11月誕生会 その1
フェスティバル後の園外保育 〜ひかり組〜 その4
フェスティバル後の園外保育 〜ひかり組〜 その3
フェスティバル後の園外保育 〜ひかり組〜 その2
佐藤菓子屋さんを後にして、あたたかいたいやきを、さあ、どこでいただきましょうか?
もう一度園バスに乗り込み、この後は島道地区へ向かいました。園長先生が代理住職としてお勤めしているお寺さん・礼信寺があり、そこで食べさせていただくというご縁をいただいたのです。
礼信寺では本堂で一人ずつお賽銭をあげ、お参りをさせていただきました。毎月の本堂での礼拝のほか、先日は高田別院でもお賽銭とお参りの経験があるので、どの子もとても上手に手を合わせてお参りができました。礼信寺の阿弥陀様は、突然の小さなお客さんたちに驚いていたことでしょうね。
もう一度園バスに乗り込み、この後は島道地区へ向かいました。園長先生が代理住職としてお勤めしているお寺さん・礼信寺があり、そこで食べさせていただくというご縁をいただいたのです。
礼信寺では本堂で一人ずつお賽銭をあげ、お参りをさせていただきました。毎月の本堂での礼拝のほか、先日は高田別院でもお賽銭とお参りの経験があるので、どの子もとても上手に手を合わせてお参りができました。礼信寺の阿弥陀様は、突然の小さなお客さんたちに驚いていたことでしょうね。
2019/11/21
フェスティバル後の園外保育 〜ひかり組〜 その1
幼児音楽フェスティバルその後
ひかり組親子ジオクッキング その4
土鍋から湯気が立ち上り、ほかほかなおいもの香りがいっぱいに広がりました。すりみ汁もおいしそう!さあ、みんなでいただきましょう!
子どもたちの包丁の扱いにとなりでドキドキした保護者もいたかもしれませんが、様子を見て「なかなかうちの子、できるわ!」とにっこりする保護者もいらっしゃったかと思います。親子で一緒に野菜を切ったり、皮をむいたり、調味料を混ぜたり、盛り付けをしたり…とても楽しそうでした!クッキングへの興味のほかに、地元の食材への関心も広がったことかと思います。「今度はお家で一緒に作ってみようか!」と相談しながら楽習館を後にした親子も多かったのではないかと思います。
昨年度に続いて、子どもたちのために十分に考え準備をしてくださった『食楽厨房あづま』さんのご協力に、心から感謝いたします。楽しい経験ができました!
子どもたちの包丁の扱いにとなりでドキドキした保護者もいたかもしれませんが、様子を見て「なかなかうちの子、できるわ!」とにっこりする保護者もいらっしゃったかと思います。親子で一緒に野菜を切ったり、皮をむいたり、調味料を混ぜたり、盛り付けをしたり…とても楽しそうでした!クッキングへの興味のほかに、地元の食材への関心も広がったことかと思います。「今度はお家で一緒に作ってみようか!」と相談しながら楽習館を後にした親子も多かったのではないかと思います。
昨年度に続いて、子どもたちのために十分に考え準備をしてくださった『食楽厨房あづま』さんのご協力に、心から感謝いたします。楽しい経験ができました!
2019/11/14
ひかり組親子ジオクッキング その3
ひかり組親子ジオクッキング その2
ひかり組親子ジオクッキング その1
昨年度の園創立70周年事業の一つであった年長児親子ジオクッキングが好評だったこともあり、今年度も年長児親子ジオクッキングを開催しました。講師は昨年度に引き続き、『食楽厨房あづま』さんの料理長と息子さんです。メニューはあづまさんが、また新たに考えてくださり、地元の食材や子どもたちが育てた食材を中心に使った、楽しくておいしいものとなりました。
2019/11/14
地域ふれあい道場〜お寺DE和太鼓〜 その3
子どもたちも和太鼓の演奏が終わると少し気持ちがゆったりとしたようで、お家の方や地域のおじいちゃん・おばあちゃんと向き合い、ほっとした表情で歌を歌っていたようです。お客様も子どもたちを笑顔であたたかく包んでくださいました。茶話会では子どもたちが育てたさつまいもを使ったスイートポテトや梅ジュースで作った梅ゼリーがふるまわれました。子どもたちが席の中にところどころ入って座り、他園のお友だちやおじいちゃん・おばあちゃんたちと一緒におしゃべりも楽しみました。
秋の恒例の行事となっているお寺DE和太鼓。また、みなさん、来年もお会いする日を楽しみにしています!
秋の恒例の行事となっているお寺DE和太鼓。また、みなさん、来年もお会いする日を楽しみにしています!
2019/11/08
地域ふれあい道場〜お寺DE和太鼓〜 その2
地域ふれあい道場〜お寺DE和太鼓〜 その1
11月7日、光栄寺本堂を会場に地域ふれあい道場〜お寺DE和太鼓〜が開催されました。昨年は園創立70周年記念式典が行われたため開催されず、2年ぶりのお寺DE和太鼓を楽しみにしていた地域の方もたくさんいらっしゃったようです。いつも見に来てくださるデイ・サービス『はま』さんのおじいちゃん・おばあちゃんや市内の他の保育園のお友だちも園バスに乗ってたくさん来てくださいました。お天気も良くポカポカ陽気の中、たくさんの方々と一緒に楽しい時間を過ごしました。
2019/11/08
幼児音楽フェスティバル表彰式
今日は午後、ゆうぎ場に全園児が集まり、幼児音楽フェスティバルに参加したまりん組とひかり組の表彰式を行いました。そして一人ずつ園長先生から名前を呼ばれて前に出て賞状をいただきました。飛び上がるように大きな声で返事をする子…照れくさそうにもじもじして前に出て行く子…友だちと賞状を見せ合って肩を寄せにっこりし合う子…小さいくるみ組さんに自慢気に賞状を見せる子…。みんなうれしそうでした!くるみ組さんは、来年参加することが楽しみになったでしょうね!
2019/11/05
幼児音楽フェスティバル その2
幼児音楽フェスティバル その1
ハロウィンパーティー その2
ハロウィンパーティー その1
10月誕生会
焼きいも大会
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157