ち寄せていました。日本海の大海原を前に、子どもたちの興味は波の大迫力に引き寄せられたようでした。波と追いかけっこをしたり波打ち際に迫る絶壁の大岩を上ったりして遊んだりしながらも、最大の目的であるヒスイ拾いは忘れませんでした。一人ひとりビニール袋に、これは!と思う石をたくさん入れて園に持って帰ってきましたよ!今後の鑑定を楽しみにしています!
2025/07/11
ヒスイをさがすぞ〜!勝山海岸へ ひかり組 その1
今日は午後からひかり組さんは、糸魚川ジオパーク・親不知エリアの勝山海岸へ、園バスに乗って遊びに行ってきました。先日の押上海岸での石拾いの後、子どもたちはヒスイさがしに火がつきました。ヒスイがとてもきれいだということ・糸魚川が名高い産地だということ・ヒスイは宝石だということ・値段が高いということ…などなど、ヒスイの魅力を知ったからです。押上海岸へ行った後は、自分が拾ってきた石が光を通すかどうか試したり、図鑑を見たりで、まさかのヒスイではないかと夢と希望が広がっていました。
今回は園長先生の案内で親不知方面へでかけました。さあ、ヒスイは見つかるでしょうか!
2025/07/11
7月11日の給食とおやつ<横綱応援献立>
ごはん
まこちゃんうどんサラダ
海洋ちゃんこ汁
オレンジ

<午後のおやつ>
フルーツポンチ

 今日は、横綱応援献立ということで、海洋高校にちなんだメニューとなりました。海洋高校で養殖されている昆布を使用した「まこちゃんうどん」のサラダと、海洋高校のちゃんこ鍋をアレンジしたちゃんこ汁です。
 ちゃんこは「鍋に入っていてこそ雰囲気が出るのでは…」と思い、できたての鍋に入ったちゃんこ汁を写真に収めてみました!

 おやつはフルーツポンチ。サイダー風味のゼリーで、甘いながらも少しさわやかさを感じる味になりました。
2025/07/11
pagetop