ブログ

8月誕生会 未満児
23日(金)は8月生まれのお友だちのお誕生会をしました。こちらは未満児さんの様子です。まわりのお友だちから、大きな声で「おめでとう〜!」と言われてとってもうれしそうでしたよ!
2024/08/26
能生地区夏まつりに参加
24日(土)、能生体育館にて行われた能生地区夏まつりにひかり組が参加し、和太鼓を披露しました。園の夏まつりに続き、今年度2回目の和太鼓の披露となりました。たくさんのお客様の前での演奏は緊張したかと思います。和太鼓活動の目的は、お友だちや先生と『心を合わせること』にあります。今後は、9月に糸魚川市民会館にて夕照太鼓フェスティバルを予定しています。和太鼓活動をとおしての子どもたちの成長を楽しみにしています。
2024/08/26
8月23日の給食

三色丼
中華風スープ
すいか

今日はお誕生会メニューでした。
2024/08/23
8月22日の給食

八宝菜
みそ汁


今日の主菜の八宝菜は、肉や野菜・魚介類などを油で炒めてとろみをつけた中華料理です。八宝菜の「八」は、「たくさんの」という意味で、たくさんの具材が入っていることを意味しています。具材の数や種類に決まりはないので好きな具材をたくさん入れてお好みの八宝菜を作ってみてはいかかですか?
2024/08/22
ひかり組 おばけやしき その2
「おばけだぞ〜!」「ヒュ〜〜!」と、両手を揺らしたり、お面の顔をお客様に近づけたり…。ひかり組さんは、おばけになりきっていましたよ!
2024/08/21
ひかり組 おばけやしき その1
今日、ひかり組さんの保育室が、おばけやしきに変身していましたよ!お泊まり保育でやったおばけやしきが楽しくて、またやってみようということになったそうです。今日のお客様は、わかば組さんからまりん組さん、それに先生方、保育参観で来られた保護者の方です。おばけやしきの経験がないわかば組さん・つぼみ組さんは、順番を平気な顔をして待っていましたよ!
まずは、小さいクラスのお友だちから。どうかな?どうかな?こわがるかな?
2024/08/21
8月21日の給食とおやつ

厚揚げのごまだれがけ
添え野菜(トマト・きゅうり)
すまし汁
グレープフルーツ
<おやつ>
マシュマロサンド

今日の主菜は厚揚げのごまだれがけです。焼いた厚揚げに醤油・砂糖・みりん・すりごまで作ったごまだれを絡めてあります。厚揚げが苦手な子もいるので、少しでも食べやすいように絹厚揚げを使用しています。
2024/08/21
保護者との合同防災訓練 その2
お迎えの保護者さんを確認して園児を引き渡す訓練をしました。保護者のみなさま、暑い中、合同訓練へのご協力ありがとうございました。
2024/08/21
保護者との合同防災訓練 その1
昨日、午後3:30分に園舎より、火災発生の設定で保護者との合同防災訓練が実施されました。以上児さんは歩いて、未満児さんは園バスで能生小学校へ向かいました。
2024/08/21
綿花の様子
小見の畑の綿花の様子です。大きくなりましたよー!背丈は1mほどになり、きれいな花があちこち咲き、花が終わった後はぷっくらと実が膨らんでいました。季節がすすみ、この実が育って綿ができるのが楽しみです!
2024/08/21
枝豆の収穫 その2
たくさんの収穫はうれしいのですが、枝から豆をとることがなかなか量が多くてちょっと大変でしたね。でも根気よくやって午後のおやつに間に合い、おいしくおいただきました。パパのビールのおつまみには最高の枝豆!どうです!うらやましいでしょ!
2024/08/21
枝豆の収穫 その1
昨日、小見の畑にひかり組さんが枝豆を収穫に行きました。たくさん収穫できましたよ!園バスに載せてみんなごきげんで帰ってきました。
2024/08/21
8月20日の給食

チキンカレー
和風サラダ
バナナ

今日はみんなが大好きなカレーでした。和風サラダは醤油と酢と砂糖で味付けしてあり、さっぱりとして食べやすかったです。
2024/08/20
8月19日の給食

麻婆ツナ豆腐
春雨サラダ
メロン

今日は長いお休み明けという子も多く、食べやすいように麻婆豆腐にしました。ひき肉の代わりにツナが入っています。
2024/08/19
お盆まいり 以上児 その2
こちらは以上児さんのお盆まいりの様子です。園長先生からお盆の意味やご先祖様について、『いのち』のつながりについてお話をお聞きしました。たくさんの人の命がつながって今の自分がいるということを考える大切な時間になりました。心静かに手を合わせ、『いのち』の大切さを考えながらお盆を過ごしましょう。
2024/08/13
お盆まいり 以上児 その1
2024/08/13
お盆まいり 未満児
本日、午前中に光栄寺本堂でお盆のおまいりが行われました。先に行われた未満児さんの様子です。つぼみ組さんの代表がお衣を着て、献灯献花を行いました。上手に手を合わせてお盆のおまいりができました。
2024/08/13
8月9日の給食

食パン・いちごジャム
フレンチサラダ
豆乳スープ

今日のスープは白くてシチューのようですが、豆乳が入っています。
豆乳の原料の大豆は、植物性で唯一アミノ酸スコアが100の食品で、たんぱく質を豊富に含んでいるため「畑の肉」とも呼ばれています。体内では合成できない必須アミノ酸をバランスよく含み、コレステロールが0、また体内への吸収が良く、豆乳は良質の植物性たんぱく質を豊富に含んだ飲料と言えます。丈夫な体や筋肉づくり、また高齢者の低たんぱくや低栄養の解消にもおすすめです。豆乳には、この大豆たんぱく質の他にも、大豆イソフラボン、鉄、レシチン、ビタミンB群、カリウムなど様々な栄養素が豊富に含まれています。
ただし、「畑の肉」と呼ばれるほどエネルギーが豊富なので、飲み過ぎには注意が必要です。普段の間食を豆乳に置き換えたり、ココアに入れるミルクを豆乳にしたりと、上手に取り入れるようにしましょう!
2024/08/09
8月 不審者対応 安全訓練 その2
後半は先生方のさすまた訓練です。おまわりさんからさすまたの効果的な使い方を教えていただきました。保育者は女性が多いので、不審者が男性だった時には一人では決してかなわないので、数人で加勢して対応することが大切です。そのためにも、数人でどのように協力して行動したら良いのか、日ごろからの話し合いや訓練が必要だと教えていただきました。夏の季節は海のお客さまや旅行者が多くなります。これからも不審者から子どもたちの命を守るための訓練を積んでいきます。
2024/08/09
8月 不審者対応 安全訓練 その1
今日は8月の安全訓練で不審者対応を訓練しました。能生交番からおまわりさんを二人お迎えして、お一人には不審者役をしていただきました。園に侵入した不審者に対して、保育者がどのように対応したら良いか、先生方の訓練でもあります。
保育室の入り口にバリケードを
保育室の入り口にバリケードを
先ほどの様子をビデオで
2024/08/09
pagetop