ブログ

おさんぽ わかば・こゆき組 その1
わかば・こゆき組さんのお散歩の様子です。「今日はどこへ行こうかな?」楽しみな様子で先生と手をつないで、また、背中におんぶされて階段を降りて行きましたよ!順番に靴を履かせてもらってさあ、出発!この日は白山神社そばのトンネルを目指します。外はいいお天気!青い空が気持ちいいね!
2021/06/04
園庭のいちご
園庭の花壇にいちごを植えました。小さいいちごがなりましたよ!小さいけれど、子どもたちは見逃しません。毎日楽しみにして赤くもっと大きくなるのを待っていました。でも、そのうちにダンゴムシやアリが近づいてきて、子どもたちより先に食べてしまったり…!そこで、クラスごとにいただこうということになり、まず、つぼみ組さんがいちご狩りをしました。

小さくても大満足…だったようです!
小さいけれど…
見て〜!
2021/06/04
園庭遊び その2
うんていでは、くるみ組さんが何人も来て「せんせい、みて〜!」と飛びついたり、ぶら下がったり…。昨年度までは未満児さんだったのに、何だか急に大きくなった気がしますね。砂のままごとのコーナーもにぎわっています。さあ、何のごちそうをつくりましょうか?
2021/06/03
園庭遊び その1
園庭の様子です。そろそろ、カタツムリ探しが楽しくなる季節です。お散歩に行ってこんなにたくさん見つけてきましたよ!

ジャングルジムの高いところまで挑戦している子たちもいます。青い空に手が届きそうで気持ちが良いようです。砂場では大きな山や池作り。興味のある子が寄ってきて何となく仲間ができ、砂の山がどんどん大きくなっていきましたよ!
2021/06/03
かたつむりがいたよ!
わかばこゆき組はあじさい園へお散歩に行きました。長い坂道をゆっくりと登っていくと、桑の木にかたつむりを発見!興味津々で手で持ったり、見つめたりする子ども達でした。しばらくの間お部屋で飼育します。
ここにもいるよ!
かわいいね〜
ベンチに座ってハイチーズ!
こゆき組のお友だちも一緒に♪
2021/05/25
白山神社へお散歩! 
つぼみ組が大好きな白山神社へお散歩に行って来ました!まずは蛇の口の水で手をきれいにし、その後は走ったり、木登りをしてみたりと元気いっぱいに遊んできました。
冷たくて気持ちいいね〜
たんぽぽみーつけた!
2021/05/25
枝豆も! その3
保育園の畑の環境とはちょっと違って、能生川のふち、新幹線も見える広い畑です。遠くにはまだ雪が残る山々が見えます。

枝豆の後にとうもろこしの種も蒔きました。最後にカラス除けの糸を張り巡らしました。

お家で畑の経験をする子が少なくなっています。いろいろな作物を植える経験から、草をとったり水をあげたり肥料をあげたり等の育てる経験、収穫の経験、食べる経験…今後の子どもたちの豊かな経験につながればと思います。
2021/05/21
枝豆も! その2
畑の持ち主の方には大変お世話になり、土は耕してあり、ふかふかで、子どもたちが植えやすいようにロープで線を引いてくださいました。枝豆の苗を2本ずつ持って、さあ、植えてみましょう!
2021/05/21
枝豆も! その1
職員の関係者から、130本の枝豆の苗をいただきました。かなり生長しているので、すぐに植えたいと思い畑を探していました。保育園の畑はじゃがいもとさつまいもが植えてあり、他に畑を持っていません。「どこかに畑を貸してくれる方いないかな?」すると、園から少し離れていますが、畑を使ってもいいと言ってくださる方に恵まれ、さっそく園バスに乗ってひかり組さんが植え付けに行ってきました。
2021/05/21
さつまいもを植えたよ! その2
苗を植えた後は、保育園からヨイショ!ヨイショ!と運んできたペットボトルのお水を苗の根元にたくさんかけてあげました。この日は気温が上がり、暑くて顔を赤くしている子もいました。さつまいもがごくんごくんと、お水をおいしそうに飲む様子を想像したでしょうね。お水を上げた後は、その根元に保湿のためにわらを入れました。先日、保護者さんからいただいたのですが、わらは田んぼが減ったこの地域では貴重品です。11名のひかり組さんで100本の苗を植え、畑はこのとおり!イノシシ除けの電気柵もOK!みんなで、育てていきましょう!
2021/05/21
さつまいもを植えたよ! その1
昨日、ひかり組さんが畑にさつまいもの苗を100本植えました。畑に着くと、まずは4月に植えたじゃがいもがどうなっているかな?と上の畑に。「大きくなってる〜!」順調!順調!

さて、いよいよさつまいもを!マルチは先生から事前に掛けてもらってありました。そこへどうやって苗を植えるのか、先生のお話を聞いてみんなでやってみましたよ!マルチに穴を開け、さつまいもの苗は横に寝かせるように植えること…上手にできるかな?
2021/05/21
5月誕生会 未満児 つづき
未満児さんの誕生会が終わって退場の時の様子です。あんまりかわいい様子だったので…見てください。

誕生会が終わり、お誕生者のAくんがぞうさんを引いて退場という時、見ていたBくんが立ち上がって前に出てきてぞうさんを引こうとしたのです。それを見たAくんは「今日はぼくのぞうさんだよ」というようにひもをとり出口へ。「あれ?だめなの?」というようなBくん。先生に「うしろから押してみようか!」と声をかけられ、ヨイショ、ヨイショ!

Bくんはこんなに笑顔になりましたよ!ぞうさんのおしりを押しながらうれしそうですね!

Aくんも、Bくんが後ろから押してくれたおかげでぞうさんがどんどん前にすすみ…振り返ってにこっとしていましたよ!
2021/05/20
5月誕生会 未満児
こちらは未満児さんの誕生会の様子です。4月にお休みしたお子さんを今月お祝いしました。うれしそうでしょ!大好きな友だちや先生に囲まれてニコニコ顔でしたよ!
2021/05/20
5月誕生会 以上児
昨日、5月生まれの誕生会が行われました。この間の花まつりでも登場した小さいぞうさんを引いて、2名のお誕生者はとてもうれしそうでした。周りのお友だちにマイクを向けると「○ちゃん、すき!」「○ちゃん、かわいい!」と言葉がかかり、ますますにこにこしていましたよ!
2021/05/20
月不見の池へ その2
「こんなおおきな岩!すごいね〜!」「どうやってごろごろころがってきたんだろうね〜!」とにかく見上げるような大きな岩に圧倒され、子どもたちはキョロキョロ…。シダ類の茂るジャングルのような森の中や、樹齢はどれほどと思うような太い杉の木に触れたり、展望台を目指して急な岩を登ったり、自然の大地を感じながら遊んできました。
2021/05/18
月不見の池へ その1
藤のきれいな季節です。ひかり組さんとまりん組さんが園バスに乗って、藤の名所で知られる早川の月不見の池へ散策に行ってきました。何年か前から、この時期をねらって年長組が散策に訪れています。

ここは24の糸魚川ジオパークの中の一つです。大きな岩がごろごろしていて日本庭園のようですが、巨大な地滑りによってできた自然の景色だそうです。見上げるような大きな岩の隙間を登っていったり、岩の下にもぐりこんだり、子どもたちは自然散策を楽しむことができました。
2021/05/18
種まき
まりん組さんとくるみ組さんがお花の種を蒔きました。百日草やポンポンアスター、ひまわりなどです。保育者から小さな小さな黒い種を手のひらにのせてもらい、不思議そうに見ていた子どもたち。こんな小さな粒から、きれいなお花が咲く様子は想像できないですよね。今はまだよくわからないけれど、この小さな粒には大きな命があることに、だんだん気づいていってほしいなと思います。芽が出ることが楽しみですね。
2021/05/18
未満児花まつり その6
つぼみ組さんのパレードの様子です。青い空の下、以上児に負けないぐらいやる気まんまんで、ぞうさんを引くこどもたち。うれしそうですね!

来年の花まつりは、ぜひ、保護者さんや地域の方々と一緒にお祝いできるといいなと思います。
2021/05/18
未満児花まつり その5
未満児さんのパレードが始まりましたよ!本堂の端から端まで小さいぞうさんを引いて歩きます。わかば・こゆき組さんの小さい一歩に揺れながら、花御堂はゆっくりゆっくり進んでいきましたよ!
2021/05/18
未満児花まつり その4
こちらはわかば・こゆき組の様子です。小さなぞうさんの背中のおしゃか様にお花(おはながみ)をかけました。お花をぎゅっとつかんで、くしゃくしゃになってしまったかもしれないけど、おしゃか様は喜んでくださいますよね!(笑)
2021/05/18
pagetop