くるみ組親子 お念珠づくり
花まつりの準備
本園は5月11日(土)に花まつりを行います。花まつりの準備として、ひかり組さんが白い象さんを本堂から保育園に運びました。園長先生から花まつりのお話の後、カバーが外され、一年ぶりに白い象さんと対面しました。
「さあ、みんなで力を合わせてー!」
よいしょ、よいしょと引っ張って、保育園のゆうぎ場まで運んで来ました。この後、この象さんをお花で飾ったり花御堂の準備をしていきます。
本堂から保育園にやってきた白い象さんは、ゆうぎ場で子どもたちに囲まれてうれしそうです!みんなで花まつりを楽しみにしています!
「さあ、みんなで力を合わせてー!」
よいしょ、よいしょと引っ張って、保育園のゆうぎ場まで運んで来ました。この後、この象さんをお花で飾ったり花御堂の準備をしていきます。
本堂から保育園にやってきた白い象さんは、ゆうぎ場で子どもたちに囲まれてうれしそうです!みんなで花まつりを楽しみにしています!
2019/04/10
ひかり組 本堂へ
毎月の本堂での礼拝の際、ひかり組の2名が代表でお焼香をしています。今日は年度はじめにあたり、園長先生からひかり組全員が正しいお焼香の仕方を初めて習いました。園長先生がお手本で示すのを見て、子どもたちは少し緊張しながら、真剣な様子で3本の指を出しお焼香をしていました。
「ひかり組は保育園のお友だちのリーダーですよ。」という園長先生の言葉にうなずいている子どもたちの表情からは、進級したことへの喜びと、これからの生活への大きな期待が感じられました。
「ひかり組は保育園のお友だちのリーダーですよ。」という園長先生の言葉にうなずいている子どもたちの表情からは、進級したことへの喜びと、これからの生活への大きな期待が感じられました。
2019/04/10
お花見
平成31年度入園・進級式 その3
平成31年度入園・進級式 その2
平成31年度入園・進級式 その1
辞令交付式
修園お祝いのお茶会 その4
修園お祝いのお茶会 その3
修園お祝いのお茶会 その2
修園お祝いのお茶会 その1
修園式の後、ゆうぎ場にて、お祝いの会としてお茶会が開かれました。桃組さんから希望保育の黄組さんまで全クラスが、手作りようかんと手作り梅ゼリーをいただき、お茶会の雰囲気を楽しみました。
ようかんは本園の多くの子どもたちが好きな手作りお菓子の一つであり、梅ゼリーは6月に子どもたちが作った梅ジュースを使ったものです。
最初は桃組さんと紅組さんです。普段、目にしない茶釜やお茶道具を不思議そうに見つめ、加えて、先生方が厳かにお抹茶をたてるお作法に、何が始まるのかと目をパチクリさせていた子どもたち。「いらっしゃいませ」「めしあがってください」と声をかけられ、目の前においしそうなお菓子とお茶が…(未満児さんはお抹茶の替わりに麦茶)
びっくり顔の紅組さん・桃組さんでしたが、お祝いのあたたかい雰囲気は伝わったかな?と思います。
ようかんは本園の多くの子どもたちが好きな手作りお菓子の一つであり、梅ゼリーは6月に子どもたちが作った梅ジュースを使ったものです。
最初は桃組さんと紅組さんです。普段、目にしない茶釜やお茶道具を不思議そうに見つめ、加えて、先生方が厳かにお抹茶をたてるお作法に、何が始まるのかと目をパチクリさせていた子どもたち。「いらっしゃいませ」「めしあがってください」と声をかけられ、目の前においしそうなお菓子とお茶が…(未満児さんはお抹茶の替わりに麦茶)
びっくり顔の紅組さん・桃組さんでしたが、お祝いのあたたかい雰囲気は伝わったかな?と思います。
2019/03/30
さびしいお別れ
修園式
28日、今年度の修園式を迎えました。黄組さんは卒園しましたが、ゆうぎ場に全クラスの園児が集まり、仏さまの前で手を合わせ、大きなケガや事故もなく今年度を過ごせたこと、また一人ひとりが大きく成長できたことを感謝し、お参りしました。
その後、各クラスの先生の周りに集まり、顔を見てお互いに「一年間、ありがとう。」と感謝の気持ちを言い合いました。
一年間を振り返り、たくさん楽しい思い出ができました。いろいろな体験や遊びが、一人ひとりを大きく成長させてくれたと思います。見守ってくださったほとけさま、またいろいろな方々に感謝して、また新しい一歩を踏み出していきましょう!
その後、各クラスの先生の周りに集まり、顔を見てお互いに「一年間、ありがとう。」と感謝の気持ちを言い合いました。
一年間を振り返り、たくさん楽しい思い出ができました。いろいろな体験や遊びが、一人ひとりを大きく成長させてくれたと思います。見守ってくださったほとけさま、またいろいろな方々に感謝して、また新しい一歩を踏み出していきましょう!
2019/03/29
卒園式後の謝恩会 その2
卒園式後の謝恩会 その1
卒園式 その3
『保育園生活の思い出』のスライドでは、一人ひとりの入園当初からの写真が約330枚、年度ごとに放映されました。いろいろなつかしい場面が思い起こされ、卒園児は大笑いしたり、歓声を上げたり…。保護者さんや職員は「あんなに小さかったんだね。」「あんなことも…こんなこと…」と思い出すとホロッときたり…。
最後は、在園児さんの花道を親子で元気にくぐって退場となりました。
黄組さん!卒園おめでとうございます!
4月からは1年生ですね!
いつまでも、いつまでも見守り、応援していますよ!
これからもみんなは『ほとけのこ』。
大きく大きく育っていってくださいね!
最後は、在園児さんの花道を親子で元気にくぐって退場となりました。
黄組さん!卒園おめでとうございます!
4月からは1年生ですね!
いつまでも、いつまでも見守り、応援していますよ!
これからもみんなは『ほとけのこ』。
大きく大きく育っていってくださいね!
2019/03/25
卒園式 その2
卒園式 その1
黄組さんと桃組さんのお別れ会 その2
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169