ブログ

第一回能生中学校との交流会 その2
絵本の読み聞かせでなごやかな雰囲気になり、次は生徒さんたちからダンスの披露がありました。子どもたちは生徒さんたちがリズムにのって踊る様子や大きくジャンプする姿に見とれていたようでしたよ!子どもたちからはダンスのお返しに、和太鼓の演奏を見てもらいました。『みんなで心を一つに!』というところで、中学生のダンスも子どもたちの和太鼓も、共感できたのではないかと思います。短い時間でしたが、初めての出会いから、どちらにとっても「楽しかったな〜」というほんわかとした時間を過ごすことができました。また第二回が楽しみです。
2022/10/12
第一回能生中学校との交流会 その1
今年度第一回目の能生中学校との交流会が行われました。今回は能生体育館にて、ひかり組さんとまりん組さんが3年1組21名の生徒さんと、1時間ほど一緒に遊びました。最初は絵本の読み聞かせです。生徒さんたちは、一人ひとりクイズや物語を絵本にし、小さなグループで子どもたちに読んでくれました。どちらも最初は緊張していたようですが、言葉を交わすうちにだんだんと笑顔になっていきましたよ!
2022/10/12
消防署との合同防災訓練
先週、能生消防署との合同防災訓練を行いました。毎年一度、行っている訓練で、園児に放水訓練や消火器訓練、消火栓訓練を見せたり、ケムラー体験、消防車・救急車見学を行っています。特に、長いホースから光栄寺本堂に水が放水される消火栓訓練は、子どもたちの目が大量の水と消防士さんのかっこいい姿に釘付けになっていました。
消火栓の扱いについては、非常時は自分たちも扱えるようにと毎回習っていますが、この地域の区長さんや消防団の方に頼りきりになっているのが現状です。もう少し、職員もこの訓練に今後踏み込んでいきたいと思います。
ケムラー体験と消防車・救急車見学は11月の実施予定です。
2022/10/12
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その6
今回のひかり組・秋の遠足は、今井ジオサイトから糸魚川市静岡構造線と塩の道ジオサイトを巡りました。まだまだ知らない『糸魚川』がたくさんありそうです!子どもたちには、糸魚川の大地を一歩一歩踏みしめて、大きく大きくなっていってほしいです!
大糸線に手を振って…
2022/10/12
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その5
おいしいおいしいお弁当の後は、園バスで移動して、糸静線と塩の道ジオサイトへ。フォッサマグナのお勉強を少々。この先、大きくなったら日本列島の成り立ちに触れて勉強することがあるでしょう。その時は、こんな身近なところに歴史的に貴重な場所があるふるさと『糸魚川』を誇りに感じることでしょうね。
雨飾山と駒ケ岳をバックに
2022/10/12
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その4
原っぱでは、鬼ごっこをしたり、ジャンケン列車をしたり…園バスの運転手さんや園長先生を巻き込んで、大喜びで遊んでいましたよ。
2022/10/07
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その3
くるみやとちの実など、秋の宝物を見つけたように喜んで、袋にたくさん拾いましたよ。10月に入り気温が低くなりましたが、山の中でもありこの日はかなり低くなり、フーッと息を吐くと白い息が見えるような気温になりました。そこで、キャンプの炊事場で火を焚いてみました。たき火のようにしてあたたまったり、トロトロと燃える火を見てアウトドアの雰囲気を楽しみました。
拾ったくるみは「リスさんたちのために…」と木の枝の根元にいくつか置いてきましたよ。食べてくれるかな?
2022/10/07
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その2
前日の雨もあり、滝の水はかなりの量でした。ドドドー!という水の音にもビックリ!しぶきをあびながら、滝を見上げる子どもたちでした。
2022/10/07
秋の遠足 ひかり組不動滝へ その1
ひかり組さんが、昨日秋の遠足に出かけました。行き先は今井ジオサイトの不動滝です。園バスに乗って148号線を上がり、小滝の集落に入るすぐに、なんとサルが迎えてくれましたよ!電線を伝ってサルが3匹(親子でしょうか?)、ちょうど園バスの窓から見え、子どもたちの歓声があがりました。
ただでさえ、うれしい遠足ですが、さらに子どもたちのテンションは上がり、上機嫌でみんなで歌いながら不動滝を目指しました。

園バスが現地に到着し、前方に滝が見えてくると、その迫力にびっくり!おっかなびっくりで先生と一緒に近づいていきました。
2022/10/07
10月交通安全訓練
昨日行われた10月交通安全訓練の様子です。今月は市職員と能生交番所長さんをお呼びして、交通安全のお話をしていただいたり、門扉前の横断歩道で実地訓練を行いました。おまわりさんを前に、大きいクラスの子どもたちはちょっと緊張して、ピリッとして訓練を受けていました。小さいクラスの子どもたちは、おまわりさんの帽子や制服にじっと興味をもって見ている子もいましたよ!
訓練の日でなくても横断歩道の渡り方などは、保育士と一緒に、お散歩に行く際などに渡る機会を大切に、くりかえしの体験から交通のルールを身につけさせたいと思います。
2022/10/05
歯科検診
昨日は午後から歯科検診がありました。わかば・こゆき組さんから始まり、一人ずつ嘱託歯科医の先生に診ていただきました。わかば・こゆき組さんは歯医者さんのそばへいくだけで「うえ〜ん」と泣いてしまう子が多かったのですが、つぼみ組さんになると、一人で先生の前に進み出て、嫌がらずに口を開ける子が何人もいましたよ!昨年泣いていた時の様子を思い浮かべると、一年経って大きな成長を感じました!
この検診を機会に、歯の衛生や歯みがきの仕方に関心を持ち、自分の歯を大事にしていきましょう!
わかば・こゆき組さん  ドキドキ…
大きな口を開けることができましたね!
つぼみ組さん  ドキドキ…
えらい!えらい!
泣かないよね!すごいね!
2022/10/05
コスモスの足湯 その2
足だけのつもりが、1歩2歩と前に前進して、おしりまでつかってしまった子もいましたよ。花びらをひろって、じっと見ている子も。暑い暑い夏が終わり、お湯の温かさが気持ちよく感じる頃を迎えますね。お家でも、子どもたちと一緒にこんな秋の楽しみ方もいいですね。
2022/10/05
コスモスの足湯 その1
コスモスがきれいな時期になりました。青い空に濃淡の桃色の花びらがゆったりと風に揺れているときれいですよね。昨日は、2階テラスで未満児さんたちが、季節の花、コスモスを浮かべて足湯を楽しみました。
2022/10/05
園庭でおいもほり(むらさきいも) その2
くるみ組さんはつるをみんなでひっぱって、「ヨイショ!ヨイショ!」おおきなおいもでなくても、何か土の中から出てきただけでもうれしそうでしたよ!この日は園庭での小さなおいもほりでしたが、来週はひかり組さんが畑で大々的においもほりをする予定です。そして、その後は焼きいも大会へと!秋をみんなで楽しんでいます!
2022/10/04
園庭でおいもほり(むらさきいも) その1
春、リンゴの箱に職員がむらさきいもの苗を6本植えました。そろそろ大きなおいもができているのではないかと思い、掘ってみたくなりました。そして、ちょうど園庭で遊んでいた未満児さんとくるみ組さんに声をかけてみました。最初の2本はわかば・こゆき組さん、次の2本はつぼみ組さん、最後の2本はくるみ組さんで掘ってみました。少しずつ箱の中の土を掘っていって、おいもが土の中から顔をのぞかせると、先生方から大きな歓声が上がりましたよ!(わかば・こゆき組さんは何だかよくわからないようでした。)なかなか大きなおいもが出てきましたよ!おいもを触ってみたり、つるをひっぱってみたり…小さいお友だちはおいもだということ・食べ物だということがよくわかっていない子もいたかもしれませんね。
2022/10/04
第18回幼児音楽フェスティバル上越大会 その5
表彰式の様子です。子どもたちは、誇らしげだったり、照れくさそうだったり…一人ひとりれしそうな表情で表彰状を受けとっていましたよ!コロナ禍ではありますが、こうして盛大に第18回大会が開催できたことに感謝です。また、この大会を楽しみにしてくださり、子どもたちのために協力してくださった保護者の皆さんにも感謝です。この大会の経験が、子どもたちにとって喜びや自信になり、また、友だちや先生との関わりがさらに豊かで大切なものになりますように。
表彰式
うれしいね!
みんな、がんばったね!
職員もがんばりました!
2022/10/04
第18回幼児音楽フェスティバル上越大会 その4
次はひかり組さんの演奏です。1曲目は『夕照太鼓2022やまびこ』2曲目はyoasobiの『群青』です。心を合わせて堂々と発表できましたよ!会場のみなさんからたくさんの拍手をいただきました!
2022/10/04
第18回幼児音楽フェスティバル上越大会 その3
曲はSnow Man の『HELLO HELLO』です。たくさんのお客様の前でもノリノリで元気に演奏できましたよ!
2022/10/04
第18回幼児音楽フェスティバル上越大会 その2
最初はまりん組さんの演奏です。初めての大きなステージにドキドキしたことでしょうね!リハーサルも全くなしのこのステージ!でも、みんながいれば大丈夫!元気にステージに進んでいきましたよ!
もうすぐ開演です
最初はまりん組さんです
ステージへ
ドキドキ…
いよいよ始まります!
2022/10/04
第18回幼児音楽フェスティバル上越大会 その1
10月1日(土)、糸魚川市民会館にて、第18回幼児音楽フェスティバル上越大会の本園の発表が、予定通り開催されました。コロナ禍ではありますが、園全体で、またご家庭の皆様にもコロナ感染には十分に気をつけていただいて、無事にこの日を迎えました。当日は出演園児は全員元気に参加となり、そのことが何よりうれしい日となりました。
園児が会場に園バスで到着
開場の時間です
控室の様子
一人ひとり身支度を整えて、開演時間を待ちます
2022/10/04
pagetop