またちょうちょが生まれたよ!
9月の防災訓練 その3
あじさい園からさらに高台に上って、薄暗い林の中のめったに人が通らない(農作業をする方くらい)道を通り、となりの地区に抜けるという避難路へ進みます。このルートは地域の方に教えていただいた道で、職員で何度か下見・草刈りをしました。
いざという時に子どもたちが通ったことのない道では、安全が保障されないということでの今回の実施です。つぼみ組(2歳児)以上がこの山越えルートを今回経験し、避難ルートとして全職員がしっかりと確認することができました。保護者のみなさまにもこのルートは知っていていただきたいと思います。
いざという時に子どもたちが通ったことのない道では、安全が保障されないということでの今回の実施です。つぼみ組(2歳児)以上がこの山越えルートを今回経験し、避難ルートとして全職員がしっかりと確認することができました。保護者のみなさまにもこのルートは知っていていただきたいと思います。
2020/09/30
9月の防災訓練 その2
9月の防災訓練 その1
9月の防災訓練の様子です。今回の訓練は初めて体験する内容となりました。津波・大津波警報発令時、高台に逃げるというところまでは今まで実施したことがありましたが、今回は、さらにそこから山越えをして、指定避難場所である能生小学校に行くというものです。
高台に上ってから、薄暗い林の中のめったに人が通らない(農作業をする方くらい)道を通り、となりの地区に抜けるというこのルートは地域の方に教えていただき、職員で何度か下見・草刈りをしてこの日を迎えました。
高台に上ってから、薄暗い林の中のめったに人が通らない(農作業をする方くらい)道を通り、となりの地区に抜けるというこのルートは地域の方に教えていただき、職員で何度か下見・草刈りをしてこの日を迎えました。
2020/09/30
9月誕生会 未満児 その2
9月誕生会 未満児 その1
9月誕生会 以上児
クラスのキャラクターTシャツができました!
実習生からのプレゼント
先週末まで2週間、本園にて保育園実習をした塚田さんが、最後の日に園にこんなにかわいいプレゼントをくださいました!
クラスのオリジナルキャラクターのお人形です。全部手作りです!実習を終えてから、夜お家で作ってくれていたのですね!
キャラクターの絵とそっくりです!子どもたちはすぐに抱っこして遊んでいたのですが、写真のためにしばらく袋に入ってもらいました。すぐに子どもたちに返しますね。塚田さん、心のこもったプレゼントをありがとうございました!実習、おつかれさまでした!
クラスのオリジナルキャラクターのお人形です。全部手作りです!実習を終えてから、夜お家で作ってくれていたのですね!
キャラクターの絵とそっくりです!子どもたちはすぐに抱っこして遊んでいたのですが、写真のためにしばらく袋に入ってもらいました。すぐに子どもたちに返しますね。塚田さん、心のこもったプレゼントをありがとうございました!実習、おつかれさまでした!
2020/09/23
案山子を見に
能生地域上南地区で『案山子コンテスト』が開かれているということを聞きました。『疫病退散』や『豊』、『地域が元気で明るく過ごせるように』との願いを込めて実施されているそうです。さっそく、まりん組さんとくるみ組さんが園バスで見に出かけましたよ!『案山子』って、子どもたちは知っているかな?見たことがあるでしょうか?言葉のひびきには懐かしさを感じ、バッタがぴょんとはねたり、青い空に赤トンボがとぶ情景が浮かんだり、わらの香りがしそうです。
上南地域に入ってから、稲刈り後の田んぼや公園に、アマビエやいのししを追い払うお百姓さん、アニメのキャラクターなど、全部で25体の案山子を見つけましたよ!子どもたちはそのユニークな姿に大笑いしたり、同じポーズをとってみたり…のどかな秋の風景を楽しんできました。
上南地域に入ってから、稲刈り後の田んぼや公園に、アマビエやいのししを追い払うお百姓さん、アニメのキャラクターなど、全部で25体の案山子を見つけましたよ!子どもたちはそのユニークな姿に大笑いしたり、同じポーズをとってみたり…のどかな秋の風景を楽しんできました。
2020/09/18
おにぎりの日 つぼみ組
おにぎりの日 わかば・こゆき組
園環境整備(砂の入れ替え)
能生体育館にて
秋のかくれんぼ
新しいうんてい
弁天浜で海辺遊び 〜まりん組・くるみ組〜 その2
しばらくすると、「ボーッ」と汽笛の音がして、小泊漁港から海洋高校の実習船『海洋丸』が出航するのが見えました。『海洋丸』は漁港を出ると左へ旋回。弁天岩の左から船首が見えてきましたよ。「海洋丸が通るよー!みんな見てー!」子どもたちはすぐに波打ち際から沖が見える高い所に集まり、みんなで大きく手を振りました。「オ〜ィ!オ〜ィ!かいようまる〜!」きっと海洋丸からも元気な子どもたちの姿が見えたでしょうね!
青い海・青い空に白い船体の『海洋丸』はとても輝いて見えましたよ!
青い海・青い空に白い船体の『海洋丸』はとても輝いて見えましたよ!
2020/09/09
弁天浜で海辺遊び 〜まりん組・くるみ組〜 その1
園環境整備
運動会に向かって
本園では10月3日に運動会を開催いたします。新型コロナ対策として、場所・時間・内容・保護者の参加の仕方など、職員で話し合い準備をすすめています。
運動会では、2つのチームに分かれて競技やリズム遊戯に参加します。今日は異年齢交流活動の日。遊戯場では2つのチームに分かれてリズム遊戯をしていましたよ!練習を重ねて上手になっていくことよりも、異年齢で同じ時間を共有しながら、一人ひとり友だちのことを知り仲良くなっていくことを大事にしています。
運動会当日も大事ですが、運動会に向かっていく過程は、いろいろな面で子どもたちを育てていく大事な時間と考えています。
運動会では、2つのチームに分かれて競技やリズム遊戯に参加します。今日は異年齢交流活動の日。遊戯場では2つのチームに分かれてリズム遊戯をしていましたよ!練習を重ねて上手になっていくことよりも、異年齢で同じ時間を共有しながら、一人ひとり友だちのことを知り仲良くなっていくことを大事にしています。
運動会当日も大事ですが、運動会に向かっていく過程は、いろいろな面で子どもたちを育てていく大事な時間と考えています。
2020/09/08
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169