ひなまつり その2
ひなまつり その1
糸魚川消防署を見学 ~紅・桃組~
黄組 最終回シャルマンスキー教室 その4
黄組 最終回シャルマンスキー教室 その3
黄組 最終回シャルマンスキー教室 その2
最終回のつづきです。なだらかな斜面を滑り、ハの字で止まるということを繰り返し練習しました。だんだんと感覚がつかめ自信がついてきて、長く長く転ばないで滑ったり、スピードが出て先生に突っ込んでいく様子もありました。また、ハの字を調節して、ゆっくり滑ることができるようになってきた子もいました。
最後はセンターハウスまで流れ解散!「わ―!待って、待ってー!」子どもたちの勢いに保育者は大慌て!何度もおしりをついたり転びながらも、元気いっぱい滑っていく子どもたち。そんな姿に「みんな大きくなったな〜!」「たくましくなったな〜」と感じました!
最後はセンターハウスまで流れ解散!「わ―!待って、待ってー!」子どもたちの勢いに保育者は大慌て!何度もおしりをついたり転びながらも、元気いっぱい滑っていく子どもたち。そんな姿に「みんな大きくなったな〜!」「たくましくなったな〜」と感じました!
2019/03/02
黄組 最終回シャルマンスキー教室 その1
黄組 第二回シャルマンスキー教室
黄組第二回シャルマンスキー教室の様子です。この日も良い天気に恵まれました。スキー教室二日目ということで、この日はゆるやかな斜面に挑戦!
初めは、する〜っとスキーが滑りだすと「あっどうしよう!」「だれか、たすけて〜」という声も!初めての子は不思議な感覚だったでしょうね。ゴール地点でインストラクターの先生に両手で抱きとめてもらって、ほっとひと安心。ハの字で止まるということも習いましたが、まだまだ余裕がない様子。だんだん上手になると、まっすぐに顔を起こして前を見て滑ることができるようになっていきました。ちょっと楽しくなってきたかな?第三回が楽しみです!
初めは、する〜っとスキーが滑りだすと「あっどうしよう!」「だれか、たすけて〜」という声も!初めての子は不思議な感覚だったでしょうね。ゴール地点でインストラクターの先生に両手で抱きとめてもらって、ほっとひと安心。ハの字で止まるということも習いましたが、まだまだ余裕がない様子。だんだん上手になると、まっすぐに顔を起こして前を見て滑ることができるようになっていきました。ちょっと楽しくなってきたかな?第三回が楽しみです!
2019/02/28
黄組 第一回シャルマンスキー教室 その2
黄組 第一回シャルマンスキー教室 その1
黄組さんのシャルマンスキー教室が始まりました!今月末にかけて三回予定されています。スキー靴をはくのも、スキーの板の上にのるのも初めての子が大部分です。挑戦!挑戦!
まずは、スキー靴を履いてみます。ロボットみたいにカチコチとあたりを歩き回る子どもたち。いつもと違う感覚に緊張したようです。そして平らな雪の上へ…。初めは片足から、その後両足にスキーをはいて準備万端。インストラクターの先生に背中を押されて、シューっと…!何回かやるうちに、滑る感覚がだんだんわかってきて緊張が和らいできました。「上手!上手!」インストラクターの先生にたくさん褒められてうれしそうにしていましたよ。また次もがんばりましょう!
まずは、スキー靴を履いてみます。ロボットみたいにカチコチとあたりを歩き回る子どもたち。いつもと違う感覚に緊張したようです。そして平らな雪の上へ…。初めは片足から、その後両足にスキーをはいて準備万端。インストラクターの先生に背中を押されて、シューっと…!何回かやるうちに、滑る感覚がだんだんわかってきて緊張が和らいできました。「上手!上手!」インストラクターの先生にたくさん褒められてうれしそうにしていましたよ。また次もがんばりましょう!
2019/02/25
2月 防災訓練(ぬきうちの訓練)
年中児(青組) 午睡のない生活へ
例年、子どもたちの様子にもよりますが、この時期になると年中児(青組)は午睡のない生活へと切り替えていきます。先週から週に2日ずつ午睡をしないで過ごす練習期間に入りました。初めに黄組さんからこの時間の過ごし方の約束を青組さんに伝えてもらいました。その後は、黄組青組混合で、いろいろなコーナーを作って遊びました。
午睡がなくなるとうれしい子もいますが、まだまだ眠い子もいます。そのような子は無理をさせず、様子を見ながらだんだんと体が慣れていくように配慮していきます。
午睡がなくなるとうれしい子もいますが、まだまだ眠い子もいます。そのような子は無理をさせず、様子を見ながらだんだんと体が慣れていくように配慮していきます。
2019/02/25
涅槃会
今日は光栄寺本堂にて涅槃会のお参りがありました。涅槃会は、お釈迦様のお亡くなりを機会に、『いのちの尊さ』について考える大事なお参りです。「いのちがあるってどういうこと?」「生きているってどういうこと?」園長先生のお話を聞いて自分の胸に両手をおき、胸の鼓動を確かめている子もいました。「うん、どきどきしてる!うごいてる!」
『生きているから大きくなる。生きているからけがもするし病気にもなる。生きているから年をとる。』
「生きているから…」「生きているから…」
このお参りを機会に、『亡くなること』『生きていること』について子どもたちと一緒に考える時間を与えられました。
「いのちを大切にしようね!」
「一日一日を大事に生きていこうね!」
『生きているから大きくなる。生きているからけがもするし病気にもなる。生きているから年をとる。』
「生きているから…」「生きているから…」
このお参りを機会に、『亡くなること』『生きていること』について子どもたちと一緒に考える時間を与えられました。
「いのちを大切にしようね!」
「一日一日を大事に生きていこうね!」
2019/02/20
シャルマンスキー場にてそり遊び 〜青組その2〜
シャルマンスキー場にてそり遊び 〜青組その1〜
シャルマンスキー場にてそり遊び 〜黄組その2〜
シャルマンスキー場にてそり遊び 〜黄組その1〜
雪あそび 〜桃組テラスでも〜
雪あそび
2月誕生会
今日は2月誕生会を行い、6名のお友だちのお誕生をみんなでお祝いしました。昨日箱の中から出したおひなさまも段の上から見て喜んでいたと思います。外は雪が降り、寒い日となりましたが、ゆうぎ場はお誕生日を迎えた喜びでほんわかと温かい雰囲気でした。毎月、花御堂の上に季節の花を飾っていますが、今月は桃の花とねこやなぎが飾られました。これからの季節、桃の花がふくらむように、子どもたちの心の中にも春を待つ気持ちがやさしくやさしくふくらんでいくでしょう。
給食の今日のメニューは、もうすぐ卒園を迎える黄組さんのリクエストメニューで『カツカレー』でした。3月卒園までに何度かリクエストメニューの日がありますので、黄組さんは楽しみにしています。
今日はもう一つお楽しみが!「ハッピー バレンタイン!」
黄組さんの女の子が代表してみんなにチョコレートを届けました!
給食の今日のメニューは、もうすぐ卒園を迎える黄組さんのリクエストメニューで『カツカレー』でした。3月卒園までに何度かリクエストメニューの日がありますので、黄組さんは楽しみにしています。
今日はもう一つお楽しみが!「ハッピー バレンタイン!」
黄組さんの女の子が代表してみんなにチョコレートを届けました!
2019/02/14
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157