ブログ

いちご狩りをしたよ!
2階のテラスにあるプランターのいちごが赤く実ったので、わかばこゆき組でイチゴ狩りをしました!大きな甘酸っぱいいちごをパクッ!お味はどうだったかな?
このいちごにしようかな♪
いちご採れたよー!
おいしそうないちごでしょ♪
どんな味かな〜。
2021/05/14
以上児花まつり その5
お参りの後、甘茶をいただいている様子です。さあ、どんな味でしょうね?子どもたちの表情を見て、想像してみてください!今回は「おいしい!」と、結構おかわり続出でしたよ!(その年によっていろいろな反応です!)
2021/05/14
以上児花まつり その4
花御堂は子どもたちに献げられたお花でいっぱいになりました。
2021/05/13
以上児花まつり その3
おしゃか様に近づくにつれ、子どもたちの表情は真剣になってきましたよ!静かに両手を合わせ、「ナムアミダブツ ナムアミダブツ…」ちょっと緊張していましたね。
2021/05/13
以上児花まつり その2
子どもたち全員による献花の様子です。くるみ組さんは小さい象さんのおしゃか様に、まりん組・ひかり組は大きな花御堂のおしゃか様に甘茶をかけ、お花をお献げしましょう!

おしゃか様がお生まれになった時に、天から甘い雨が降りそそいだといわれています。あとで、みんなで甘茶をいただきましょうね!

まりん組・ひかり組さんは、お花を献げる長い長い列ができました。子どもたちには、花まつりのために家から季節の花を持ってきていただいています。「おしゃか様、喜んでくれるかな」大事に大事にお花を抱えて自分の順番を待って並んでいましたよ!

小さいぞうさんと小さな花御堂は毎月の誕生会でも登場しています。誕生者がひっぱり遊戯場をぐるりと一回り。毎月の誕生日は、子どもたちのお誕生をおしゃかさまのお誕生と重ね合わせ、いのちの尊さ、いのちの喜び、いのちへの感謝を考え感じる日です。
2021/05/13
以上児花まつり その1
♪おはな あげましょ ささげましょ

   きょうは こどもの はなまつり♪

おしゃかさまのお誕生をお祝いする花まつりが光栄寺本堂にて行われました。11日は以上児さんが、12日は未満児さんが集まってみんなでお祝いしました。本堂には大きな白いぞうさんと小さなぞうさんが、子どもたちがやってくるのを今か今かと待っていましたよ!象さんが背中にのせる花御堂も二つあります。今日はどちらもきれいなお花で飾られました。おしゃか様がお生まれになったルンビニの園のように、もっともっとこれから子どもたちによってお花が飾られていきます。
天上天下唯我独尊
お参りが始まります
代表園児によるお焼香
本堂に子どもたちが集まりました
2021/05/13
わかたけ汁作り その3
大きな寸胴においしいわかたけ汁ができ上りましたよ!たけのこもワカメもたっぷりです!まきの火のお鍋の味は格別なんですよね。「たくさん、おかわりするぞ〜!」

もう一つのお鍋はたけのこを煮たもの。これを天ぷらにすると、これがまた最高においしいです!子どもたち、おかわりの連続でした!
2021/05/13
わかたけ汁作り その2
まりん組さん・くるみ組さんはワカメを洗ってもどしていましたよ!水で洗うとみるみるワカメが増えて大きくなって…。切るのはちょっと難しいかな?まな板のお上でつるっと滑るので、先生にまかせましょうか!
2021/05/13
わかたけ汁作り その1
ひかり組さんが掘ってきたたけのことまりん組・くるみ組さんが塩もみしてくれたわかめを使って、わかたけ汁を作りましょう!園庭にかまどが出てきましたよ!ひかり組さんはたけのこを切るお仕事が始まりました。指を切らないようにね!
2021/05/13
わかめがきた〜!
能生の海岸にワカメが寄る季節が来ました。くるみ組とまりん組さんが塩もみに挑戦!「いいにおい〜!」「うみのにおいがする〜!」小さい手でもみもみ…。今度、みんなでおいしいお味噌汁を作ろうね!
2021/05/12
たけのこの皮むき
園に帰ってきてからたけのこの皮むきの仕事が待っていましたよ。自分の掘ってきたたけのこを袋から出して…さあ、どうやてむいていきましょうか?

一枚一枚、洋服を脱ぐようにして…最後はみんなはだかんぼさん!おもしろかったね!
2021/05/12
ひかり組 たけのこ掘り その2
初めてたけのこ堀りを経験する子が多かったようですね。たけのこのとんがり頭を、両手でなでたり、ゆすろうとしたり…。掘ろうとしても小さなシャベルでは歯が立たず、トンガ(くわのような農具)を持った園長先生をたよりに「園長先生、こっちに来て〜!」とあっちこっちから声がかかっていましたよ!

自力で!とがんばってもなかなか…。何度かあきらめようとしても「今行くからもう少し、がんばって〜!」と保育者や園長先生に励まされ…。いっしょうけんめい周りの土をシャベルでどけていましたよ!最後は園長先生のトンガに助けてもらったけれども、みんな1本のたけのこに集中して、がんばっていましたよ〜!
2021/05/07
ひかり組 たけのこ掘り その1
今日はひかり組さんが、大王の竹林へ、この時期恒例のたけのこ堀りに出かけました。

この冬の豪雪は大変なもので、山の大木が雪で倒され、どこの竹林も被害を受け、竹が割れたり、折れ曲がったり、根ごと倒されたりしました。そんな中で、たけのこは今年は豊作とはいえないと聞きました。

でも、かわいいとんがり頭が子どもたちを待っていましたよ!
2021/05/07
母の日集会
5月の第二日曜日は母の日です。今日は遊戯場に以上児さんが集まって母の日集会を行いました。「ママにあげるんだ〜!」とうれしそうに手作りプレゼントを持って、みんなに見せてくれましたよ!

大好きな大好きなお母さんに、「ありがとう!」の言葉といっしょに渡そうね!
2021/05/07
こどもの日メニュー
4月30日の『こどもの日メニュー』を紹介します。給食はお魚のフライが、おやつのパンはイチゴのうろこがかわいいこいのぼりでした。子どもたち、喜んで食べていましたよ!たくさん食べて大きく大きくなあれ〜!
お魚のフライがこいのぼりに
イチゴがうろこに
2021/05/06
こいのぼり集会 その2
こいのぼりのように、高く大きく強く…風をきって泳げ泳げ!
2021/05/06
こいのぼり集会 その1
4月30日、こいのぼり集会の様子です。4月から園庭で揚げている本物のこいのぼりを間近に見てみたり、こいのぼりのスライドを見たりしました。自分で作ったこいのぼりを見せ合いっこしてみんなうれしそうでしたよ!
2021/05/06
園庭にお花を…
保育園の庭をお花でいっぱいにしたいと思い、ひかり組さんがお花の苗を植えましたよ。今まで園で育てていたイチゴの苗もたくさんに増えたので、根を分けて新しい場所に植え替えました。小さい手で大事に大事に土の中へ植えたり、根元に土をかけたり…植物にも命があることを少しずつ勉強していきます!
2021/05/06
連休が終わり…
今日は子どもたちが久しぶりに登園し、保育園がにぎやかになりました。遊戯場に集まって、先生やお友だちの顔を見てみんなうれしそうでしたよ!

来週は花まつりがあります。今日は花まつりのお話のパネルシアターを見ました。白い象さんも来週の登場を楽しみに待ちながら、後ろで聞いていましたよ!
2021/05/06
リース寝具の乾燥
今年度4月から、本園では(株)白星社さん(本社―妙高市)により全園児お昼寝用寝具リースのシステムが始まりました。2週間に1回のシーツ交換のほかに、月に1回、布団乾燥車が来て全ての布団を80℃の熱風で殺菌・乾燥・脱臭させます。先週土曜日は初めてその車が本園にやってきました。2時間半の間に約50組の布団を処理しました。この車の中はこんなです。(写真を見てください。)

4月からの導入で、おねしょや鼻血も何回かありましたが、その場合はすぐに業者さんが回収に来て下さり、持ち帰って洗濯(熱湯消毒)します。

シーツのかけはずしに保育士がまだ慣れない様子はありますが、すばやくできるように段取りを工夫しながらやっています。今日は衛生的で気持ちの良いお布団でお昼寝ができました。
乾燥車 あおぞら号
子どもたちのお布団を…
車の中へ
2021/04/26
pagetop