ブログ

6月12日の給食献立
【本日の給食メニュー】

鮭の米粉ムニエル
アスパラ入りミネストローネ
グレープフルーツ

今日のムニエルは米粉を使いました。和菓子の材料として使われることが多い食材ですが、最近はいろいろな料理に使われるようになってきました。小麦粉に代わるアレルギーに配慮した素材として注目されており栄養価も豊富です。小麦粉より吸油率が低く、薄付きでカリッと軽い触感になります。今日のムニエルもカリッとしておいしかったです。ミネストローネには今が旬のアスパラガスが入っていました。旬の野菜を料理に取り入れることは大事なことですね。
2024/06/12
能生中学校さんより 花街プロジェクト
先週末、能生中学校文化活動部の生徒さんたちが、お花のプランターをいくつも保育園に届けてくださいました。園の玄関がパッと明るくなりました。自分たちの住む街をお花できれいにしようという『花街プロジェクト』の活動です。毎年この時期に、お花を届けてくれることがとても嬉しく楽しみです。みんなでお花を大事にして、きれいに咲かせたいと思います。
2024/06/11
6月11日の給食献立
【本日の給食メニュー】

揚げ出し豆腐
みそ汁
バナナ

給食の先生に聞いてみましたが、豆腐を油で揚げる時に豆腐は水分が多いので破裂することがあるのだそうです。なかなかコツがいるようですね。
豆腐を揚げることによって、まろやかにおいしくなりますね。給食先生には、火傷をしないように注意しておいしい給食を作ってもらいたいです。
2024/06/11
6月10日の給食献立
【本日の給食メニュー】

ポークカレー
ひじきとコーンのサラダ
オレンジ

ひじきとコーンのサラダは、お箸がまだうまく使えない年齢の小さな子どもたちは、机やテーブルの下にこぼしてしまうこともあり、難しいところもあります。こぼしてしまうこともあるでしょうが、おいしく味わって食べて欲しいです。
2024/06/11
園庭で採れたいちごをジャムに その2
おいしい顔がいっぱいでした!
2024/06/07
園庭で採れたいちごをジャムに その1
今日はパンの日です。園で採れたいちごをジャムにしました。おいしいね!
2024/06/07
6月7日の給食献立
【本日の給食メニュー】 パンの日

チャウダー
フレンチサラダ
食パン
手作りいちごジャム
バナナ

今日はパンの日です。ちょうど園庭のいちごがたくさん赤くなったのでひかり組さんから採ってもらって、いちごジャムを作り、給食の食パンにぬって食べることにしました。イチゴを収穫している時からあま〜いいいにおいがして、ひかり組さんは思わずそのままいちごを採った手が口に入りそうなくらいでした。お散歩から帰って来たクラスも口々に「あま〜いいいにおいだね〜」と声が聞こえてきましたよ。いちごをお鍋に入れて火を入れ始めたら、さらにそのあま〜い匂いは園内に広がり、子どもたちは「はやくたべたいよ〜」と給食を楽しみにしていました。いくつもありさんに食べられた甘くておいしいいちごです!ジャムをパンにつけて子どもたちは喜んで食べていました。
2024/06/07
裏山のぜんまいの煮物 その2
ぜんまいを採った時の春のひかり組さんの様子です。
裏山で採ったぜんまいを食べるのは本園では初めてのことです。おいしかったですよ〜!また来年も散策に出かけてたくさん採りたいなと思います。
2024/06/06
裏山のぜんまいの煮物 その1
今日はおにぎりの日ということで、ひかり組さんは園庭でおにぎりをいただきました。気温は22℃。青空が広がりさわやかな風が吹いて気持ちの良い日でした。シートを拡げどっかりと座り、そこからの裏山の景色を見渡しながら「にっぽんっていいな〜」!と何度も言っている子がいました。とても満足そう思わずで笑ってしまいました。「にっぽん」という言葉で、どう感じたことを表現したかったのでしょうね?いろいろ想像すると楽しくなりますね。
今日は春に裏山でひかり組さんが散策した時に採ってきたぜんまいを、職員が煮て給食につけてくれました。園庭すぐ裏手の山は、6月に入り青々とした草が子どもの背丈ほどに茂り、足を踏み入れることはできなくなり、春のころとは全く違う様子となりました。山の幸も海の幸も時期(旬)がありますね。裏山を見ながら「春の時、お山を登っていってぜんまいを採ったよね〜」とその時のことを思い出しながら食べてみました。地場産の山菜料理は、ぜひ子どもたちに食べさせたいものです。食べず嫌いな子も何人もいましたが、口に入れてみるとそのおいしさが分かったようで、笑顔になりましたよ!
2024/06/06
6月6日の給食献立
【本日の給食メニュー】おにぎりの日

豚肉のごま風味焼き
かぼちゃ
ナムル
オレンジ

お肉メニューは子どもたちに大人気です。写真にあるように豚肉にはたくさんごまがかけられていました。ごまに含まれる主な栄養成分は、脂質(全体のおよそ50〜55%)、たんぱく質(全体のおよそ20%)、炭水化物(全体のおよそ18%)です。そのほか、鉄やカルシウムなどのミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミン、食物繊維などが含まれていて栄養満点ですね!
2024/06/06
6厚5日の給食献立
【本日の給食メニュー】

大豆の香り炒め
磯辺和え
チーズ
グレープフルーツ

大豆の香り炒めについて、何の香りかというと『ニンニク』です。こどもの給食で意外と思われる方がいるかとおもいますが、給食先生に聞くと、月に何回かニンニクを入れるメニューがあるそうです。このメニューは本来はひき肉を使うのだそうですが、今日はツナを使ったメニューです。ツナはお肉の代わりに使ったりいろいろなメニューに大活躍します。
2024/06/05
6月4日の給食献立
【本日の給食メニュー】

鮭のフライ
添え野菜 カボチャ
すまし汁
バナナ

6月に入り、気温が高くなってきました。気温や湿度が高くなるこの時期は、食中毒の原因となる細菌が増殖しやすい季節です。食中毒予防の3原則は『つけない』(手をきれいに洗う。調理器具を清潔に 等)『増やさない』(生ものは早めに。冷蔵庫や冷凍庫の利用 等)『やっつける』(火を十分に通す。調理器具はよく消毒する。 等)です。3原則を守って健康で過ごしましょう。
 
2024/06/04
運動会 閉会式 その2
急な感染症の流行があり、まりん組さんの欠席が多い運動会でした。まりん組さんは近日、『ミニ・運動会』を実施することが決まりました。まりん組さんには体調を回復させて、親子で元気に参加してほしいです!
2024/06/04
運動会 閉会式 その1
今回のメダルの中には給食先生からのプレゼントもありました。給食先生ならではの食育メダルです!5色のオリンピックの輪にかたどられ「いろいろな野菜を食べて元気に育っていってほしいな!」という願いが込められています。
閉会式では園長先生からチームごとのメダルが、そして最後に保護者さんからわが子への愛情メダルがプレゼントされました。『みんな、さいこうのメダリスト』です!
2024/06/04
運動会 オリンピック競技に親子で挑戦
オリンピックを意識してのプログラムです。体操・重量挙げ・スケートボード・水泳・サッカー・レーザーランなど…オリンピック種目に楽しく親子で挑戦してくれました。特に重量挙げで子どもを持ち上げる保護者さんの表情がとてもやさしくて印象的でした。「こんなに大きく重くなったんだね〜」と感じたことでしょうね!
2024/06/04
運動会 おじいちゃん・おばあちゃん・地域の方と一緒に
こちらの交流競技もコロナ禍ではできなかったプログラムです。「祖父母の皆さん。地域の皆さんは参加してくれるかな?」と心配していたのですが、こんなにたくさんの方が
集まってくださいました。「子どもには負けないぞ〜」と張り切っていらっしゃいましたよ!対戦は僅差で園児の勝ち!玉入れで戦った後は、ぎゅっぎゅっと堅い握手で、園児へのメダルのプレゼントもしてくださいました。とても楽しい時間でした!今後もおじいちゃん・おばあちゃん・地域の方々をもっともっと園の行事や活動にお呼びして、子どもたちの姿を見ていただきたいと思いました。
 
2024/06/04
運動会 小学生と一緒に
小学生との交流競技の様子です。コロナ禍ではできなかったことで、何年かぶりのプログラムです。小学校の代休を利用して事前に行われた交流会では、園児へのメダル作りに20名を超える1・2年生が参加してくれていました。つなひきで戦った後は、小学生がそのメダルを園児にプレゼントです。
今回の運動会は『みんな、最高のメダリスト』ということで、テーマをかかげていました。主な競技終了後、一人ひとりに手作りメダルがプレゼントということで、まず一つ目は小学生からのプレゼントでした。小学生と園児が握手していたり、園児が首にかけてもらったメダルをうれしそうに見ている姿を見て、異年齢のつながりを感じ、とてもあたたかい気持ちになりました。
2024/06/03
運動会 がんばるぞ〜!その2 
子どもたちのリレーでは、くるみ組さんも始まりよりだんだん雰囲気に慣れて、元気に走りましたね!
保護者さんも楽しく参加してくれました。(たくさん写真があるのですが、ブログ上は遠慮しますね。)「パパがんばれ〜!」「ママがんばれ〜!」と、子どもたちの応援も力が入りましたよ!
2024/06/03
運動会 がんばるぞ〜!その1
さあ、元気いっぱい競技がはじまりました!各リーダーも大きな声で「エイ・エイ・オー!」
2024/06/03
運動会 はじまるよ〜!その2
まずは、準備運動1・2・3!保護者の皆さんもお祖父ちゃんもお祖母ちゃんも一緒に参加してくれました。
2024/06/03
pagetop