マイ・念珠
合同礼拝 その2
今年度初めての合同礼拝ということで、今日は、本堂という場所についてや出入りする時のあいさつ、またお参りについてのお話を、園長先生と航平先生から教えていただきました。
また、仏さまへごあいさつの言葉について『「ナムアミダブツ」と名前を呼ばれると阿弥陀様はうれしいんだよ』という園長先生のお話がありました。子どもたちにとっても、誰にとっても自分の名前を呼ばれることはうれしいことですよね!
担当の先生は『うまれてきてくれてありがとう』という絵本を読んでくれました。この絵本には「あなたは世界でたった一人のかけがいのない存在です」というメッセージがこもっています。この合同礼拝から来月の花まつりへと、命の喜び、尊さについてみんなで考えていきます!
また、仏さまへごあいさつの言葉について『「ナムアミダブツ」と名前を呼ばれると阿弥陀様はうれしいんだよ』という園長先生のお話がありました。子どもたちにとっても、誰にとっても自分の名前を呼ばれることはうれしいことですよね!
担当の先生は『うまれてきてくれてありがとう』という絵本を読んでくれました。この絵本には「あなたは世界でたった一人のかけがいのない存在です」というメッセージがこもっています。この合同礼拝から来月の花まつりへと、命の喜び、尊さについてみんなで考えていきます!
2020/04/24
合同礼拝 その1
今年度初めての4月合同礼拝が光栄寺本堂で行われました。
園児の代表として、献灯献花・お焼香を行うひかり組さんはちょっと緊張していたようです。
先日、園長先生と航平先生から習ったお焼香の仕方はバッチリ覚えていて上手にできました!毎月の合同礼拝で、ひかり組さんはこの献灯・献花・お焼香を順番でやっていきます。
つぼみ組さん・わかば・こゆき組さんも、今日は少し離れた場所に座り、少しの時間、参加しました。わかば・こゆき組さんは担任の先生のそばで、何が始まるのかとキョロキョロしていたようです。本堂での礼拝の雰囲気が少しでも感じられたかなと思います。
園児の代表として、献灯献花・お焼香を行うひかり組さんはちょっと緊張していたようです。
先日、園長先生と航平先生から習ったお焼香の仕方はバッチリ覚えていて上手にできました!毎月の合同礼拝で、ひかり組さんはこの献灯・献花・お焼香を順番でやっていきます。
つぼみ組さん・わかば・こゆき組さんも、今日は少し離れた場所に座り、少しの時間、参加しました。わかば・こゆき組さんは担任の先生のそばで、何が始まるのかとキョロキョロしていたようです。本堂での礼拝の雰囲気が少しでも感じられたかなと思います。
2020/04/24
春の香り うど汁作り
お花見に行ったよ! 〜つぼみ・わかば・こゆき組〜
4月誕生会 その3
未満児さんにとっては、いつものお誕生会のようなたくさんのお友だちの姿はなかったのですが、少人数の中でいつもそばにいる先生方と安心感もあり、また特別な『お誕生会』というお祝いの雰囲気も味わえたと思います。
お祝いする側の子どもたちもリラックスしていて、おじぎや歌のしぐさなどとてもかわいかったですよ!最後は、退場する象さんにみんなトコトコついていって…なんとも笑ってしまいました!
コロナウイルス感染症の状況により、来月はまたどのように誕生会を行えば良いのか職員で考えていきます。
お祝いする側の子どもたちもリラックスしていて、おじぎや歌のしぐさなどとてもかわいかったですよ!最後は、退場する象さんにみんなトコトコついていって…なんとも笑ってしまいました!
コロナウイルス感染症の状況により、来月はまたどのように誕生会を行えば良いのか職員で考えていきます。
2020/04/22
4月誕生会 その2
4月誕生会 その1
昨日は4月誕生会を行いました。園ではいろいろな行事について新型コロナウイルス感染症の予防を考えていますが、この4月誕生会については、初めて2部制とし、未満児さんと以上児さんのお誕生会を別々に分けてみました。また、密集を避けるために、お誕生者がいないクラスは参加しないこととしました。
現在のコロナウイルス感染の状況を踏まえて、今まで通りにはいかないことがたくさんありますが、お誕生の子どもたちを心からお祝いすることには変わりありません。
「おめでとう!」と、あたたかい声と拍手に包まれたお誕生会でした。
現在のコロナウイルス感染の状況を踏まえて、今まで通りにはいかないことがたくさんありますが、お誕生の子どもたちを心からお祝いすることには変わりありません。
「おめでとう!」と、あたたかい声と拍手に包まれたお誕生会でした。
2020/04/22
じゃがいも植え 〜ひかり組〜 その2
じゃがいも植え 〜ひかり組〜 その1
お花見ツアー 〜くるみ組〜
お花見ツアー 〜まりん組〜
よもぎだんご作り その2
よもぎだんご作り その1
春の草 よもぎ
こいのぼり
花まつりの準備 その2
花まつりの準備 その1
糸魚川市からマスク配布
昨日、糸魚川市から園児にマスクが2枚ずつ届きました。新型コロナウイルス感染症の流行に関して、マスクがどこも困難な状況が続いています。そこで、糸魚川市は布製のマスクを購入して市内の子どもたちに配布することになったそうです。国産のオーガニックコットンを使用し、市内の事業所が作ったとても肌触りの良いすてきなマスクです!
昨日、全園児に配布したところ、本日さっそく6名の園児がこのマスクをつけて登園しました。こどもたちも心地よく喜んでつけていましたよ!
園ではコロナウイルス感染拡大防止のため、職員も子どもたちも手洗いや消毒に努めています。朝の登園時、以前は未満児さんは園内に保護者さんが入っていただいたのですが、現在は玄関で保育士がお預かりしています。
感染症が収束し、この状況が早く良い方向へと向かっていきますように。
昨日、全園児に配布したところ、本日さっそく6名の園児がこのマスクをつけて登園しました。こどもたちも心地よく喜んでつけていましたよ!
園ではコロナウイルス感染拡大防止のため、職員も子どもたちも手洗いや消毒に努めています。朝の登園時、以前は未満児さんは園内に保護者さんが入っていただいたのですが、現在は玄関で保育士がお預かりしています。
感染症が収束し、この状況が早く良い方向へと向かっていきますように。
2020/04/09
姫川ふれあい石公園 〜ひかり組〜 その2
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157