ブログ

1月6日の給食
中華丼
みそ汁
オレンジ

 新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。2025年の巳年は、乙巳(きのと・み)という60年に一度の特別な年だそうです。大きな変化や成長が期待できると言われているので、子どもたちの素敵な変化や成長を多く見つけられる一年にしたいものです。

 保育始めの今日の給食は、中華丼でした。カレーのように食べやすいかな…?と思ったのですが、グリンピースやたけのこに手こずっていた子もいたようです。
2025/01/06
保育納め
明日から年末年始のお休みに入ります。今日は、降園時、全クラスが遊戯場に集まりました。ほとけさまに見守られて、今年もみんなで元気よく仲良く過ごすことができましたね。感謝の気持ちをもち、ほとけさまに手を合わせお参りしました。新年は1月6日から保育が始まります。新しい年もまたみんなで良い年にしましょう!
綿花でつぼみ組さんが鏡餅を作りました。
2024/12/27
12月27日の給食
<ごはんの日>
麻婆豆腐丼
春雨の中華風サラダ
バナナ

今年最後の給食は麻婆豆腐丼でした。丼にするとごはんも食べやすく、あっという間に終わってしまう子もいました。
長いお休みに入りますがお体に気を付けて楽しい年末年始をお過ごしください。
2024/12/27
12月26日の給食とおやつ
魚のパン粉焼き
添え野菜(かぼちゃ・キャベツ)
みそ汁
グレープフルーツ
<おやつ>
ミルクサンド

今日のおやつはミルククリームを塗ったサンドウィッチでした。パンが好きな子どもが多く、喜んで食べていました。おかわりもたくさん来ていましたよ!
2024/12/26
12月25日の給食
大豆の香り炒め
ごま和え
りんご

今日の大豆の香り炒めには園で収穫したさつまいもを入れました。これで収穫したさつまいもはおしまいです。今年は傷んでしまういもが少なく、甘くておいしいさつまいもをたくさん食べることができました。
2024/12/25
クリスマス会食
クリスマス会の後、遊戯場での会食の様子です。以上児さんはお誕生会の時のように異年齢でテーブルにつきました。つぼみ組さんはステージ上で会食に参加です。コロナ以降、感染の流行を避けるため大勢での会食を取りやめ、未満児さんと以上児さんが一緒に会食に参加することがありませんでした。つぼみ組さんはなんだかとてもうれしそうでしたよ。一足先に食事が始まっても、食事を口に運びながら以上児さんににこにこと手を振っていましたよ!一つ大きくなったような気持ちがしたのでしょうね!
2024/12/25
クリスマス会 その3
「サンタさん、どこからきたの?」「どこにすんでるの?」子どもたちからいろいろな質問がでましたよ〜!
子どもたちにやさしくお話してくれたサンタさん!「今日は、自動車にも少し乗ったちゃったんだょ」というナイショの話も聞かれました。(笑)
一人ひとりにプレゼントが渡され、みんなうれしそうでしたよ!
2024/12/25
クリスマス会 その2
いよいよサンタさんがやってきましたよー!なんと今回は2人も!
2024/12/25
クリスマス会 その1
昨日のクリスマス会の様子です。サンタやトナカイさんの帽子をかぶって遊戯場に集まりましたよ!クラスごとにどんな帽子か披露がありましたが、なんとなくみんなそわそわ…。(サンタクロースがやってくる!)(サンタクロースに会えるかな?!)という思いが心の中を大部分占めているようで、あちこちキョロキョロしていました。
2024/12/25
12月24日の給食とおやつ
☆クリスマス献立☆
コーンピラフ
フライドチキン
ミネストローネ
みかん
<おやつ>
ケーキ

今日はクリスマス献立でした。唐揚げはいつも人気なので、今日もおかわりに来るかなと思っていましたが、今回はコーンピラフの方が人気でした。
2024/12/24
12月誕生会 未満児
こちらは未満児さんの誕生会の様子です。お誕生のおともだちは1名です。ちょっと恥ずかしそうな、緊張しているような…でも大きくなったことがうれしくて、体中で表していましたよ!かわいいかわいい姿でした!
2024/12/23
12月誕生会 以上児 その2
お誕生を迎えたお友だちを囲んで、言葉をかけたり、季節の歌を歌ったり…。心をこめてお祝いしました。
2024/12/23
12月誕生会 以上児 その1
12月誕生会の様子です。まずは以上児さんです。3人のおともだちがうれしそうに登場しましたよ!
2024/12/23
12月23日の給食
おでん風煮
磯マヨ和え
オレンジ
2024/12/23
12月20日の給食とおやつ
天ぷらうどん
れんこんとツナのサラダ
バナナ
<おやつ>
にんじんケーキ

次の日の21日が冬至なのでかぼちゃの天ぷらと、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めるという言い伝えがあり、「ん」のつく食べ物をたくさん使った献立にしました。
2024/12/23
第4回海洋高校交流会 その3
今年度最後の交流会でした。海洋高校のみなさん、子どもたちとたくさん遊んでくれてありがとうございました。小さな出会いですが、子どもたちが大きくなるために、人との関わりはとても大切なことだと思います。また次年度も園に遊びに来てくださいね!交流することを楽しみにしています。
2024/12/23
第4回海洋高校交流会 その2
しっぽ取りゲームの後は、体も心もあたたかくなり、その勢いで子どもたちは先日の発表会で披露したリズム遊戯を4つ、高校生の前で踊ることになりました。発表会と違うのは、どの曲にも何曲でも参加は自由ということで、4つ全部を踊った子が何人もいましたよ!積極的に高校生に見てもらおうとはりきっている様子がとてもいきいきとしていました。高校生は笑顔で手拍子、拍手をおくってくれました。
2024/12/23
第4回海洋高校交流会 その1
先日行われた、今年度最後の海洋高校交流会の様子です。今回は海洋開発科海洋創造コース3年生16名の生徒さんが来園しました。生徒さんたちが用意してくれたしっぽ取りゲームはチーム対抗で大盛り上がり!子どもたちは遊戯場をしっぽを求めて走り回り、その後半は高校生がカバーするという感じでした。高校生と園児が1対1でグルグルと周りながらしっぽを狙い合う場面もあり、高校生相手に園児は負けていませんでしたよ!
2024/12/23
冬の園庭遊び その2
あちこち雪を求めて探していた子どもたちですが、玄関スロープの陰に小さな山になってたまっている雪に気がつき、その情報は次々に伝わって行きましたよ。どんどん子どもたちが集まって来て、思い思いに遊んでいました。
もうすぐ、本格的な雪がやってきます。大人の本音として大雪は困りますが、子どもたちが冬の自然環境に接し喜んで遊べるようにと願い、雪の季節を迎えようと思っています。
2024/12/23
冬の園庭遊び その1
冬季に入ると天候が悪く、気温も下がり、また降雪があるとなかなか外に出て遊ぶことができなくなります。先週末、子どもたちは久しぶりに園庭で遊ぶことができました。園庭の隅っこに雪を見つけて大喜び!(今シーズンまだ雪は珍しいです。これからは大量に…)ままごと遊びのおたまやバケツを手に少しでも器にためてみたり、型押し遊びをしたり…まだまだ慣れない雪の感触を楽しんでいました。
2024/12/23
pagetop