ブログ

運動会 閉会式2
海洋高校さんからは、第1回交流会が実施できなかった生徒さんかの応援メッセージやネームプレートが届けられていました。応援メッセージは体育館で子どもたちに見てもらいましたよ!

閉会式終了後は、密にならないように保護者さんに2階ギャラリーから降りてきていただいて、虹の保護者メッセージをすぐそばで見ていただきました。

コロナに関連して、例年とはひと味違った運動会となりましたが、子どもたちの元気とパワーで、一人ひとりの成長が感じられた充実した時間を楽しめたと思います。
海洋高校の生徒さんのネームプレート
海洋高校の生徒さんからの応援メッセージ
おみやげをいただいて…
保護者さんには、密にならないように1階に降りてきていただいて…
虹の保護者応援メッセージを見ていただきました
心のこもった応援をありがとうございました!
2020/10/08
運動会 閉会式1
いよいよ閉会式です。みんなよく頑張りましたね!最後は先生方やお家の方々からたくさんほめていただきました。

海洋高校のお兄さん・お姉さんからもがんばり賞のメダルが届きましたよ!先生から一人ずつ首にかけてもらってうれしそうでした!
閉会式
みんなで並んで
海洋高校の生徒さんからのプレゼントを
私ももらったよ!
見て!
海洋高校の生徒さんたちがいっしょうけんめい作ってくれました!
2020/10/08
運動会 運動あそび
くるみ組・まりん組・ひかり組参加の運動遊びの様子です。なわとび・ボール遊び・ケンケンパー・マット遊び・トランポリンボードなど、一斉に3クラスの子どもたちが日ごろの遊びを披露しました。保護者の皆さんには、いろいろな遊びに挑戦する子どもたちの姿から、その成長が見て取れたかなと思います。
ひかり組さんは長縄跳びと短縄跳びに挑戦!
ボール遊び
トランポリンボード
ジャ〜ンプ!
1・2・3…  10までがんばれ!
ケンケンパー
2020/10/08
運動会 全員リレー2
コーンを目指して走る様子、何とか小さくコーンをクルリと回ろうとする表情、子どもたちのいっしょうけんめいな気持ちが伝わってきますね!1位も4位もみんな拍手です!
2020/10/08
運動会 全員リレー1
全員リレーの様子です。くるみ組さんからひかり組さんまで、4つのグループに分かれ、力いっぱい走りバトンを渡していきました!それぞれの子がいっしょうけんめいさが表情に表れていて、そばで見ていてどの子にも応援の声や拍手が止まりませんでした。
2020/10/08
運動会 ひかり組和太鼓
後半のプログラムに入り、ひかり組さんの和太鼓の発表の様子です。夏まつりに続いてこの体育館での発表です。少しずつ練習した積み重ねで、夏のころよりずっとカッコよく元気に演奏できました!次の発表は11月21日(土)に幼児音楽フェスティバル上越大会(会場ー糸魚川市民会館)です。また楽しみですね!
2020/10/08
運動会 追っかけ玉入れ2
つぼみ組・くるみ組さんの後は、まりん組・ひかり組の玉入れです。さすがに、足が速い、速い!逃げる先生が大変!逃げろ逃げろー!

玉を数えて1・2・3・4…。勝ったり、負けたり…喜んだり、悔しがったり…。このような体験を繰り返して、友だちと力を合わせたり、競い合う楽しさがわかっていくのでしょうね!
くるみ組さん  「先生まって〜!」
さすがに速い!ひかり組さん!
まりん組さんも、先生を追いかけて〜!
それ〜!
ヤッター!勝ったぞー!
わ〜い!
2020/10/07
運動会 追っかけ玉入れ1
異年齢の追っかけ玉入れの様子です。

玉入れリーダーの声がけも大きな声でしたよ!がんばろうという気合いが入りました!

最初はつぼみ組さんとくるみ組さんの玉入れです。どのかごに入れるのかわかるかな?大丈夫、大丈夫!ちゃんとゲームがわかっていますね!先生を追いかけていっしょうけんめいでしたよ!
玉入れリーダーから
玉をたくさん入れるぞー!
玉入れリーダーから
負けないぞー!
玉入れが始まりましたよ!
まて、まて〜!
2020/10/07
運動会 リズムゆうぎ
リズムゆうぎの様子です。まず、リズムリーダーからの声がけがあり、各チームがフロアーにとびだして踊り出しました。今回の運動会のテーマ『ジャンプ!』を、子どもたちがそれぞれ表現して楽しんでいましたよ!
リズムリーダーから
リズムリーダーから
がんばるぞ オー!
リズムにのって!
たのしい!
ジャンプ!
2020/10/07
運動会 かけっこひかり組
ひかり組さんのかけっこの様子です。体育館では距離が物足りなかったと思いますが、力いっぱいの走りでした!
2020/10/06
運動会 かけっこつぼみ組
つぼみ組さんのかけっこの様子です。とにかくかわいい、かわいい姿でした!
2020/10/06
運動会 かけっこまりん組
まりん組さんのかけっこの様子です。お友だちと競う気持ちが感じられました!
2020/10/06
運動会 かけっこくるみ組
くるみ組さんのかけっこの様子です。にこにこしてうれしそうに走っていましたね!
2020/10/05
運動会 その2
開会式の様子です。クラスごとに保護者さんの方を見て整列しました。ちょっと落ち着いて周りをぐるりと見渡すと…2階にお母さんやお父さんを見つけましたよ!でも、ひかり組さんはピリッと立っていましたね!一番小さいつぼみ組さんの中には、お家の方を見つけて手を振っている子もいましたし、泣く子は一人もいませんでしたよ。
つぼみ組さん
「今日はみんなで楽しもうね!」
くるみ組さん
まりん組さん
ひかり組さん
ひかり組さん
2020/10/05
運動会 その1
オープニングはひかり組とまりん組のバルーン、それに合わせカラフル傘のくるみ組とつぼみ組が出てきましたよ!虹のイメージからカラフルな色彩を体全体で、みんなで楽しもうというプログラムです。一番小さいつぼみ組さんも傘を持って一緒に歩けるかな?

今年度のひかり組さんのリーダーはいつもの年とは違い、各プログラムに2人〜3人のリーダーがいます。トップバッターのリーダーは女の子が2人。「がんばるぞ!オー!」
オープニング・リーダー
ひかり組さんとまりん組さんのバルーン
まわって、まわって…
くるみ組さんとつぼみ組さんが出てきましたよ!
とまって、こっち向いてね〜!(歩くだけでもかわいいです!)
みんなの力で大きくふくらんだよ!
2020/10/05
運動会が始まるよ! その3
この日がお披露目となった各クラスのTシャツを紹介します。

鮮やかなカラーTシャツの胸には、各クラスのオリジナルキャラクターが、そして左腕には園のマークがデザインされています。みんなそろって虹の前で記念撮影!


ここでこの虹についてお話しておきますね!

今年度の運動会のテーマは

『虹の向こうへLet’s Jump!!

     みんなで乗り越えよう2020』です。

新型コロナに負けないぞ!という気持ちを表し、いろいろな困難や試練に打ち勝つ強い心と体を育てようという意味がこもっています。そしてこのことを象徴するのがこの虹です。うちわと同じように、保護者さんに我が子への応援メッセージを書いていただきました。全員の分を集めると、ほら、こんなにきれいな虹ができましたよ!思いが詰まったこの虹に見守られていよいよ運動会が始まりました!
つぼみ組さん
くるみ組さん
まりん組さん
ひかり組さん
職員も
保護者さんからの応援メッセージ
2020/10/05
運動会が始まるよ! その2
観覧の方に職員が渡しているのは、手作りうちわですが…

誰の手作りかというと…保護者さんがこの日のために作った、我が子への愛情がたっぷり入った『応援うちわ』なのです!一枚一枚がすごいんですよ〜!お家で保護者さんが作り上げたものを子どもたちが保育園に持ってきてくれたのですが、一人ひとり見せてもらうたびにビックリでした!いっしょうけんめい保護者さんが我が子のために工夫して作ってくださったものです!「〇〇ちゃん、がんばって〜!」と、うちわを見ただけで保護者さんの思いが伝わってきます!
玄関では…
手作りうちわが保護者さんに手渡され…
「応援してるよ〜!」我が子のために…一枚一枚愛情たっぷり!
いっしょうけんめい作ってくださいました!
保護者さんは2階ギャラリから応援です!
今年度の運動会テーマです!1階フロアーは準備万端!
2020/10/05
運動会が始まるよ! その1
10月3日に運動会が開催されました。新型コロナ対策をとりながら、保護者の皆様にもご理解ご協力いただき、子どもたちは元気いっぱいのびのびと参加することができました。

今年度の運動会は、新型コロナ対策から、会場を晴天でも体育館内とし(例年は能生小学校グランド)、観覧は園児一人に保護者一人のみ、2階ギャラリーからとさせていただきました。参加園児はつぼみ組以上、わかば・こゆき組は別日に保育園内でのミニ運動会を実施する予定です。

当日の会場の様子、元気な子どもたちの様子を少しずつお知らせしていきます!
集合の時間まで外では…
ここで思い出の写真をどうぞ!
パチリ!
観覧する方にはマスクと検温をお願いしました
お友だちが集まってきましたよ!
楽しい時間が始まります!
2020/10/05
お月見だんご作り その2
できたおだんごは、給食室でゆでてもらって、きなこをつけておいしいおやつに。

玄関にはみんなでとってきたすすきとできたてのおだんごを山のようにして飾りましょう!お月さまから見えるように!

さあ、お昼寝している小さいお友だちを起こさなくちゃ!「みんな、起きて〜お月見だんごだよ〜」「僕たちが作ったんだよ〜」「たべるよ〜!」

特別おいしいおだんごだったようですよ!いい顔していました!

さあ、今日の夜はきれいなお月さまが見えるといいですね!

うさぎがおもちつきをしているのが見えるかな?

ちなみに十五夜が必ず満月とは限らないそうです。満月は10月2日、明日なのだそうです。明日の夜も楽しめますね!
いくつできたかな?
こうやってすすきと一緒にお供えして…
できた!
おいしい!
うまい!
さいこう!
2020/10/01
お月見だんご作り その1
きょうは十五夜です。一年で一番お月さまがきれいに見られる日です。そこで、ひかり組さんがお月見だんごを作りましたよ!

まずは、その前にお月さまにお供えするすすきを山へ取りに行きましょう!オー!

すすきなんてどこにでもあると思っていたのですが、いざとなるとなかなか飾るのに立派なものが見当たらないものですね。

ひかり組さんは虫やカタツムリに興味を誘われながらも、道の両側をあちこち見て何とか一人一本取ってきましたよ。保育園に戻ってくるまで、長さを自慢したり、穂でくすぐり合いっこをしたり、先端にトンボをとまらせようとしたり…すすきは秋の七草でもあり、秋を代表する植物ですね。今日はお月さまにお供えするためのすすきですが、今度はゆっくり時間をかけて遊んでみようね!

さあ、昼食後、おだんご作りが始まりました。両手の中からかわいいおだんごがコロコロ、コロコロ生まれてきます。「まあるく、まあるく…」保育園みんなのおやつになるんだからたくさん作ってね!がんばって〜!
ぼくはこれにする!
秋の空に…
一人一本ずつ
みんなに見せよう!
おだんご作りが始まりました!
まんまるになったよ!
2020/10/01
pagetop