ブログ

ひかり組卒園遠足 その3
特製のジャンプ台もできあがり、シュ〜ポ〜ンと飛び上がっていましたよ!
おなかペコペコでお弁当のおいしかったこと!昼食後のお楽しみは結構高温の天然温泉です!仲間とたくさん遊んで、園生活最後の遠足を楽しんできました!
2025/03/11
ひかり組卒園遠足 その2
まだまだある目の前の雪の山に子どもたちはビックリ!「よ〜し!あそぶぞ〜!」
何度も何度もそりに乗って滑ったり、雪の山をザクザクと上ったり…。
2025/03/11
ひかり組卒園遠足 その1
昨日、ひかり組さんは卒園遠足ということで、園バスに乗り、妙高市の東本願寺青少幼年センターへ行ってきました。本園はこの東本願寺のセンターを、お泊まり保育や親子レクリエーション、卒園遠足等で何回も利用しています。四季を通じて自然豊かであり、特にこのセンターのお庭の散策はとても楽しいものです。
園の周辺はすっかり雪が解け、春の訪れを感じますが、なんせここは妙高市!いもり池にほど近いこのセンターの庭の積雪は大変なのものでした。
2025/03/11
3月10日の給食
高野豆腐の含め煮
バンサンスー
オレンジ

 バンサンスーには錦糸卵が入っているのですが…久しぶりに錦糸卵を作ったところ、1回目で「これは錦糸卵じゃない…」というものが出来てしまいました。身体で覚えていることでも、たまに反復練習することが大切です…。そんなことを実感した日でした!細かく刻んですべて混ぜてしまったので、見た目には影響なしです‼
2025/03/10
3月合同礼拝 その2
スライドでは、はなまつりに始まり先日のねはん会まで、一年間のお参りの様子が映し出されました。献灯・献花やお焼香の時のひかり組お当番の子どもたちの表情をみると、だんだんと自信がついて堂々としてきましたね。未満児さんははなまつりのころは本当にまだ幼くて…それでもいっしょうけんめいに小さな手を合わせている様子がとても可愛いく映し出されていました。子どもたちは自分やともだちの姿を見つけて指さしたり、照れくさそうにしたり…。うれしそうでしたよ!
一年間をとおし、この本堂や集会所で、ほとけさまのお話を聞きながら手を合わせてきました。いつもほとけさまが私たちのことを見守っていてくださることに感謝して、また次年度も『ほとけの子』としてみんなで仲良く、大きく成長していきましょう!
2025/03/10
3月合同礼拝 その1
7日、3月合同礼拝が光栄寺本堂にて行われました。今年度最後の本堂でのお参りということで、全園児が集まり、一年間のスライドを見たり、お話を聞いたりして一緒にお参りしました。
2025/03/10
3月7日の給食とおやつ

スパゲティーミートソース
ツナと野菜のサラダ
オレンジ

<午後のおやつ>
ウインナーロール

 今日は「めんの日」で、久しぶりのミートソーススパゲティーでした!子どもたちはおいしそうに、麺をちゅるちゅると食べますが…お洋服に飛び散ることを考えると、少々保護者さん泣かせのメニューですね。トマトや玉ねぎが嫌いな子も、ミートソースになってしまえばへっちゃらのようで…子どもたちのいろいろな反応は興味深いです。

 おやつには、初めてウインナーロールというものを提供しました!ホットケーキミックスから作った生地を、ウインナーに巻きつけて焼いたものです。ほんのり甘い生地とウインナーで、甘じょっぱい仕上がりになりました。初めてのものだったので、子どもたちの反応が気になっていましたが、たくさんおかわりに来てくれて嬉しかったです。

 

2025/03/07
ひなまつり集会 その6
「おきもの、きる〜!」とわかば組さん(1歳児)の女の子たち。ひなまつり集会には着せてあげられなかったのですが、保育室に戻ってから着てみましたよ!かわいいですね!本人たちも鏡を見て大満足のようでした!
2025/03/06
ひなまつり集会 その5
お茶会の後の給食の様子です。せっかくのひなまつり。昔ながらの雰囲気を楽しもうと、ひかり組さんだけですが、お膳やお椀を用意してみました。お座布団の上に着物姿でちょこんとお座りしたひかり組さん。いつもの給食ですが…いつもの…ではないですね。(笑)
昔話の世界…例えば、うらしまたろうの竜宮城の宴などをイメージしたかもしれませんね。緊張はかなりピークだったようです!給食はのどを通りずらかったかもしれませんね(笑)時代をさかのぼってみんなで春の宴を楽しみました。
2025/03/06
ひなまつり集会 その4
中央でお茶をたてる先生の作法を「何をやっているのかな?」と珍しそうにじっと見ている子もいましたよ。小さいクラスのお友だちは、ひかり組さんがしずしずと自分の前に来てていねいに頭を下げるので、何が始まったのかな?とびっくりした子もいたようです。
2025/03/06
ひなまつり集会 その3
子どもたちへのお給仕をひかり組さんがやってくれました。子どもたちの前の小さなお盆には一人ずつお茶とおだんごが配られます。ひかり組さんはお着物というだけでちょっと緊張気味です。
2025/03/06
ひなまつり集会 その2
遊戯場に子どもたちが集まってきましたよ!なんだか今日はいつもと雰囲気が違いますね!ひなまつりは女の子の節句ということで、園にある着物を女の子が着て、みんなでお祝いしようということになったのです。男の子にもみんなに着せたかったのですが、残念ながら園に数がなく、ひかり組さんだけになってしまいました。何だかみんな緊張していたり、おすまししていたり…。でも、うれしそうでしたよ!
2025/03/06
ひなまつり集会 その1
3月3日はひなまつり。本園でも全園児が集まって、ひなまつり集会が行われました。前日は遊戯場に子どもたちの作ったおひなさまが飾られ、当日の朝は、お茶会のおだんごの準備がされてました。どんな、ひなまつりになるでしょうか?楽しみです!
2025/03/06
3月6日の給食<おにぎりの日>
ハンバーグ
添え野菜(トマト)
フレンチサラダ
バナナ

 月に一度のおにぎりの日でした。
 天気が悪い日でも、お部屋の中でレジャーシートを敷けば遠足気分ですね!
2025/03/06
3月5日の給食
かに玉
添え野菜(キャベツ)
ワンタンスープ
グレープフルーツ

 かに玉にかかる「あん」は、醤油ベースのものとケチャップベースのものがあるのですが、今日はケチャップが入った少し酸味のある「あん」でした。このケチャップあんが苦手な子、卵に混ざった野菜が苦手な子…あまり進みが良くない様子でした。おかわりに来てくれた子も一人のみでした…こういう日もあります(笑)
 いろいろな食材や味に触れながら食体験を積み重ねていくことは、子どもたちの成長にとって大切なことです。これからもたくさんの料理に触れていってほしいものです。
2025/03/05
3月4日の給食
鮭の蒲焼き
添え野菜(トマト・ブロッコリー)
みそ汁
バナナ

 いつもはサバを使用して作ることが多いのですが、今日は鮭を使って作りました!米粉をつけてサクッと焼き上がった鮭に、甘じょっぱいたれを絡めました。
2025/03/04
3月3日の給食<ひなまつり献立>
ちらし寿司
チーズ入りツナ和え
すまし汁
オレンジ

 今日は3月3日。ひなまつりということで、お祝い事らしい食事にしました。ひかり組さんは、ひな壇に飾られたお膳さながらの食器で給食を食べ、背筋がピンと伸びているように見えました。

 おやつには、ひなあられと桃のゼリーを食べました。ひなあられには、ピンク・白・緑の三色がありますね。「ピンク…生命 白…雪の大地 緑…木々の芽吹き(諸説あり)」の意味があると言われています。この三色のひなあられを食べることで、自然のエネルギーを得ながら元気で丈夫に育つとされています。
2025/03/03
2月28日の給食
【ごはんの日】
わかめごはん
鶏肉の唐揚げ
添え野菜(キャベツ・ブロッコリー)
すまし汁
オレンジ
2025/02/28
2月27日の給食とおやつ

たくあん納豆
五目きんぴら
みそ汁
バナナ

<おやつ>
きなこトースト

今日のおやつはきなこトーストでした。子どもたちに人気のメニューで、おかわりもあっという間になくなり完食でした!
2025/02/27
2月26日の給食
魚のチーズ焼き
添え野菜(ブロッコリー)
中華風スープ
りんご

今日の主菜は魚のチーズ焼きでした。「鮭が好き!」と言っておかわりに来ているもいました。
2025/02/26
pagetop