がんばったね会
ひかり組お泊り保育 2日目朝食
ひかり組お泊り保育 おやすみなさい
ひかり組お泊り保育 テラスでお風呂
ひかり組お泊り保育 スイカ割り・宝探し
ひかり組お泊り保育 夕食
ヤマメを調理する練習
お泊り保育でヤマメを川に…という話が決まってからすぐに、ヤマメを炭火で焼くための串を作ってみました。ちょうど7月初め、七夕のために切った大竹が長すぎ、それを切って使ってみました。ヤマメを串にさして焼く様子を「きっと、おいしいぞ〜!」と想像しながら…。
串ができたのは良いけれどヤマメはどうやって調理すればいいのかな?どうやってこの串にさすのかな?…?串を作ることよりも先に大事なことがあったことに気がつきました。(笑)
そこで、保護者さんでお魚関係の仕事をしている方にお願いして、お手本を見せてもらいました。こんな時、頼れる保護者がいて感謝です!さすがにヤマメは手元にないので、スーパーでとりあえず似たような大きさの魚はないかと捜し、『アジ』と『かます』でお手本を見せてもらいました。先生方はここで勉強し、しっかりと当日のヤマメを焼く準備ができました!
串ができたのは良いけれどヤマメはどうやって調理すればいいのかな?どうやってこの串にさすのかな?…?串を作ることよりも先に大事なことがあったことに気がつきました。(笑)
そこで、保護者さんでお魚関係の仕事をしている方にお願いして、お手本を見せてもらいました。こんな時、頼れる保護者がいて感謝です!さすがにヤマメは手元にないので、スーパーでとりあえず似たような大きさの魚はないかと捜し、『アジ』と『かます』でお手本を見せてもらいました。先生方はここで勉強し、しっかりと当日のヤマメを焼く準備ができました!
2019/07/19
ひかり組お泊り保育 ヤマメの調理
ひかり組お泊り保育 夕食の準備
ひかり組お泊り保育 ゆとり館へ
ひかり組お泊り保育 正願寺にて昼食
川魚を求めて
子どもたちが格闘したヤマメがどこから来たかというと…。
正願寺での川遊びは今年で4回目となりましたが、ここでの川遊びが始まったころから、『子どもたちの手でさかなを獲らせてあげたい!』という園長の気持ちがありました。そんな思いが膨らんで、今年度に入り糸魚川内水面漁協さんとのご縁をいただきました。養魚場に見学に行き、実際に放流したい川の環境や子どもの人数、子どもの行動、当日の魚の運び入れなどについてもくわしく話し合い、30cmほどのヤマメを20匹、10cmほどのヤマメを50匹ほどお世話いただきました。
かつては正願寺さんの川にもいわなやヤマメがいたとのこと。今回の小さいヤマメは、子どもたちが探して獲る楽しみも目的ですが、できることならばこの川に棲みつき、来年、さ来年と大きく成長してくれれば…と願っています。大きいヤマメは子どもたちがとことん追いかけ、獲って、おいしくいただくところまでが目的です。
糸魚川内水面漁協さんには大変お世話になりました。また、川での魚とり体験を快く了解し、協力くださり、また子どもたちの安全面に十分な配慮をして見守ってくださった正願寺の住職さん、ありがとうございました。森の中の沢の風景、水の流れの音、冷たい水の感覚、つかんだ魚の、命を感じる動き…子どもたちにとって思い出に残る貴重な自然体験になりました!
正願寺での川遊びは今年で4回目となりましたが、ここでの川遊びが始まったころから、『子どもたちの手でさかなを獲らせてあげたい!』という園長の気持ちがありました。そんな思いが膨らんで、今年度に入り糸魚川内水面漁協さんとのご縁をいただきました。養魚場に見学に行き、実際に放流したい川の環境や子どもの人数、子どもの行動、当日の魚の運び入れなどについてもくわしく話し合い、30cmほどのヤマメを20匹、10cmほどのヤマメを50匹ほどお世話いただきました。
かつては正願寺さんの川にもいわなやヤマメがいたとのこと。今回の小さいヤマメは、子どもたちが探して獲る楽しみも目的ですが、できることならばこの川に棲みつき、来年、さ来年と大きく成長してくれれば…と願っています。大きいヤマメは子どもたちがとことん追いかけ、獲って、おいしくいただくところまでが目的です。
糸魚川内水面漁協さんには大変お世話になりました。また、川での魚とり体験を快く了解し、協力くださり、また子どもたちの安全面に十分な配慮をして見守ってくださった正願寺の住職さん、ありがとうございました。森の中の沢の風景、水の流れの音、冷たい水の感覚、つかんだ魚の、命を感じる動き…子どもたちにとって思い出に残る貴重な自然体験になりました!
2019/07/18
ひかり組お泊り保育 「さかなをつかまえるぞ〜!」
子どもたちにはナイショで準備をした、とっておきの企画です!さあ、おさかなをつかまえることができるでしょうか!
ブルーシートの中には25匹ほどのヤマメが元気に泳いでいます。ひざ上まで水につかり、大きく両手を伸ばして何とかつかまえようとしますが、ヤマメはヌルっと、子どもたちの手の中から逃げてしまいます。つかまえた後が肝心!気を許すと逃げちゃうよ〜!
川に魚がいることは子どもたちには全くナイショでビックリさせようと準備をひそかに進めてきました。男の子は張り切ってヤマメを何とか捕まえようとずぶ濡れで必死でした。女の子の中には、つかむどころか足元に触れただけでも「キャー」と大泣きする子も!魚に『かまれる』というような不安があったようですね。ワイワイと大騒ぎした魚とりでした!!
ブルーシートの中には25匹ほどのヤマメが元気に泳いでいます。ひざ上まで水につかり、大きく両手を伸ばして何とかつかまえようとしますが、ヤマメはヌルっと、子どもたちの手の中から逃げてしまいます。つかまえた後が肝心!気を許すと逃げちゃうよ〜!
川に魚がいることは子どもたちには全くナイショでビックリさせようと準備をひそかに進めてきました。男の子は張り切ってヤマメを何とか捕まえようとずぶ濡れで必死でした。女の子の中には、つかむどころか足元に触れただけでも「キャー」と大泣きする子も!魚に『かまれる』というような不安があったようですね。ワイワイと大騒ぎした魚とりでした!!
2019/07/17
ひかり組お泊り保育 「さかなだ!大きいぞ!」
ひかり組お泊り保育 魚をさがして
川遊びはこんなところ
ひかり組お泊り保育 川あそびへ
ひかり組お泊り保育 正願寺さんにてお参り
お泊り保育当日です。ややお天気が心配でしたが、何とかもちそうな空もようです。午前中の予定は、尾花の正願寺さんでの川遊びです。これには子どもたちにナイショで準備していることがあるのです…。まず、正願寺住職さんにごあいさつ、そして本堂に入らせていただいてお参りをしました。正願寺住職さんと保育園園児とのお付き合いは5年ほど(もっとかな?)になるでしょうか。自然でいっぱいのお庭におじゃまさせていただいたり、お泊り保育の際に川遊びも3回させていただきました。(住職さんには、いつもとてもよくしていただいて感謝です!)
今回の川遊びで4回目。今回はちょっとした企画があります。
今回の川遊びで4回目。今回はちょっとした企画があります。
2019/07/16
ひかり組お泊り保育 前日の激励会
ひかり組お泊り保育 夕食のお買い物
7月12日〜13日にひかり組のお泊り保育が行われました。その様子を順を追ってお知らせします。
まずは、前日の様子から。
前日の午前中は近くのスーパーへお買い物に出かけました。子どもたちが作る夕食メニューのカレーの材料や、2日目の朝食バイキングの材料の買い出しです。もうすぐ始まるお泊り保育がうれしくて、うれしくて…。子どもたちはスーパーの中をカートを押してどこまでも走りたい勢いでした。
まずは、前日の様子から。
前日の午前中は近くのスーパーへお買い物に出かけました。子どもたちが作る夕食メニューのカレーの材料や、2日目の朝食バイキングの材料の買い出しです。もうすぐ始まるお泊り保育がうれしくて、うれしくて…。子どもたちはスーパーの中をカートを押してどこまでも走りたい勢いでした。
2019/07/16
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157