ブログ

豆まき未満児 その1 
2月2日は節分。遊戯場にて盛大に豆まきをしました。

まずは、未満児さんの様子です。鬼のお面をかぶって強そうな表情で集まってきた子どもたち。がらりと戸が空き、突然の鬼の登場にビックリ!
鬼だぞ〜!
わかば・こゆき組さんも
かわいい鬼に変身!
みんなで豆まきをしよう!
がらりと戸が開き…
「おにだぞ〜!」 さあ、大変です!
2021/02/04
白山神社での防災訓練を見学 その2
わかば組・こゆき組さの頭を見てください!みんなで消防士さんの帽子をかぶって出動!目の前で放水する消防士さんの気分を味わいましたよ!

消防士さんから、「火事の時は、大事なものがあっても取りに戻ってはいけないよ!命が一番大事!」と教えていただきました。

冬場はストーブの使用など火災の危険がたくさんありますね。子どもも大人も火災を出すことのないように注意しましょう!
消防士さんの姿をじっと見てました
白山神社の貴重な文化財を守るための消火訓練
最後は消防車を見学
2021/01/27
白山神社での防災訓練を見学 その1
昨日、保育園近くの白山神社にて火災発生の想定で、大掛かりな防災訓練が実施され、全園児が見学に行きました。特に、わかば組・こゆき組さんは、消防車や救急車など『はたらくくるま』が大好きな年ごろ。何台も集まった消防車に目を輝かせていましたよ!
わかば・こゆき組さん
白山神社境内にて放水
すごいね〜!
目を輝かせて…
2021/01/27
もうすぐ春まち発表会
今週の土曜日は春まち発表会が行われます。今年度はコロナ対策として、園を離れ別会場にて開催することにしました。先週はその会場である西能生地区公民館に行き予行練習をしたり、今日は園の遊戯場で、みんなでお客さんになり他クラスの劇やリズムの発表を見合ったりしました。みんなで力を合わせて準備を進めながら、発表会を楽しみにしています。
会場となる西能生地区公民館にて予行練習
今日は遊戯場にて
わかば・こゆき組さんもうれしそうに踊っていましたよ!
ステージの上での気分はどうかな…?
たくさんのお友だちに見てもらって…
他のクラスの劇やリズム遊戯を楽しんで…
2021/01/27
1月誕生会 未満児 その2
2歳になったお友だち、3歳になったお友だち…うれしいですね!みんなの祝福を受けました!ちょっと恥ずかしがったり、照れくさかったりの表情がかわいかったです。

周りのお友だちが「おめでとう!」と声をかけると、大きな声で「おめでとう!」と応えたり…。テンションが上がってしまって「おめでとう!」で頭がいっぱいになったのかな?(笑)みんなで大笑いしました!
「何歳になったのかな?」
おしゃかさまにお花を
好きなものはなにかな?
真剣な様子ですね
緊張していたけど、やっぱりうれしそう!
大きな声で「おめでとう!」と応えていましたよ!
2021/01/26
1月誕生会 未満児 その1
こちらは未満児さんの様子です。1歳のお誕生を迎えたお友だちもいましたよ!みんなにお祝いされてキョロキョロしていましたよ!
ぞうさんと一緒に
1歳おめでとう!
お友だちも集まって
みんなでおめでとう!
「ママからのメッセージを読みますよ!」
おめでとう!
2021/01/26
1月誕生会 以上児
1月誕生会の様子です。今月のお誕生者はくるみ組の女の子が3名。とってもうれしそうでしたよ!

今年は大雪。お誕生のお友だちが生まれた時はどんな冬だったのかな?これからも、寒い中でも元気いっぱい大きくなっていこうね!
ぞうさんを引いて
おしゃかさまにお花を
お友だちからお祝いの言葉をいただいて
お家の方からのメッセージを聞いて
お家の方と一緒に退場
2021/01/26
雪の中の防災訓練 その2
先日の大雪は積雪が150cm以上あり、短時間にたくさんの雪が降り積もりました。そのような時は子どもたちの歩く道を確保するのもなかなか大変です。また溶けた雪が凍り、滑って転倒の危険もあります。どんな場合もすばやく子どもたちを避難させることができるようにと気を引き締めて訓練を行っています。
滑らないように
歩道も除雪が必要です
積雪があっても、一時的にたくさんの人数がが集合できるところが必要です
園庭の様子
2021/01/19
雪の中の防災訓練 その1
先日、大雪に襲われましたが、こんな時でも地震や火災の発生があるかもしれません。今回は雪の状況の中での地震を想定して、園外に避難する訓練を行いました。
地震発生!
避難開始!
防災頭巾と避難靴を…
非常口から外へ
雪の日や凍って滑る日もあります
道路の横断は注意が必要!
2021/01/19
大雪 その2
電車もバスも運行を中止し、地域の道路も除雪が追いつかず…という状態での雪の中の数日間、子どもたちに関わるところでの大きな事故や火災が無かったことは不幸中の幸いでしょうか。平常保育に戻った今日15日は、子どもたちの顔を見てホッとしました。

まだまだ冬は続きます。自然の驚異には何も対抗することができませんが、天候に注意して、雪害のないように備えをしながら、何とか乗り切っていきましょう!
やっと除雪車が…
子どもたちを迎えるための道作り
玄関スロープの屋根が、雪によって押しつぶされ…
玄関スロープ 雪で真っ暗に
園庭 150cm以上の積雪 
やっと玄関への道ができました
2021/01/15
大雪 その1
8日から降り続けた雪は止まらず、12日には保育園付近がこのように大変な豪雪になってしまいました。保護者の皆様には、12日、13日、14日と、園児登園自粛に関して協力をいただきありがとうございました。本日よりやっと平常保育を行うことができました。

今回の雪は、新潟県でも特に上越・糸魚川地域はみるみる積雪が増し、どの道路も除雪が追いつかず、また大型車両の事故による国道8号線の通行止めもあり、この数日は大混乱でした。保育園前の市道はこの能生地域でも特に除雪が遅れ、最後まで取り残されたような箇所になりました。除雪車がやってきた時のありがたさは格別なものでした!
園の門扉周辺
雪はどんどん降り積もり…
園前の市道
玄関へのルート  園に入れなくなりました
市道は除雪されず…
やっと…
2021/01/15
次年度のクラスでの給食 1歳児わかば組
今日は、1歳児わかば組さんが2歳児つぼみ組さんの保育室に出向き、一緒に給食をいただきました。今日はうれしいおにぎりの日。2歳児さんは、隣に座った1歳児のことがとってもきになるようでしたよ!2歳児さんは、自分も幼いのに、1歳児さんが食べる様子を見て何かとお世話したがっていて、その様子はとてもかわいいものでした。どちらの子どもたちにとっても刺激的なようです。

年度末に向かって、どのクラスも次年度への移行の体験をさせたいと考えています。
2021/01/07
1月合同礼拝 以上児
こちらは以上児さんの合同礼拝の様子です。ほとけさまに「あけましておめでとうございます」と、新年のご挨拶からお参りが始まりました。

「ほとけさま、今年も子どもたちをやさしく見守っていてください。」
2021/01/07
1月合同礼拝 未満児
昨日、光栄寺集会所にて1月合同礼拝が行われました。1月の礼拝は、例年気温が低いので、本堂ではなく集会所で行われています。未満児さんはめったにこのお部屋に入ることがないので周りをキョロキョロ…。少し緊張気味していましたよ!上手に小さな手を合わせていました!
2021/01/07
園庭で雪遊び
年末年始の降雪で、園庭に20cmほどの雪が積もりました。さっそく、晴れ間を見て子どもたちが外に飛び出していきましたよ!

今年の冬は大雪が予想されています。今後の雪遊びがもっと楽しみです。
2021/01/07
新年お楽しみ会 以上児その2
ひかり組さんはやはり上手ですね!コツをつかむと最後のだるままで生き残っていましたよ!

新しい年を大好きな友だちや先生と一緒に迎えられてみんなうれしそうでした!
2021/01/05
新年お楽しみ会 以上児その1
以上児さんのお楽しみ会の様子です。お正月のスライドを見た後はゲームコーナー!以上児さんはダルマ落としに挑戦です!まずは、園長先生がお手本を!
お正月のお話をスライドで
園長先生のお手本
いくよ!
みんなで丸くなって
2021/01/05
新年お楽しみ会 未満児その2
ゲームの後は、園長先生から新年のお年玉をいただきましょう!「みんな、おいで〜!」

うれしそうに園長先生の周りに集まってきましたよ!袋の中身は何が入っているか興味津々!「お家に帰ってからね!」と言われても…やっぱりなんだか…気になりますよね!
何かな?
あっ!
2021/01/05
新年お楽しみ会 未満児その1
新年のあいさつに続いて、お楽しみ会をしました。未満児さんはお供え餅を積むゲームです。白い箱をお供え餅に見立て、上に重ねて2つ3つと積んでいきます。さあ上手にできるかな?一番上には折り紙のダルマを置いてできあがり!
2021/01/05
新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!

新しい年を迎え、4日(月)より保育が始まりました。元気に子どもたちが登園してきましたよ!

年末からお正月三ヶ日はずっと大荒れの天気が続き、毎日毎日降雪が続きました。外はかなりの積雪があります。子どもたちはどうしてるかな?楽しくお正月を過ごしているかな?と心配していました。保育園が始まり、みんなの笑顔を見てホッとしましたよ。さあ、今年もみんなで仲良く、元気いっぱいで過ごしましょう!
新しい年を迎えて
「あけましておめでとうございます!」みんなで新年のあいさつ
未満児さんも
「おもちは食べましたか?」
みんなで歌いましょう!
ぺったん!ぺったん!
2021/01/05
pagetop