ブログ

ポテトサラダクッキング まりん組 その2
自分たちでお世話をした野菜をクッキングすることは、食べる意欲につながりますね!みんなうれしそうに食べていました。
畑ではひかり組さんがさつまいもと枝豆を、テラスでは各クラスがピーマンやキュウリ、ミニトマトなどの夏野菜を育てています。そろそろミニトマトが赤くなってきていて、子どもたちは楽しみにしています!
2024/07/05
ポテトサラダクッキング まりん組 その1
昨日、まりん組さんは、テラスで育てているキュウリがたくさんとれたので、じゃがいもに入れてポテトサラダを作りました。包丁を使うことは初めての挑戦の子も多かったようです。エプロンを身につけた時からちょっと緊張気味でした。一人ひとり、保育者に後ろについてもらって真剣にじゃがいもを切っていましたよ!
2024/07/05
7月5日の給食

七夕ごはん
星のハンバーグ
添え野菜(トマト・きゅうり)
すまし汁
バナナ

日曜日が七夕ということで、園ではひと足早く七夕集会を行いました。集会にちなんで給食も七夕仕様です!

七夕ごはんは、すりおろした人参とツナの水煮を入れて炊き上げたごはんで、ほんのりコンソメが香っています。錦糸卵で天の川を表現し、星型のきゅうりを飾ってみました。(ごはんの色と卵の色が似ていたので少し分かりづらいですが…。)

すまし汁には、オクラが入っています。汁物の野菜は、いちょう切りにすることが多いですが…。今日はこちらも天の川を意識して、大根と人参を千切りにしてみました。オクラは輪切りにして、星に見立てています。

今年の七夕メニューは「星づくし」にしてみました。あちらこちらに隠れていた星を捕まえながら、楽しく食べてくれたでしょうか…?
 
2024/07/05
7月4日の給食

厚揚げとなすのみそあん
わかめとコーンのサラダ
グレープフルーツ

厚揚げとなすのみそあんには、旬のなすが入っています。また、クラスごとのプランター栽培で収穫されたピーマンがひっそりと入っています。(苦手な子が多いので、細かくみじん切りにしてあります…。入っていることに気付いたかな…?)今日のピーマンは、つぼみ組さんとまりん組さんで収穫されたものです。

わかめとコーンのサラダは、甘酸っぱい味付けで、これからの暑い季節にさっぱり食べられます。海藻はむくみ解消に、酢が入った料理は夏バテ予防に効果があるそうです!
2024/07/04
7月3日の給食

鶏ささみのフライ
ごま和え
みそ汁

今日の主菜は、鶏ささみフライです。暑くなってきたこの時期、フライや唐揚げはとても骨の折れる作業ですが、子どもたちの笑顔や「おいしかったよ」の声を聞くと不思議と頑張れます!元気な「おかわりください!」の声も聞けて、あたたかい気持ちになりました。
今日は、パン粉を付けてフライで提供していますが、茹でてサラダに乗せるだけでも美味しく食べることができます。沸騰したお湯に入れて茹で、再度沸騰したら弱火にし3分ほどじっくり茹でるのがポイント。火を止める直前にぴったり蓋をして、そのまま10分蒸します。そうすることで、しっとりやわらかく仕上がります。強火でぐつぐつ煮ると身が硬くなってしまうので注意が必要です。
2024/07/03
7月2日の給食とおやつ

春雨の炒め物
かき玉中華風スープ
メロン

じゃがバター

今日の主菜は、春雨の炒め物です。春雨スープやサラダとして登場することが多かった春雨が、今日はメインとなっています。普段のスープやサラダの方が見慣れているのか、「春雨サラダだ!」という子もいました。子どもたちは、ちゅるちゅるとした麺をすするような食感が好きなようです。
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんからできています。鍋物や煮込み料理、和え物やサラダなど、いろいろな料理に使える万能食材です!食べすぎることがなければ、消化が良く腹持ちの良い食材でもあります。

おやつは、じゃがバターです。今日のじゃがいもも、昨日と同じくひかり組さんが育てたじゃがいもを使用しています。
2024/07/02
虫歯予防教室 その2
歯の健康はもちろん体全体の健康に大きく影響しますね。虫歯予防について、今日教えていただいたことを日々続けていき、親子でピカピカの歯を守っていきましょう!
2024/07/02
虫歯予防教室 その1
今日は、市の虫歯予防教室がありました。市の歯科衛生士さんと保健師さんが来園し、子どもたちと保護者さんたちに、歯の衛生や虫歯予防についてのお話をしてくださいました。最初はくるみ組さんもまりん組さんも参加しました。大きなパネルの歯にこわ〜い虫歯菌がゾロゾロ出てくると、「これはたいへんだ〜!」という渋い表情で見ていましたよ!
後半はひかり組さんが染め出しをしました。歯科衛生士さんから歯に赤い薬品を塗ってもらうと、みんなちょっとビックリ顔でしたよ!鏡を見ながら自分の口の中を見たり、歯ブラシの使い方を教えていただきました。
2024/07/02
絵本の貸し出し ひかり組
7月1日、本日より保育園の絵本を園児に貸し出しすることを始めました。対象は今のところひかり組(年長組)のみです。園の図書コーナーから毎週月曜日に自分の好きな絵本を選んで家に借りていき、次の月曜日に返却するというものです。絵本に触れる機会を増やし、意欲的に絵本と関わることができればとねらいをもっています。また、保護者との読み聞かせをとおして、1対1の親子の時間を楽しむことができればと思います。返却の時は、その絵本に関してやお家での様子など子どもたちから聞かせて欲しいなと思います。
2024/07/01
7月1日の給食

肉じゃが
甘酢和え
オレンジ

3か月間、主任先生にお任せしてしまっていた給食ブログを、今月より調理員が引き継ぐこととなりました。今後も、能生保育園の給食の様子を少しずつお届けしていくので是非ご覧ください!
今日の肉じゃがは、ひかり組さんが育てたじゃがいもを使っています。新じゃがは煮るとやわらかくなりがちなので、今日は蒸してから最後に鍋の中へ…。いろいろな食材をおいしく食べられるように、日々考えています。
2024/07/01
6月28日の給食献立
【本日の給食メニュー】めんの日

焼きそば
野菜スープ
バナナ

毎週金曜日は『ごはん・パン・めん』のいずれかが保育園で出る日ですが、今日は子どもたちが一番喜ぶ『めんの日』でした。しかも焼きそばは大人気です。取り合わせにはさっぱりと野菜スープです。炭水化物と野菜の取り合わせは大事ですね。子どもたちの健康を考えてバランスの良い食事メニューを心がけています。

 
2024/06/28
6月合同礼拝 以上児 その2
今日は、園長先生から大切なお話がありました。先日の花まつりで花御堂のおしゃかさまが壊れてしまい、右腕が修理に向かう段階で完全に折れてしまいました。その後、専門の方に修理していただいたのですが、この件について園長先生から、子どもたちに考えてもらう時間が設けられました。
「おしゃかさまをどうしたら良かったかな?」「みんなはどう思ったかな?」
子どもたちからは、「のりをはれば?」「テープをまけば?」「ボンドがいいんじゃない?」と声が上りました。「新しいものを買うことはどう?」という園長先生からの問いかけもありました。子どもたちはじっと考えていたようです。
花まつりのおしゃかさまは、子どもたちの大事なものです。職員の不注意で壊れてしまい、今日は園長先生が、職員を代表して子どもたちに謝ってくださいました。

大事なものがこわれた時、どうしますか?それが『もの』ではない時もあります。おしゃかさまも『もの』とはいえない存在です。日々の生活の中で、子どもたちと一緒に考えていこうと思います。
 
2024/06/27
6月合同礼拝 以上児 その1
こちらは以上児さんのお参りの様子です。
2024/06/27
6月合同礼拝 未満児 その2
上手に手を合わせてナマナマ…とできました!幼い子が手を合わせる姿はとってもかわいいですね!
2024/06/27
6月合同礼拝 未満児 その1
今日、遊戯場のお内陣を前に行われた、6月の合同礼拝・未満児さんの様子です。
2024/06/27
6月27日の給食献立
【本日の給食メニュー】

高野豆腐の卵とじ
塩昆布和え
グレープフルーツ

栄養の豊かな豆腐料理の一つ、高野豆腐のメニューです。高野豆腐には卵が合いますね。「うちのお祖母ちゃんの得意料理!」という家庭もあるのではないでしょうか。塩昆布はこれからの季節、漬物や和え物に重宝しますね。汗をかく分、塩分も大事になります。
2024/06/27
くるみ組 海洋丸見学 その2
くるみ組さんの百川からの帰り道、小泊港に海洋丸が見えたので、そばで見せてもらえればと寄ってみました。海洋丸は県立海洋高校の実習船です。船員さんにお願いしたところ、船の中を見せていただけることになりました。大きな船をそばで見るだけでも子どもたちは大興奮!さらに船内を案内していただいて、大喜びでした。階段を上ったり下りたりしながら、探検気分で操舵室、教室や食堂、船員さんの部屋やお風呂まで見せていただきました。生徒さんたちはこんな大きな船で1ヶ月も航海したり、魚を獲る実習をしたり…雨の日も風の日も大海原を渡っていくなんてすごいですね!
船員さんたちの計らいで、貴重な体験をさせていただきました。感謝です。船員さんたちの中には、海洋高校出身で本園との交流会に参加したことをおぼえている方もrいらっしゃいました。そんな話も出て園としてはうれしくて、海洋丸には特別な親しみを感じました。
2024/06/27
くるみ組 海洋丸見学 その1
2024/06/27
くるみ組 百川海岸へ その2
大きな波がザブ〜ン!ザブ〜ン!そのうちに波と遊び始めましたよ!
波が行ったり帰ったり…足を濡らさないようにどこまで水に近づけるかな?波の動きをよ〜く見ていないと…そら、にげろ!
ザブ〜ン!!あ〜あ!ぬれちゃった!楽しくて時間が経つのを忘れてしまいました。
2024/06/27
くるみ組 百川海岸へ その1
昨日、くるみ組さん、は貝がら拾いに百川海岸へ園バスで遊びに行きましたやや風の強い日でしたが、大きな大きな海と砂浜を目の前に、貝がらやシ―グラスを探しながらゆったりと遊んできました。
2024/06/27
pagetop