ブログ

5月13日の給食献立
【本日の給食メニュー】

卵入りマヨネーズ和え
納豆
味噌汁
オレンジ

今日の納豆はひきわり納豆に鰹節を混ぜたものです。子どもたちは大好きです。給食の先生に納豆メニューにどんなバリエーションがあるか聞いてみました。保育園でよく出るのは、今日のような鰹節や細かく切ったたくわんを混ぜたものです。またゆでて細かくしたキャベツや白菜、もやし、人参を混ぜてもおいしいそうです。ツナを混ぜたものは格別だそうですよ。
2024/05/13
糸魚川ジオパーク月不見の池エリアへ その2
自分の体の何十倍もの大きな岩を見ていると、どうやってここまで転がって来たのか、とてつもない大きな揺れや音を想像すると、計り知れない自然の力のすごさを感じます。
元日には能登で大地震が発生しています。地面の下で何が起こっているのか等、幼いなりにも、いろいろな自然に対して見学したり、学んだり情報に触れることは良いことだと思います。今後も糸魚川ジオパークを訪れることで、自然に対する体験を重ねていけたらと思います。
2024/05/13
糸魚川ジオパーク月不見の池エリアへ その1
先週10日、ひかり組さんとまりん組さんは園バスに乗って、糸魚川ジオパーク・月不見の池エリアへ散策に行ってきました。この時期、池の周りに藤がきれいに咲くことで知られています。うっそうとした森の中、大昔、山地の隆起に伴って発生した巨大な地すべりによって運ばれてきた大きな岩があちこちに点在し、子どもたちは見上げるようにしてその岩の間を歩いて散策してきました。
2024/05/13
弁天浜で くるみ組・未満児 その3
「みんな集まって〜!」「こっちむいて〜」と呼びかけても、なかなか集合写真は大変です。
たくさん遊んで、お腹ペコペコで園に帰ってきました。
2024/05/10
弁天浜で くるみ組・未満児 その2
海に手を入れると「きもちいい〜!」とにこにこ顔!もうちょっと前に出てみようかな?…波に濡れちゃうかな?
「いたぞ!いたぞ〜!」大きなあめふらしです。「触ってみようか?!」「もにょもにょしてる〜」この時期、こんな生き物との出会いも楽しい弁天浜です。
2024/05/10
弁天浜で くるみ組・未満児 その1
昨日までは雨模様で肌寒かったのですが、今日はきれいな青い空が広がりました。くるみ組さんと未満児さんは弁天浜へこいのぼりを見に出かけましたよ!こいのぼりも気持ちよさそうに泳いで子どもたちを出迎えてくれました。こいのぼりを触りたくて大きく手を伸ばしていた未満児さん。「そうはいかないよ!」というように、風に乗って空へ尻尾をふるこいのぼりでした。まるで追いかけっこのようでした。
2024/05/10
5月10日の給食献立
【本日の給食メニュー】 ご飯の日

たけのこご飯
鮭の米粉揚げ
味噌汁
トマト
バナナ

今日のたけのこご飯は、先日ひかり組さんがとってきたたけのこで作りました。ひかり組さんが採ってきたたけのこは若竹汁・たけのこの天ぷら、そして今日のたけのこご飯と、3種類のメニューになりましたよ!季節のおいしさを十分に味わうことができました。ごちそうさまでした!
今日のたけのこご飯について、給食の先生に聞いてみました。たけのこはご飯が炊きあがってから入れたということですが、お米を炊く時に油揚げを入れたそうです。より、ご飯にまろやかな味がついたように感じました。鮭は米粉揚げです。口当たりが少しざらっとしていますが、カラッとおいしく揚がっていました。お家のメニューの参考にしてください。
 
2024/05/10
5月9日の給食献立
【本日の給食メニュー】

すき焼き風煮
甘酢和え
チーズ
グレープフルーツ

保育園ではいろいろな和えものが出ます。今週だけでも塩昆布和え・ゴマ和え・甘酢和え…と3種類の和えものが出されています。野菜をおいしくいただくための調理法が、和食にはいろいろあると感じます。幼いうちからいろいろな味に慣れてもらいたいですね。
2024/05/09
ひかり組 たけのこクッキング その2
2024/05/08
ひかり組 たけのこクッキング その1
昨日とってきたたけのこを、今日はひかり組さんがお手伝いをして、たけのこ天ぷらと若竹汁を作りました。お汁用には細かく、天ぷら用には大きめに、包丁を使って丁寧にたけのこを切っていましたよ。たけのこと同じ時期に、海辺に流れ着くのがワカメです。地場産のワカメとたけのこのコラボは格別!おいしい天ぷらと若竹汁も今日の給食メニューに加わりました。
2024/05/08
5月8日の給食献立
【本日の給食メニュー】おにぎりの日

手作りコロッケ
ブロッコリー
胡麻和え
バナナ

今日は月に一度のおにぎりの日。給食室ではコロッケ作りに大奮闘でした。給食先生に聞いてみましたが、手の中で丸くまとめることはそう簡単なことではないそうです。じゃがいもや野菜の水分量は、その時期やその時の食材によって異なるのだそうです。今日の食材は水分が多く、なかなか手間取ったということです。家庭で何か料理する時も、味付けや火を通す時間などレシピ通りにはいかないことが良くありますよね。保育園の給食はしかも時間までにたくさんの数を仕上げなければならないですね。給食先生は毎日、食材の顔を見て、考えたり工夫して作ってくれているのですね。


 
2024/05/08
たけのこ掘り ひかり組 その3
園に帰って来てから皮むきです。包丁を入れず、着物を脱がすように丁寧に下から一枚一枚剥いてみました。さあ、何枚着ているのかな?
明日は、このたけのこで若竹汁をクッキングする予定です。季節の味をみんなで味わいましょう!オー!
2024/05/07
たけのこ掘り ひかり組 その2
あちこちに顔を出したたけのこを見つけ、子どもたちは大喜びでしたよ!たけのこ掘りをしたことがない子は、素手で簡単に掘れると思い込んでいたようでしたが、とてもとても…。しばらくは、「ぼくはこれ!」と狙ったたけのこの周りをもぐらのように両手で掘り、「ううう…」と引っ張ったり、倒そうとしたり…。がんばってみるもののうまく掘れず、しばらくして農具を手にした地主さんや園長先生に助けを求めていました。赤ちゃんたけのこや背高のっぽのたけのこ、いろいろなたけのこと背比べしたり、抱きかかえてみたり…たけのこと仲良くして、30本ほど掘って園に持って帰ってきました。
2024/05/07
たけのこ掘り ひかり組 その1
今日はひかり組さんが、毎年恒例のたけのこ掘りに大王の竹林に出かけました。今日は風が強く、竹がざわざわとけっこう激しく揺れ、子どもたちには少し怖い音に聞こえました。しかし林の中に入ると、青葉がとてもきれいで、すがすがしい竹の香りがして、思わず深呼吸をしたくなりました。
2024/05/07
5月7日 給食献立
【本日の給食メニュー】

麻婆豆腐
塩昆布和え
オレンジ

ゴールデンウイークも終わり、久しぶりの保育園です。お休みが楽しすぎて、朝の登園時、ちょっとぐずぐず言った子もいたようです。久しぶりの給食の味はどうだったかな?大好きな麻婆豆腐が子どもたちを迎えてくれました。
2024/05/07
5月2日 給食献立 午後のおやつ
【本日の給食メニュー】 こいのぼり会食

ケチャップライス
魚のパン粉焼き
若竹汁

本日の魚は糸魚川産のカレイです。パン粉焼きにまん丸の目ついて、キュウリのうろこがつき、こいのぼりに変身していました!子どもたちは大喜びでしたよ!どこから食べようか迷ってしまいますね。目は細い魚肉ソーセージを輪切りにしたもので、まず一番にこの目から食べた子が多かったです。
たけのことわかめの時期がやってきました。この2つの取り合わせは最高ですね!今日のお汁のたけのこはお店で購入した食材ですが、連休明けにひかり組さんがたけのこ堀りに出かけます。そこで掘ってきたたけのこを子どもたちでお料理するのも楽しみです。

【午後のおやつ】 こいのぼりクッキー

給食先生に聞きました。目やうろこの型抜きが少々苦労したそうです。子どもたちは泳がせるように手で持って動かしたり…楽しくいただいていましたよ!今日一日、子どもたちはこいのぼり三昧でした!
2024/05/02
子どもの日集会 その2
雲一つない青い空に、色とりどりのこいのぼりが似合いますね。子どもたちはこいのぼりを見上げて指さして、うれしそうでしたよ〜!こいのぼりのようにのびのびと元気いっぱい大きく育っていってほしいです!
2024/05/02
子どもの日集会 その1
今日は園庭で子どもの日集会を行いました。いつもは既成のこいのぼりをあげるロープですが、今日は子どもたちの手作りこいのぼりも全部一緒にあげました。気持ちの良い風が吹いて、こいのぼりも喜んで泳いでいましたよ〜!
2024/05/02
5月1日 給食献立
【本日の献立メニュー】

大豆入りドライカレー
ツナ入りコールスローサラダ
オレンジ

給食の先生に今日のメニューを聞いてみました。ドライカレーには、カレールーのほかにケチャップやソースが入るそうです。ドライカレーというと水分がないカレーですが、子どもたちが食べやすいように、結構とろみをつけたそうです。子どもたちはいつものカレーとはまた違ったカレーを、おいしそうに味わっていましたよ。
コールスローは細かく切った野菜のサラダのことですが、今日のサラダは千切りキュウリがたくさん入っていて、噛んだ触感がよくとてもおいしかったです。いつも野菜が苦手な子が、ツナがたくさん入っていたためか今日はおかわりをしてビックリ!という場面もありました。ツナは何にでも使えそうですね!
2024/05/01
4月30日 給食献立
【本日の献立メニュー】

タマタマトマピーチーズ焼き
添え野菜(ブロッコリー)
野菜スープ
オレンジ

タマタマトマピーチーズ焼きは、一見、卵焼きのようでしたが…このネーミングどおり、卵・トマト・ピーマン・チーズも入っていました。かなり凝ったメニューです。なんて栄養満点なのでしょう!ピーマンには気がつかなかった子もいたようです。
 
2024/04/30
pagetop