ブログ

卒園式 その1
3月23日土曜日、第70回卒園式が行われました。18名の黄組さん!卒園おめでとうございます!
担任の先生。おめでとうの気持ちを込めて…
卒園児一人ひとりの胸にコサージュを…
卒園式が始まりました。一人ひとり入場!
たくさんのお家の方々や在園児に見守られ…
ステージの上には18名の卒園児さん
今日はうれしい日です!
2019/03/25
黄組さんと桃組さんのお別れ会 その2
明日、黄組さんは卒園式!

胸を張って、堂々と…そして元気いっぱいに巣立っていってください!
握手しようね!
「ありがとう!」
桃組さんも黄組さんからペンダントをいただきました。
2019/03/22
黄組さんと桃組さんのお別れ会 その1
明日、黄組さんは卒園式を迎えます。今日は、先日感染症の発生のためにできなかった桃組さんとのお別れ会を行いました。一緒に春の歌を歌ったり、プレゼント交換をしたり…桃組さんはまだよくおしゃべりができませんが、やさしく握手をして黄組さんの顔を見るだけで「おめでとう」の気持ちが通じるようでした。
今日は、黄組さんと桃組さんのお別れ会
一緒に歌おう!
「おめでとう!」
手に持っているのはプレゼント
黄組さん、どうぞ!
「どうもありがとう!」
2019/03/22
新海洋丸 おめでとう! その2
着岸式では、船長さんと造船会社さんへの花束贈呈という大事な役目をいただきました。またその後、園バスでの降園時間が迫っていたため、生徒さんより先に船内に立ち入り見学させていただくことになりました。海洋高校の関係者のみなさまには大変申し訳ありませんでした。

この式に参加させていただいた黄組さんは、今週土曜日に卒園式を迎え、4月には小学校へ入学します。大きな新しい海洋丸を目の前にして、これから始まる小学校での生活と、波を乗り越えて進んでいく新しい海洋丸の姿とが重なり合い、ますます明るく未来に向かっていく気持ちがふくらんだのではないかと思います。(保育者として、こんなことを感じました。)

海洋高校のみなさま、子どもたちに参加のお声がけをいただき、大変ありがとうございました。
橋がかけられました。
船長さんはじめ、乗組員の方が整列
船長さんと造船会社さんに花束贈呈の役目をいただきました。
海洋丸の船内を見学させていただきました。
「すごいね〜!」
新しい海洋丸と記念撮影
2019/03/20
新海洋丸 おめでとう! その1
新潟県立海洋高校さんから、3月19日午後、能生小泊港に新しく造船された実習船・海洋丸がやってくるという連絡をいただき、黄組さんがお祝いに駆けつけました。大きな船が入港するのを見るのは、ほとんどの子どもたちにとって初めてのことです。

海洋高校さんとは、本園園児と生徒さんとの交流を続けて10年になります。今回、このようなおめでたい場に声をかけていただいてとてもうれしく、お祝いの旗や横断幕を用意してでかけました。そして、たくさんの高校の関係者と共に、今か今かと海洋丸の到着を待ちました。堤防の向こうから港に入ってくる真っ白でピカピカの海洋丸の姿が見えると子どもたちは大興奮!

「かいようまる おめでとう!」

子どもたちの元気な声が港に響きました。
「海洋丸はまだかな?」
「見えたよー!」
「海洋丸おめでとう!」
新海洋丸の入港です!
「きれいな船だねー!」
「おおきいなあー!」
2019/03/20
黄組お別れ遠足 その3
ウエストホールは全面ガラス張りの水槽です。足元がガラスなので怖がって、お魚を見るのが二の次になっている子もいたり、「海の中ってこんな感じなんだね!」とぐるりと見渡している子もいました。最後は鯉のコーナーへ。色とりどりの鯉が数えきれないほど、にぎやかに泳いでいました。子どもたちが近づくと、ものすごい勢いで足元に集まり、餌をねだってか口を開けます。その元気の良さに子どもたちはビックリ!少しずつ小さな粒の餌を手に、池のあちこちで鯉の餌やりを楽しみました。

保育園生活最後の遠足を、大好きな仲間や先生と楽しみ、また一つ思い出が増えました!
ウエストホールへ
全面ガラス張りで海の底にいるみたい…
とんでもなく、たくさんの鯉!
餌を上げると大喜びで寄ってきました。
楽しい思い出になったよ!
2019/03/15
黄組お別れ遠足 その2
イルカのショータイムです。マリンガールのお姉さんとの息もバッチリ!クルクル回ったり、首を振ったり…イルカは利口な生き物ですね!その様子を見て子どもたちも「すご〜い!」と驚いていました。マゼランペンギンミュージアムでは、すぐ足元にたくさんのペンギンを見ることができました。その後、係のお姉さんからお魚を一匹ずつもらって、餌をあげることも体験できました。
イルカショーが始まります!
すご〜い!
マゼランペンギンミュージアムでペンギンにお魚を
「おいしいよ!どうぞ!」
お姉さんからお魚をもらって…
2019/03/15
黄組お別れ遠足 その1 
今日は、黄組さんが園バスで、上越市立水族博物館にお別れ遠足に行ってきました。リニューアルオープンしてから行ったことがない子がたくさんいて、とても楽しみにしていました。いろいろなお魚に会えましたよ!
初めての子もたくさんいて、ドキドキ…
いろいろなお魚がいるね!
数えきれないよ!
きれい!
光ってる!
お〜い!
2019/03/15
黄組 ALTジェームス先生にありがとう!
今年度のALTジェームス先生の来園は今日が最終回でした。先生には楽しくいろいろな英語を教えてもらいました。黄組さんからジェームス先生へ感謝を込めて、ありがとうのメッセージカードが贈られました。「ぼくのちいさいともだち!アリガトウ!」と先生はとても喜んでいましたよ!

ジェームス先生には能生小学校でもまたお世話になります。
「ジェームス先生!」
黄組さんからプレゼント
「アリガトウ!」「マタ、アイマショウ!」
2019/03/15
黄組さんとのお別れ会 その5
赤組さん、青組さんの太鼓の披露を見ていた黄組さん。思わず、両手が上がって、太鼓を打つしぐさやポーズになってしまいました!自分が演奏時の気持ちが沸き起こったのでしょうね!一緒になって「ヤー!」と立ち上がる紅組さんもいました。最後は在園児がみんなでアーチを作って、黄組さんを送りました。お祝いの心のこもったあたたかい会となりました。
「ヤー!」
見ていた黄組さん。つい両手が動いて…
紅組さんも「ヤー!」
最後は在園児のアーチ
「卒園おめでとう!」
楽しい思い出になりました!
2019/03/15
黄組さんとのお別れ会 その4
プレゼント交換の後は、太鼓が出てきましたよ!赤組さんは竹太鼓、青組さんは夕照太鼓でお祝いです!黄組さんへのお祝いの気持ちを込めて、練習してきました。
赤組さんが元気よく飛び出してきました!
はりきっています!
みんなで気持ちを合わせて
今度は青組さん!
うれしそうですね!
黄組さんの前で堂々と披露
2019/03/15
黄組さんとのお別れ会 その3
在園児さんと黄組さんのプレゼント交換の様子です。
黄組さんからもらったの!
各縦割りチームから黄組さんへ
「あくしゅしよう!」
「黄組からのプレゼントだよ!」
「なんだろう?」
黄組さんから先生がたにもプレゼント
2019/03/15
黄組さんとのお別れ会 その2
各クラス、各縦割りチームと黄組さんのプレゼント交換の様子です。
「ありがとうね!」
ぎゅっ!
「作ってくれたの?」
ぎゅっ!
ペンダントをどうぞ!
今度は黄組からのおかえしだよ!
2019/03/15
黄組さんとのお別れ会 その1
もうすぐ卒園を迎える黄組さんとのお別れ会を行いました。全園児での会にしたかったのですが、桃組さんに感染性胃腸炎が発生してしまい、残念ながら2階保育室で控えていることになりました。各クラスや縦割りチームから歌や手作りプレゼントを黄組さんへ、そして黄組さんからも在園児さんへプレゼントを渡し、にぎやかで心のこもった会となりました。
黄組さんのに入場です!
何が始まるのかな?
黄組さんが小学校でがんばりたいことを発表
紅組さんから歌のプレゼント
一緒に歌おう!
手作りプレゼントをどうぞ!
2019/03/15
3月お誕生会
今日は3月お誕生会がありました。今年度最後のお誕生会で、3月生まれの5名のお友だちにとっては待ちに待った日です。お友だちみんなから「おめでとう!」とお祝いされて、お誕生者はうれしくてうれしくて…。ピンクの頬がますます春色になりました!
お誕生会が始まります!
うれしい!
花御堂を全園児が囲んで…
うふっ!
うふふっ!
笑顔がいっぱいでした!
2019/03/13
シャルマンスキー場で雪あそび 〜青組〜
保育園の周りにはすっかり雪がなくなり、ふきのとうが芽を出しました。春を感じるこの頃です。もう少し、冬の遊びを楽しみたいと、青組さんが先日2度目のシャルマンスキー場遊びへとへ出かけました。前回はそり遊びを楽しみましたが、今回はそりを持たず、雪の山で遊ぼうとはりきって出かけました。

そりゲレンデ裾の雪の山は、最近の気温の上昇で前回来た時より低くなっていましたが、まだまだ積雪3mのシャルマン!よじ登ったり、お尻で滑ったり…子どもたちは大喜びでした。
ポカポカな温かい日が続き、雪解けが進んでいます。
目指すは頂上!
「うわ〜い!」
こちらはそりゲレンデ ビニールのごみ袋で…
ピクニックシートで…
かまくらにギュッとみんなで…
2019/03/13
シャルマンスキー場で雪あそび 〜赤組〜
先週、赤組さんも黄・青組に続き、シャルマンスキー場に遊びに行ってきました。園出発のころから雪がちらちらし始め、現地に着いてもしばらく続きましたが、その雪の天候も楽しみの一つ!雪の山を登ったり、新雪の上を寝転がったり、大きく空に向かって口を開けたり…。思い思いに雪と関わって楽しんで遊んできました。
「雪がいっぱいだね!さあ、遊ぼう!」
お友だちとそりあそび
「たのしい〜!」
「いくよ〜!」
「一緒に雪だるまつくろうか!」
雪の山をコロコロ…こんなになっちゃった!
2019/03/11
異年齢交流活動 〜3チーム対抗小さな運動会〜
黄組さんのお別れも近づいてきているということで、異年齢交流活動で3チーム対抗の小さな運動会をして遊びました。

今年度ずっと3つのチームで、いろいろなことを力を合わせ、心を合わせてやってきたので、チームワークはどのチームも抜群!ゆうぎ場にてボール渡しゲームや玉入れ、リレー競争など白熱したゲームが行われました。勝って仲間と抱き合って飛び跳ねたり、負けてしょんぼりしたり…異年齢で楽しい時間を過ごしました。
3チームでがんばるぞ〜!
ボール渡しゲーム
「やったー!勝ったよー!」
玉入れゲーム
「勝ったよ〜!」「うれしい〜!」
チーム対抗リレー「よ〜い ドン!」
2019/03/08
3月の体育教室 その2
こちらは黄組さんの様子です。もうすぐ卒園を迎える黄組さんにとって、最後の体育教室です。「よ〜し、がんばるぞ!」気合いを入れて、的をめがけて滑らせていました。「ここをねらって!」と監督になり、友だち同士でアドバイスし合う姿もありました。なかなか頭も使ったゲームとなっていました。

ゲームが終わった後には、この日で最後ということで六川先生にみんなで「ありがとう!」の気持ちを込めてメッセージカードをプレゼントしました。

「六川先生、楽しい運動遊びをたくさん教えてくれてありがとう!」

「小学校へ行ってもがんばるからね!」
的をねらって…
「いくよ〜!」
「この辺りをねらってみて!」とアドバイス
「六川先生、ありがとうございました!」
メッセージカードをプレゼント
六川先生と一緒に
2019/03/07
3月の体育教室 その1
3月の赤組さんの体育教室の様子です。今年度最後の体育教室はカローリングです。オリンピック競技のカーリングの床版です。この日は来年度の準備として紅組さんが見に来て「がんばれ〜!」と声援をおくってくれましたよ!なかなか思うように転がらず苦戦していましたが、「いいところを見せなくっちゃ!」というようにはりきる赤組さんでした!
的をねらって!
いくよ〜!
紅組さんが見に来ました。
うまくできるかな?
順番を待つお友だちも真剣です!
「じょうず!じょうず!」
2019/03/07
pagetop