ブログ

創立70周年記念式典
11月17日(土)、能生マリンホールにて創立70周年記念式典が盛大に行われました。来賓には、お忙しい中、中村県議、糸魚川市長をはじめ、教育次長、近隣の学校の教頭先生にお越しいただきました。

また在園児と職員、保護者のほかに、元職員や卒園児もたくさん集まって一緒にお祝いすることができました。

「能生保育園 70周年おめでとう!」

感謝と喜びに会場が包まれ、子どもたちの笑顔と明るく大きな声が響きました!


この後、場面ごとに式典・アトラクション・祝賀会の様子をお伝えしていきます。
たくさんの皆様が、お祝いにかけつけてくださいました。
2018/11/20
創立70周年記念式典はもうすぐ
能生保育園では、11月17日に創立70周年記念式典を行います。来てくださるお客様へのプレゼントとして、黄組さんが木の実やお花のリースを作りました。

「70周年おめでとう!」そして、

「みなさんありがとう!」の気持ちを込めて

いっしょけんめい作りました。

当日、会場で黄組さん一人ひとりがお客様に

心を込めてお渡しします。

どうぞ受け取ってください。
どこにつけようか?
ここにつけるとかわいいね!
だんだんできてきたね!
見て、見てー!
まよっちゃうなー!
どれもみんなかわいいプレゼントができました!
2018/11/13
保育園での表彰式
幼児音楽フェスティバルが終わり、保育園で園長先生から黄組さんと青組さんに表彰状が渡されました。子どもたちはうれしそうに…得意そうに…ちょっと照れくさそうに…表彰状を受け取っていました。
がんばったね!
「わー!しょうじょうだ!」
「見て、見てー!」
青組さんもがんばったよ!
うれしいな!
「みんな見てー!」
2018/11/06
第14回幼児音楽フェスティバル上越大会
11月3日、上越文化会館にて第14回幼児音楽フェスティバル上越大会が行われ、黄組さんと青組さんが参加しました。全員で参加できればよかったのですが、前日から胃腸炎が発生し当日は6名が欠席となりました。これまでいっしょうけんめい練習してきたのに参加できなかった子どもたち、応援してくださっていた保護者の皆さんには大変残念でした。

また会場にお越しの保護者さんには、自園発表終了後に子どもたちをお返しすることになり、ご協力をいただきましてありがとうございました。

参加できた子どもたちは、お休みの子の分もがんばって演奏できました。11月17日には、能生マリンホールで創立70周年記念式典があり、黄組・青組がアトラクションで和太鼓を披露します。ぜひその時は全員が参加でき、元気いっぱい演奏できますように!
控室にて
舞台そでにスタンバイ!
青組さんも  緊張した表情ですね!
青組さんの演奏が始まりました!初めてのステージ、がんばったよ〜!
黄組さんの演奏  堂々とカッコよかったよ〜! 
幕が降りて、ほっと一安心!みんなで力を合わせたね!
2018/11/06
能生小学校マラソン大会
能生小学校でマラソン大会が行われるという事で、赤組さんと紅組さんでグラウンドにお邪魔させていただき、応援に行って来ました。

小学生のお兄さん・お姉さんが一生懸命に走る姿を見て、「がんばれー!」と大きな声で応援していた子どもたち。

能生保育園を卒園したお兄さん・お姉さんたちが、子どもたちに声をかけてくれ、小学生も園児もお互いに嬉しそうな笑顔を見せていましたよ。

大きく立派に成長し、頑張って走っている小学生の姿を見て、保育者も嬉しい気持ちになりました。
いちについてよーいどん!
お兄さん・お姉さん、走るのが速いね!
がんばれー!
2018/11/05
ハロウィン その6
おやおや、ほうきに乗って魔女がやってきましたよ!

ハロウィンパーティーの最後に

お菓子がもらえるかな?


楽しい楽しいハロウィン大パーティーでした!
みなさん、こんにちわ!
元気な子どもたちがたくさんいるわね!
魔女さんからお菓子が…
「トリック・オア・トリート!」
「お菓子をありがとう!」
「みなさん、さようなら!」
2018/11/05
ハロウィン その5
今度はダンスパーティーが始まりましたよ!

とんだり、跳ねたり…

大盛り上がりです!
レッツ・ダンシング!
2018/11/05
ハロウィン その4
こちらは紅・桃組ちゃんの大行進です!

みんなおばけになりきって、かわいいですね!
2018/11/05
ハロウィン その3
ハロウィン大行進、まだまだ続きます。

子どもたちは、紙や布、ビニールなどいろいろな材料を工夫して作りました。

かわいいような…こわいような…

思わず笑ってしまうおもしろいおばけも…

子どもたちがうれしそうに大行進する姿に

会場中が笑顔でいっぱいになりました。
2018/11/05
ハロウィン その2
ゆうぎ場でハロウィンパーティーが始まりましたよ!

まずは一人ひとりが工夫して作った衣装やバッグを身につけ、チームごとに仮装大行進です!

一人ひとりの様子をご覧ください。
これから、みんなでハロウィン大行進をしましょう!
2018/11/05
ハロウィン その1
先週のハロウインの様子です。

給食室からいい香りがしてきましたよ!

ハロウインのクッキー作りが始まりました。
かぼちゃのクッキー
園庭で収穫したむらさきいもを使ったクッキーも
子どもたち喜んでくれるかな?
こんなにかわいくできました!
トリック・オア・トリート!
もらっちゃった!
2018/11/05
立食クッキングパーティー その7
こちらは紅組さん。

紅組さんは「ころころホットケーキ」を作りました。

大きなボールに材料を入れて、まぜまぜ。

「おいしくなぁれ おいしくなぁれ」と魔法の言葉を言いながら…

さぁどんなホットケーキができたかな?
ホットケーキの粉をボールにいれるよ
まぜまぜ「おいしくなぁれ」
ころころに焼けてきた!
いい匂いがする!僕たちが味見をするよ
じゃーん!生クリームとチョコやイチゴで飾り付けて完成
みんなでパーティー!おいしかったね!
2018/11/05
立食クッキングパーティー その6
桃組さんのクッキングの様子です。

桃組さんのメニューは、みんなが大好きなさつまいもを使った「スイートポテト」

蒸かしたお芋を潰したり、丸めたりするお手伝い先生と一緒にをしました。
よいしょ よいしょ!
お芋がたくさーんだね!
ラップで包んで丸めるよー 先生こんなかんじ?
僕も、初めてのお手伝い
オーブンで焼いたらできあがり〜
大きなお口でぱっくん!おいちいね!
2018/11/05
第三回海洋高校との交流会 その3
生徒さんがシートの海にたくさんのお魚を用意してくれました。

「くじらだ!」「さめだ!」「いかもいる!」

と大喜び!

さて、どれを釣ろうかな?

子どもたち一人ひとりの様子をやさしく見守り、そばでお世話をしてくれた生徒さんたちでした。


おやつを一緒に食べるころは、子どもたちは生徒さんの膝の上に何人も乗っかり、楽しそうにおしゃべりしていました。


ハイタッチでお別れ。

「また、会おうね!」

「また遊ぼうね!」

高校生のみなさん、子どもたちのためにいろいろ準備してきてくださってありがとうございました。ハロウインのオバケは、少し怖がったようですが、ゲームでたくさん楽しませてくださって子どもたちはとても喜んでいました!
一緒にやってみようね!
オー!釣れた 釣れた!
おやつタイム
生徒さんたちの膝の上は大人気!
みんな、こっち向いて〜!
今日は楽しかったね!また会おうね!
2018/11/01
第三回海洋高校との交流会 その2
次は、生徒さんとペアで船に乗るゲームです。

海洋高校の実習船『海洋丸』に乗って、

『いってきま〜す!』
小さな船長さん、よろしくね!
無事に着きましたよ!
タッチ!ちょっと恥ずかしいかな?
次はハロウインのオバケに向かって『シュート!』
こ〜んなこわいオバケがゴールキーパーを…
次は魚つりゲーム  何が釣れるかな?
2018/11/01
第三回海洋高校との交流会 その1
海洋高校との交流会の様子です。

今回は海洋技術コースの生徒さんが19名来園しました。

明日はハロウイン。

自己紹介から始まって、いろいろなゲームにハロウインを盛り込んで準備してきてくれました。
よろしくお願いします!
生徒さんの自己紹介「ロシアに行ってきました!」
どんなゲームをするのかな?たのしみ!
キャー!
ハロウインのオバケ〜!
先生、たすけて〜!
2018/11/01
立食クッキングパーティー その5
今回は縦割りチームでのクッキングは初めてのこと。

黄組がリーダーになって、自分のチームのお友だちに上手に作り方を伝えて一緒になってやっていました。

いろいろなお友だちとの関わりから、刺激をもらったり、他を認め合う力が育まれたり、やさしさや思いやりが芽生えたり…一人ひとりの成長につながると思います。

今度は縦割りチームで何をしようかな?
「いただきま〜す!」
「おいしい!」
「う〜ん!」
「楽しいね!」
「おかわりしようかな!」
「おいしくて…」
2018/11/01
立食クッキングパーティー その4
お昼になり、そろそろどのチームもお料理ができたようです!

パーティー会場のゆうぎ場まで運んできましょう。

そっと、そっとね!

いろいろなメニューが集まりましたよ。どれもみんなおいしそうです。

みんなでパーティーの始まりです!
こぼさないようにね!
みんなで「いただきます!」
うれしいな〜!何からたべようかな?
「ハンバーグだいすき!」
紅組さんのコーナーで。「コロコロホットケーキください!」
「いらっしゃ〜い!」園長先生の特製『関西風たこやき』
2018/11/01
立食クッキングパーティー その3
みんなで力を合わせて、おいしいお料理を作ろうね!
ハンバーグ作りの様子です。
ほら。こんなに!にこにこハンバーグがたくさん!
こちらはかぶとむしチーム。ピザを作っています。
黄組さんがリーダーになって…
餃子の皮の上にいろいろのせたよ!
おいしく焼けました!
2018/11/01
立食クッキングパーティー その2
メニューを紹介します。

 お花チームはおにぎり

 うさぎチームはハンバーグ

 かぶとむしチームはピザ

 紅組さんはコロコロホットケーキ

 桃組さんはスイートポテト

その他に給食室チームはサンドイッチ、コンソメスープ

園長先生はたこ焼き

副園長先生はかぼちゃのヨーグルトサラダ

…というように、盛りだくさんのメニューです!

さあ、クッキングがはじまりましたよ!
こちらはおはなチーム。ラップおにぎりを作っています。
「みて〜じょうずにできたよ!」
「ぼくもひとりでやってみようっと!」
こんなにたくさんできました!
こちらはうさぎチーム。ハンバーグを作っています。
小さな手で、ペタペタと…
2018/11/01
pagetop