ブログ

シャルマンスキー教室1日目 その4
気温がぐんぐん上がり、みんな汗びっしょり!4mもある雪がみんなのいっしょうけんめいな熱で溶けてしまいそうです!

1日目はお天気に恵まれ、気持ちよく広いゲレンデを使ってスキーに挑戦することができました。
ボランティアの保護者さん・インストラクターの先生方と
2021/02/24
シャルマンスキー教室1日目 その3
今度は少し斜面を滑ってみようか?先生について歩いて行きましたよ!挑戦!挑戦!
やってみよう!
ゴールでは、保護者さんが待っていてくれました!
2021/02/24
シャルマンスキー教室1日目 その2
この日は快晴!青い青い空が広がっていました。気温も高く、春が来たかのようです。自分のスキーをかかえて、はりきって雪の上にみんな出ていきましたよ!

最初は、先生の後について一歩一歩ズルズルと歩くところからやってみました。
今日は快晴!
雪の上でスキーを履いてみよう!
インストラクターの先生の後について歩いてみよう!
足元を見て必死です!
ヨイショ ヨイショ
うまく歩けるようになったかな?
2021/02/24
シャルマンスキー教室1日目 その1
ひかり組さんのシャルマンスキー教室が始まりました。初めてスキーをはいた子もたくさんいます。みんなでがんばるぞ〜!
ボランティアの保護者の皆さんにごあいさつ
スキー靴を履いてみよう!
身支度はいいかな?
さあ、スキーをかかえて
スキー教室がスタートです!
2021/02/24
お友だちとのお別れ
先日、引っ越しで遠くに行ってしまうひかり組の友だちのためにお別れ会を開きました。この日で登園が最後ということで、特に同じクラスの友だちは大変寂しがっていました。抱き合ったり、手をつないだり、涙がこぼれる子も…なかなか離れられずにいました。

「げんきでいてね!」「また会おうね!」「コロナにならないようにね!」…なんて、言っている子もいましたよ。たくさんの友だちや職員に見送られて、卒園式を前に少しだけ早くこの園を巣立って行きました。

元気でいてね!

大きくなってまた会えるのを楽しみにしていますね!
2021/02/19
2月 防災訓練
2月に入って暖かい日もあり春も近いかと思っていたのですが、ここにきて気温が低く、2,3日前から寒波が襲来し50cm以上の降雪となりました。このような雪の中でも災害は発生します。

昨日は職員にも予告なしの防災訓練を行いました。地震発生からの津波警報発令、園舎内での火災発生という設定です。

職員も予告なしの発令ということで驚きました。地震ということで物が倒れたり落ちてこないか?足元の安全はどうか?外に避難するならば防寒具は?津波警報時の避難場所は?などなど今までの訓練を生かし、よりよい対応、避難ができるでしょうか。今回は遊戯場に全クラスが集合した後、津波警報発令により垂直避難で2階保育室への移動を行いました。さらにそこではストーブから出火という設定で、職員による初期消火と子どもたちの避難誘導を行いました。

今回の訓練は、予告なしということで職員にとってよい訓練になりました。

先日、東北地方で大きな地震が発生しました。寒さと雪の中、夜間ということもあり、避難は大変だったと思います。

他人事だと思わず、日頃から自分たちの身に起こることだと考えて訓練をしておかなければと思います。
地震発生!
遊戯場に集合!
垂直避難開始!
ストーブから出火!
火災からも子どもたちを守る行動を
2021/02/19
2月お誕生会 未満児
2月お誕生会、未満児さんの様子です。今月の誕生者は1名でした。1人では、白い象さんを引っ張るのには重いかな?大丈夫、大丈夫!象さんはちゃんとついてきていますよ!

最初は少し緊張していたようですが、季節の歌が始まると、大きなお口を開けて体を揺らし、うれしそうに歌っていましたよ!
2021/02/19
2月お誕生会 以上児 その3
これから2・3日雪が続くという天気予報が出ていますが、外の寒さを吹き飛ばすように、子どもたちの笑顔がたくさん見られましたよ!
2021/02/19
2月お誕生会 以上児 その2
まわりのお友だちからも大きな声で「おめでとう!」の声!元気いっぱいです!
2021/02/19
2月お誕生会 以上児 その1
2月お誕生会、以上児さんの様子です。外は2月らしい真っ白な雪の景色です。しかし、遊戯場はお誕生日を迎えたお友だちをお祝いしようと子どもたちのあたたかい笑顔でいっぱい!

さあ、お祝いの会を始めましょう!
白い象さんを引いて入場
今月の以上児さんのお誕生者は5名
おしゃかさまにお花を
うれしいね!
2021/02/19
ねはん会 以上児
こちらは以上児さんのお参りの様子です。

年長ひかり組にとっては園生活最後の合同礼拝となりました。

おしゃかさまの『お亡くなり』から『死ぬこと』と『生きること』についてみんなで考えてみました。

『生きることってどんなことかな?』の問いに、

子どもたちからは、

『たべること』『あそぶこと』『かんがえること』などなど…

難しい問いかけですが、こどもなりにいろいろな思いがありました。

子どもたちには生きる喜び感じながら、『今このときをいきいき』と、生きていってほしいと思います。
おしゃかさまの『ねはん』の掛図を見ながら…
2021/02/18
ねはん会 未満児
ねはん会のお参りの様子です。最初は未満児さんの様子です。

2月15日はおしゃかさまがお亡くなりになった日と伝えられています。園では16日に光栄寺集会所にて『ねはん会』のお参りを行いました。『お亡くなり』ということは幼い子どもたちには難しいことだと思いますが、『一人ひとりの命』に感謝してみんなで手を合わせました。
つぼみ組さんによる献灯献花
手を合わせて…
2021/02/17
春まち発表会 ひかり組 その5
今年度はいろいろな行事で観覧の制限があり、保護者のみなさんにはいろいろな面で我慢をしていただきました。最後の大きな行事である春まち発表会は、ぜひ、目の前で見ていただきたかったのですが残念な思いをさせてしまいました。

今年度をとおして、保護者のみなさんには園にご協力いただき、温かく見守っていただき大変感謝しています。

一年のまとめの時期になりました。春まち発表会を終え、今、子どもたちと一年を振り返ったり、思い起こしたり…。関わってくださった方へ感謝をしながら、それぞれの成長を認め合い喜び合っています。
2021/02/08
春まち発表会 ひかり組 その4
ひかり組の劇・うらしまたろうの発表です。一人で2役をしたり、一つの役を何人かで交代したり、みんなで力を合わせて一つの劇を作っていきました。お友だちの出番やセリフも覚え、スムーズに進むように助け合ったり、みんなで心を合わせて取り組む楽しさが伝わってきて、成長を感じましたよ!
2021/02/08
春まち発表会 ひかり組 その3
2021/02/08
春まち発表会 ひかり組 その2
男の子も、照れくさそうなはにかんだ表情が何とも子どもらしくて…いろいろなポーズがカッコよかったですよ〜!
2021/02/08
春まち発表会 ひかり組 その1
ひかり組さんの発表です。女の子はちょっと背伸びしたすてきな衣装にアイドル気分で盛り上がっていましたよ!
2021/02/08
春まち発表会 まりん組 その5
2021/02/08
春まち発表会 まりん組 その4
2021/02/08
春まち発表会 まりん組 その3
こちらは劇あそび・おむすびころりんの発表です。ネズミの国でおもちつきをしたり、踊ったり…こんな世界があったら楽しいでしょうね!おじいさんを囲んでのネズミの踊りの様子やしぐさがとてもゆかいでしたよ!
2021/02/08
pagetop