5月13日の給食献立
糸魚川ジオパーク月不見の池エリアへ その2
糸魚川ジオパーク月不見の池エリアへ その1
弁天浜で くるみ組・未満児 その3
弁天浜で くるみ組・未満児 その2
弁天浜で くるみ組・未満児 その1
5月10日の給食献立
【本日の給食メニュー】 ご飯の日
たけのこご飯
鮭の米粉揚げ
味噌汁
トマト
バナナ
今日のたけのこご飯は、先日ひかり組さんがとってきたたけのこで作りました。ひかり組さんが採ってきたたけのこは若竹汁・たけのこの天ぷら、そして今日のたけのこご飯と、3種類のメニューになりましたよ!季節のおいしさを十分に味わうことができました。ごちそうさまでした!
今日のたけのこご飯について、給食の先生に聞いてみました。たけのこはご飯が炊きあがってから入れたということですが、お米を炊く時に油揚げを入れたそうです。より、ご飯にまろやかな味がついたように感じました。鮭は米粉揚げです。口当たりが少しざらっとしていますが、カラッとおいしく揚がっていました。お家のメニューの参考にしてください。
たけのこご飯
鮭の米粉揚げ
味噌汁
トマト
バナナ
今日のたけのこご飯は、先日ひかり組さんがとってきたたけのこで作りました。ひかり組さんが採ってきたたけのこは若竹汁・たけのこの天ぷら、そして今日のたけのこご飯と、3種類のメニューになりましたよ!季節のおいしさを十分に味わうことができました。ごちそうさまでした!
今日のたけのこご飯について、給食の先生に聞いてみました。たけのこはご飯が炊きあがってから入れたということですが、お米を炊く時に油揚げを入れたそうです。より、ご飯にまろやかな味がついたように感じました。鮭は米粉揚げです。口当たりが少しざらっとしていますが、カラッとおいしく揚がっていました。お家のメニューの参考にしてください。
2024/05/10
5月9日の給食献立
ひかり組 たけのこクッキング その2
ひかり組 たけのこクッキング その1
5月8日の給食献立
【本日の給食メニュー】おにぎりの日
手作りコロッケ
ブロッコリー
胡麻和え
バナナ
今日は月に一度のおにぎりの日。給食室ではコロッケ作りに大奮闘でした。給食先生に聞いてみましたが、手の中で丸くまとめることはそう簡単なことではないそうです。じゃがいもや野菜の水分量は、その時期やその時の食材によって異なるのだそうです。今日の食材は水分が多く、なかなか手間取ったということです。家庭で何か料理する時も、味付けや火を通す時間などレシピ通りにはいかないことが良くありますよね。保育園の給食はしかも時間までにたくさんの数を仕上げなければならないですね。給食先生は毎日、食材の顔を見て、考えたり工夫して作ってくれているのですね。
手作りコロッケ
ブロッコリー
胡麻和え
バナナ
今日は月に一度のおにぎりの日。給食室ではコロッケ作りに大奮闘でした。給食先生に聞いてみましたが、手の中で丸くまとめることはそう簡単なことではないそうです。じゃがいもや野菜の水分量は、その時期やその時の食材によって異なるのだそうです。今日の食材は水分が多く、なかなか手間取ったということです。家庭で何か料理する時も、味付けや火を通す時間などレシピ通りにはいかないことが良くありますよね。保育園の給食はしかも時間までにたくさんの数を仕上げなければならないですね。給食先生は毎日、食材の顔を見て、考えたり工夫して作ってくれているのですね。
2024/05/08
たけのこ掘り ひかり組 その3
たけのこ掘り ひかり組 その2
たけのこ掘り ひかり組 その1
5月7日 給食献立
5月2日 給食献立 午後のおやつ
【本日の給食メニュー】 こいのぼり会食
ケチャップライス
魚のパン粉焼き
若竹汁
本日の魚は糸魚川産のカレイです。パン粉焼きにまん丸の目ついて、キュウリのうろこがつき、こいのぼりに変身していました!子どもたちは大喜びでしたよ!どこから食べようか迷ってしまいますね。目は細い魚肉ソーセージを輪切りにしたもので、まず一番にこの目から食べた子が多かったです。
たけのことわかめの時期がやってきました。この2つの取り合わせは最高ですね!今日のお汁のたけのこはお店で購入した食材ですが、連休明けにひかり組さんがたけのこ堀りに出かけます。そこで掘ってきたたけのこを子どもたちでお料理するのも楽しみです。
【午後のおやつ】 こいのぼりクッキー
給食先生に聞きました。目やうろこの型抜きが少々苦労したそうです。子どもたちは泳がせるように手で持って動かしたり…楽しくいただいていましたよ!今日一日、子どもたちはこいのぼり三昧でした!
ケチャップライス
魚のパン粉焼き
若竹汁
本日の魚は糸魚川産のカレイです。パン粉焼きにまん丸の目ついて、キュウリのうろこがつき、こいのぼりに変身していました!子どもたちは大喜びでしたよ!どこから食べようか迷ってしまいますね。目は細い魚肉ソーセージを輪切りにしたもので、まず一番にこの目から食べた子が多かったです。
たけのことわかめの時期がやってきました。この2つの取り合わせは最高ですね!今日のお汁のたけのこはお店で購入した食材ですが、連休明けにひかり組さんがたけのこ堀りに出かけます。そこで掘ってきたたけのこを子どもたちでお料理するのも楽しみです。
【午後のおやつ】 こいのぼりクッキー
給食先生に聞きました。目やうろこの型抜きが少々苦労したそうです。子どもたちは泳がせるように手で持って動かしたり…楽しくいただいていましたよ!今日一日、子どもたちはこいのぼり三昧でした!
2024/05/02
子どもの日集会 その2
子どもの日集会 その1
5月1日 給食献立
【本日の献立メニュー】
大豆入りドライカレー
ツナ入りコールスローサラダ
オレンジ
給食の先生に今日のメニューを聞いてみました。ドライカレーには、カレールーのほかにケチャップやソースが入るそうです。ドライカレーというと水分がないカレーですが、子どもたちが食べやすいように、結構とろみをつけたそうです。子どもたちはいつものカレーとはまた違ったカレーを、おいしそうに味わっていましたよ。
コールスローは細かく切った野菜のサラダのことですが、今日のサラダは千切りキュウリがたくさん入っていて、噛んだ触感がよくとてもおいしかったです。いつも野菜が苦手な子が、ツナがたくさん入っていたためか今日はおかわりをしてビックリ!という場面もありました。ツナは何にでも使えそうですね!
大豆入りドライカレー
ツナ入りコールスローサラダ
オレンジ
給食の先生に今日のメニューを聞いてみました。ドライカレーには、カレールーのほかにケチャップやソースが入るそうです。ドライカレーというと水分がないカレーですが、子どもたちが食べやすいように、結構とろみをつけたそうです。子どもたちはいつものカレーとはまた違ったカレーを、おいしそうに味わっていましたよ。
コールスローは細かく切った野菜のサラダのことですが、今日のサラダは千切りキュウリがたくさん入っていて、噛んだ触感がよくとてもおいしかったです。いつも野菜が苦手な子が、ツナがたくさん入っていたためか今日はおかわりをしてビックリ!という場面もありました。ツナは何にでも使えそうですね!
2024/05/01
4月30日 給食献立
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157