ブログ

3月26日の給食
ポークカレー
チーズとひじきのサラダ
オレンジ

 今日は、みんな大好き「カレー」でした!カレーの日は食器が返ってくるのが早いので、「ちゃんと噛んで食べているかな?」と少し心配になります(笑)
 サラダにはチーズが入っていて、苦手な野菜を食べるのに励みになった子もいるのではないでしょうか…!

 卒園式後に給食室の前を通ったひかり組さん。カレールウの箱を見つけたのか、カレーの匂いがしたのかは分かりませんが「カレー食べたい!」という声が廊下から聞こえました。小学校に行っても、給食の時間が楽しいものになってくれると嬉しいです。ご卒園おめでとうごさいます!
2025/03/26
3月25日の給食とおやつ
鮭のコーンマヨ焼き
添え野菜(トマト・かぼちゃ)
みそ汁
バナナ

<午後のおやつ>
マシュマロサンド

 今日はいよいよ、ひかり組さんがみんなで食べる最後の給食でした。明日、卒園式を迎えるので、お部屋で食べる最後の給食を楽しんでいたようでした!
 午後のおやつはマシュマロサンド。ひかり組さんの「また作ってね!」の声が多かったので、最後のおやつはこれにしました。
 
 給食は、小学校に行ってもありますが…園で食べた給食のことを、たまに思い出してくれる瞬間があったら嬉しく思います。
2025/03/25
3月24日の給食
ガパオライス
中華風スープ
グレープフルーツ
2025/03/24
3月21日の給食

食パン・いちごジャム
シーフードチャウダー
ブロッコリーの菜果サラダ
バナナ

 今日は、パンの日でした。
 パンが好きなのか、ジャムが好きなのか…は分かりませんが、パンのおかわりに来てくれる子が多かったです。チャウダーも、パンをつけて食べるとおいしいので人気でした!
 大人になると「野菜は野菜」「果物は果物で」と、「酢豚に入ったパイナップル」や「酢の物に入ったみかん」、「ポテトサラダの中のりんご」などが苦手な方もいらっしゃいますが…子どもたちの場合は、野菜の中に果物が入っていると励みになるようですね。「みかんが入ってる〜!」と喜んでいる声が聞こえてきました!

 

2025/03/21
3月19日の給食
納豆和え
マセドアンサラダ
みそ汁
グレープフルーツ

 いつもの納豆和えには、白菜や小松菜、たくあんなどが入るのですが…。今日は、キャベツとツナを入れてみました。子どもたちの反応が気になり、お部屋を覗くと「おいしいよ!」「緑のは、ネギだよね〜?」などという声が聞こえてきました!キャベツだということを伝えると…キャベツが苦手なAくんは、さっきまでおいしそうに食べていたのに苦い表情を浮かべていました(笑)
 マセドアンは、フランス語で「さいの目切り」の意味です。野菜やじゃがいもなどを小さく角切りにして、マヨネーズやワインビネガーで和えた料理をマセドアンサラダといいます。
2025/03/19
ひかり組のレストランごっこ その4
「すみませ〜ん!てんいんさ〜ん!」「すみませ〜ん!」
あっちからもこっちからも、注文したいお客様が大きく手を上げて呼んでいましたよ。
自分の前に届いたごちそうを見て、ひかり組さんを呼び、「この材料は何ですか?」という子、レジで支払いの時に「クーポンはないの?」と言う子もいたり、なかなか一人前なことを言うお客様もいましたよ!
今どきはカードやスマホ決済の時代ですね。でも、まりん組さんは、お財布の中からお金を出すということがやってみたいようでした。クラスで一つしか用意がなかった手作り財布と紙のお金を、みんなが列になって順番に使っていましたよ。
2025/03/18
ひかり組のレストランごっこ その3
未満児さんとくるみ組さんのお客様が帰り、最後はまりん組さんがやってきました。ひかり組さんのテーブルへの誘導も慣れたものです。まりん組さんも注文が積極的で、お店はさらに活気づいてきましたよ!次から次と注文が入り、ひかり組さんは大慌てのようでした。
2025/03/18
ひかり組のレストランごっこ その2
未満児さんもやってきましたよ!何を注文しようかなー?
ひかり組さんに「こっちこっち!」とテーブルに案内され席に着いてみましたが、さあそこからはどうしたらよいのでしょう?キョロキョロと周りを見るばかりでした。
そこでひかり組さんの出番です!「なににしますか?」
「うう〜んと〜」自分の好きなメニューを答えていたようです!
2025/03/18
ひかり組のレストランごっこ その1
昨日、遊戯場で全クラスのお友だちを招いて、ひかり組さんがレストランごっこを始めましたよ!ひかり組では何日も、いろいろな材料を使ってレストランのごちそうを作っていたようでした。いよいよこの日に準備が整い、開店となったようです。招待状と手作り財布やお金まで用意してもらった小さいクラスのお友だちは、うれしそうに遊戯場へ入ってきました。
一方、主催者のひかり組さんは、テーブルやいすを整えたり、テーブル番号やメニューを置いたり、肝心の厨房にごちそうをすぐに出せるようにしたり…てんてこ舞いのようでした!そうこうしているうちに、ガラリと戸が開き、最初のお客様が…。さあ、レストランが開店しましたよ!
2025/03/18
3月18日の給食とおやつ
さばのしょうが煮
添え野菜(大根・人参)
みそ汁
バナナ

<午後のおやつ>
ピザトースト

 今日の献立は和風で、いつもより野菜の主張が強かったせいか、あまりおかわりに来てくれる子がいませんでした。添え野菜やみそ汁の具に苦戦している子もちらほら…。

 午後のおやつには、ひかり組さんリクエストのピザトーストを提供しました。少しずつ、「最後の〇〇」が積み重なってきて、卒園が近づいていますね。残りの園生活を、楽しく過ごしてほしいです。
2025/03/18
卒園を祝う会 その5 
最後は、ひかり組さんから絵本の読み聞かせと、各クラスへのプレゼントがありました。クラスみんなで心を一つに製作してくれたことがよく表れていました。在園児さんも卒園児ひかり組さんも、たくさんの友だちとの出会いを喜び合い、これからもこのつながりを大切にしていきましょう!
2025/03/18
卒園を祝う会 その4
プレゼントをあげたり、受けとったり…笑顔がいっぱいでした!
2025/03/18
卒園を祝う会 その3
後半はプレゼント交換をしました。在園児さんも卒園児のひかり組さんも、各クラスで心を込めてプレゼントを作りましたよ!一番小さいクラスのわかば・こゆき組さんは『コットン・エンジェル』になり登場しました!ひかり組さんは一年をとおして『いといがわコットンプロジェクト』に参加しました。畑でたくさんの綿を栽培したことを振り返り、職員が作った綿花リースのプレゼンターとしての登場です。
2025/03/18
卒園を祝う会 その2
ランドセルゲームの様子です。ひかり組さんは、1年生になったらランドセルを背中に揺らして元気に小学校へ向かうのでしょうね!そんな姿を想像させるゲームでした。さあ、ランドセルの中には何を入れましょうか?
2025/03/18
卒園を祝う会 その1
先日、全園児で行われたひかり組さんの卒園を祝う会の様子です。まりん組さんの和太鼓あり、異年齢でのゲームあり、プレゼント交換ありの盛りだくさんのプログラムで行われました。最初に披露されたまりん組さんの和太鼓は、「ひかり組さんが卒園してもぼくたちががんばるよ〜!」というまりん組さんの張り切る気持ちが表れていました。未満児さんとの異年齢ゲームは電車連結ゲームで、電車が大好きな子が多く、先日糸魚川駅に新幹線を見に行ったばかりの未満児さんは、とても喜んでいました。
2025/03/18
3月17日の給食
麻婆豆腐
青菜の中華風ごま和え
オレンジ
2025/03/17
3月14日の給食とおやつ<卒園を祝う会>
コーンピラフ
鶏肉の照り焼き
添え野菜(ブロッコリー)
ミネストローネ
オレンジ

<午後のおやつ>
あんこ入り蒸しパン

 今日は、卒園を祝う会を行いました!お祝い給食として、誕生会に続き、ひかり組さんのリクエストメニューです。会食は毎月の誕生会でもしていることなので、そこまで特別感はないのかもしれませんが…会食らしい雰囲気が出ればと、ひかり組さん10人それぞれの席札を作ってみました。私の中のイメージで、ドレス・タキシードの色柄を決めて作成しました。

 あんこ入り蒸しパンも、ひかり組さんのリクエストです。お祝いの意味を込めて、淡いピンク色にしてみました。
男の子はタキシード、女の子はドレスを。折り紙で作りました。
2025/03/14
3月13日の給食
厚揚げの野菜あんかけ
和風マカロニサラダ
バナナ
2025/03/13
3月誕生会 未満児 その2
少しずつ言葉がはっきりしてきて、保育者や友だちとのやり取りが楽しくなってきたAくん、先日入所したばかりですが新しい環境に慣れ、日々いっぱいの笑顔を見せてくれているBくん、お誕生日おめでとうございます!
2025/03/13
3月誕生会 未満児 その1
昨日の3月誕生会の未満児さんの様子です。2名のお誕生者を囲んでみんなでお祝いしました。
2025/03/13
pagetop