ブログ

焼いも会の準備 その1
昨日は園庭で全クラスが集まって焼いも会を行いました。こちらはその準備の様子です。ひかり組さんがおいもをきれいに洗ってくれて、当日の朝は濡らした新聞紙に包んでくれました。ここからは全クラスでアルミホイルを巻きます。おいもは全部で150個!巻いても巻いても…たくさんありました!
2024/10/23
新潟県人権保育研究集会 歓迎イベントに出演!
10月19日(土)青海総合文化ホールにて第5回新潟県人権保育研究集会が開催されました。その歓迎イベントに出演を依頼され、ひかり組とまりん組が和太鼓の演奏を行いました。先日、糸魚川市民会館の大きなステージでの演奏を経験したばかりのクラスです。今回は少し余裕があったかもしれませんね。笑顔も見られ、太鼓のたたき方や動きも弾んでいました。堂々と発表できました。
今大会は『人権』がテーマです。和太鼓は、自分勝手に太鼓をたたくのではなく、友だちや先生と一緒に心を合わせて一つになることを大事にしています。自分だけでなく他を意識し、尊重することを経験しています。この大会の主旨は、幼いながらも子どもたちの和太鼓をとおした
他との関わりと重なっていると思います。いい経験ができました。
2024/10/23
ハロウィン製作遊び
10月31日には全クラス集まってハロウインパーティ―を計画しています。以上児クラスでは、そのための衣装や小物作りが始まりました。異年齢での自由な製作遊びです。自分がこれ!と思った材料を好きなように切ったりくっつけたり…。体にまとったり、頭にかぶったりと、思い思いにパーティ―への楽しさが膨らんでいるようです。異年齢の活動ということで、いつもとは違う保育室で、いろいろなクラスのお友だちと関わりながらの時間です。ハロウインパーティ―当日はどんな感じに仕上がっているでしょうか?楽しみです!
2024/10/23
10月22日の給食

魚のカレーマヨ焼き
添え野菜(トマト)
すまし汁
バナナ

今日の主菜は魚のカレーマヨ焼きでした。いつもは魚の上に野菜と味噌マヨをのせて焼くのですが、今日は味噌の代わりにカレー粉を入れました。カレーのいい香りがして、美味しかったです。おかわりもたくさん来ていました!
2024/10/22
未満児さんもおいもほり その1
今度は園庭のリンゴ箱で育てているむらさきいもの収穫です!これは未満児さんが挑戦です。
どうかな?どうかな?おいもが出てくるかな?
リンゴ箱でうまく育ったでしょうか?
「あっ あるある!」
「おいもがみえてきた!」
「もうちょっとほってみよう!」
なかなかの大きさのおいもが出てきましたよ!
リンゴ箱にしては大きさも数もまずまずです!
ヨイショ、ヨイショとがんばってつるを引っ張っていた未満児さんたち。大収穫でしたね!楽しい経験でした。

2024/10/21
さつまいも掘り その4
畑のかたわらでは近所のお祖母ちゃん方が「がんばれ!がんばれ!」と見守っていてくれましたよ!
おいもは大収穫!おいもを運んで帰る後ろ姿がうれしそうでした。
2024/10/21
さつまいも掘り まりん組 その3
ひと畝ひかり組さんから場所をとっておいてもらい、さあ、まりん組さんもおいもほりに挑戦です!
「ここほれワンワン!」とみんなで言いながら、元気に両手で土をかき、にぎやかにおいもをさがしていましたよ!
2024/10/21
10月21日の給食

高野豆腐の含め煮
ミモザサラダ
オレンジ

今日のサラダはミモザサラダでした。ゆで卵の卵黄を裏ごし、またはみじん切りにしたものを飾ったサラダがミモザの花に似ていることから名づけられました。
「この黄色いのは何?」と聞いていた子や図鑑でミモザの花を探していた子もいたようです。
2024/10/21
さつまいも掘り ひかり組 その2
つぼみ組・わかば組のお友だちがおいもほりの応援にやってきました。
「みて!みて!ぼくがほったおいもだよ!」
「おおきいでしょ〜!」
ひかり組さんは得意そうに小さいおともだちに見せてあげていましたよ!
2024/10/21
さつまいも掘り ひかり組 その1
ひかり組さんが春から育てていたさつまいもを収穫です!
近年ずっと、この収穫の時期に元々の畑はいのししにやられてしまっていて、残念な思いをしていましたが、今年度は保育園の近所の方から声をかけていただいて、その方の畑を貸していただくことになりました。ひかり組さんははりきって山着に着替え、リヤカーを引っ張って出かけましたよ!
出てきた!出てきた!おおきなおいも!大収穫に子どもたちは大喜びでした!
2024/10/21
10月誕生会
10月の誕生会の様子です。今月のお誕生者は一人でした。みんなに囲まれてお祝いされ、ビックリ顔でしたが、とってもうれしそうでしたよ!好きな動物はねこだそうで、大きな声で教えてくれましたよ!
2024/10/21
義常先生葬儀にてお焼香・献花
義常先生のご葬儀での献花の様子です。本堂前に園児専用の献花台を用意しました。全園児一人ひとりが献花し、お参りしました。
本堂の中ではひかり組さんが全園児の代表でお焼香をしました。
2024/10/21
内科健診
10月は秋の歯科検診と内科健診が行われる時期です。先日は真部園医を迎えて内科健診が行われました。お医者さんを前にすると大人でもドキドキしますね。子どもたちの気持ちもよくわかります。大きく口をア〜ンしたり、お腹をモシモシ…されたり、緊張の表情でしたがしっかりと診ていただきました。みんな健康で大きくなりましょう!
2024/10/21
10月18日の給食とおやつ

きのこご飯
鶏の唐揚げ
添え野菜(キャベツ・トマト)
わかめスープ
バナナ
<おやつ>
りんごのホットケーキ

今日は10月のお誕生会でした。これからもたくさん食べて大きくなってくださいね!
ご飯はきのこたっぷりのきのこご飯、おやつはりんごが入ったホットケーキと秋の味覚がいっぱいの一日でした。
2024/10/18
義常先生をおみおくり
昨日、前園長先生である義常先生のご葬儀が光栄寺本堂にて行われました。ひかり組さんが焼香を、全園児が献花を、そして出棺の際には、全園児で保育園前にて、心を込めておみおくりしました。未満児さんも小さなお手々を合わせておまいりできました。義常先生もきっと喜んでおられたと思います。
義常先生、ずっと子どもたちのことを見守っていてくださいね。
2024/10/17
まりん・くるみ組秋の遠足 その4
広い公園でたくさん遊んで帰ってきました。たくさんのどんぐりのおみやげを持って…!
2024/10/17
まりん・くるみ組秋の遠足 その3 
青空の下でのお弁当!おいしかったね!
2024/10/17
まりん・ぐるみ組秋の遠足 その2
園バスは谷浜公園へ。山のようなどんぐりに子どもたちは大喜び!拾っても拾っても…バックも両手もいっぱいになりました!
2024/10/17
まりん・くるみ組秋の遠足 その1
先日のまりん・くるみ組の秋の遠足の様子です。園バスは、まず上越リージョンプラザ・科学館へ。動いたり吠える大きな恐竜に驚いたり、サイエンスショーを見て不思議や面白さを感じてきました。
2024/10/17
10月17日の給食

たくあん納豆
野菜のツナ和え
豚汁
りんご

夏の暑い時期は衛生面を考慮してお休みしていた納豆の和え物が今月から再開しました。今日はたくあんと削り節でしたが、白菜や人参など野菜が入る時もあります。納豆の日はご飯の進みも良く、喜んで食べています。
2024/10/17
pagetop