ブログ

9月12日の給食とおやつ

鶏肉の照り焼き
添え野菜(かぼちゃ・キャベツ)
すまし汁

<おやつ>
豆腐蒸しパン

今日の主菜は鶏肉の照り焼きでした。いつもは「焼く」のですが、「蒸し焼き」にしてみました。「少しお肉がやわらかく仕上がったような…」と思いながら食べていたのですが、子どもたちはどう感じてくれたでしょうか。調味液に30分ほど漬けてから焼いているので、簡単ながらご飯にぴったりのおかずです!今日も元気におかわりにきてくれました。
汁物はすまし汁でした。まだ「おみそ汁のおかわりください!」という子がちらほら…少し意地悪かもしれませんが、「今日、おみそ入ってないんだけど、本当におみその味した?」と、ついつい聞いてしまいます。いろいろな味を、少しずつでいいので、たくさん知ってもらいたいものです。

おやつは豆腐蒸しパンでした。豆腐とホットケーキミックスを使い、優しい甘さながらもっちりと食べられます。いつもおかわりに来ない子が、おかわりに来てくれてとても嬉しい気持ちになりました!自分のしたいことを、自分なりに表現できる子が増えると嬉しいです。
2024/09/12
9月11日の給食とおやつ

なすとかぼちゃのそぼろあん
糸瓜の中華風サラダ
グレープフルーツ

<おやつ>
ツナマヨトースト

今日はジオ給食でした。
糸瓜は糸魚川産のものを使用しました!麺のように長く食べづらいため、短く切ろうとしてみたものの、そのままの長さを味わってもらいたかったので、切らずに提供しました。未満児さんは「ちゅるちゅる」と言いながら、楽しそうに食べてくれたようです。

ツナマヨトーストは、ツナと玉ねぎをマヨネーズで和えたものを、食パンに塗って焼きました。「ツナが苦手」という子がちらほらいたようですが、おかわりにきてくれる子もいました!
つぼみ組さんで収穫されたかぼちゃです。大きい方が、こぶしくらいの大きさをしています。
こちらは今日の汁物に加えて、おいしくいただきました!
2024/09/11
9月10日の給食

鮭のフライ
添え野菜(トマト・ブロッコリー)
ひじきとコーンのサラダ
バナナ

今日は、子どもたちが毎月楽しみにしている「おにぎりの日」でした。以上児さんは遊戯場で集まって、みんなでおにぎりを楽しんでいたようです!
2024/09/10
9月9日の給食


高野豆腐の卵とじ
ごま酢和え
オレンジ

今日の汁物は、高野豆腐の卵とじでした。高野豆腐は煮物にすると、味がしみこむので、とてもおいしいです。
今週末のフェスティバルに向けて、子どもたちは一生懸命に太鼓の練習をしているようです!お腹が空いたのか、今日も元気におかわりにきてくれました。

 

2024/09/09
9月6日の給食とおやつ

食パン
タマタマトマピーチーズ焼き
コンソメスープ
バナナ

<おやつ>
バター醬油ポテト

今日は、パンの日でした!おかずは、タマタマトマピーチーズ焼きというオムレツ風の卵焼きです。今日もピーマンをみじん切りにして、ゆでてから使用しました。チーズの力も借りて、野菜たっぷりのオムレツは食べられたでしょうか…?「おかわりください!」と元気に給食室に来てくれるのは嬉しいのですが…今日はパンのおかわりにくる子がほとんどで、少々複雑な気持ちでした(笑)でも、ご飯がおいしく食べられるというのは元気な証拠ですね!
2024/09/06
まりん組親子レクリェ―ション その3
すてきなフレームができましたよー!子どもたちより保護者さんの方が夢中になって作っていた様子もあったのではないでしょうか!(笑)
楽しい親子の時間になりました。
2024/09/06
まりん組親子レクリェーション その2
チーム対抗の絵合わせゲームやかけっこなど、みんなはりきっていましたよ〜!
ミニ運動会の後は、親子で小枝フレームを作りました。いろいろな材料を前に、あれこれと選ぶことも楽しそうでしたよ!
2024/09/06
まりん組親子レクリェ―ション その1
先日、西能生公民館で行われたまりん組の親子レクの様子です。6月の運動会の時に、まりん組は感染症で参加できなかった子が多く、そのため今回は内容を運動遊びや競技を中心とし、親子で楽しみました。
2024/09/06
海洋丸をお見送り その2
園から持っていった紙テープですが、海洋丸の方が快く受けてくださり、生徒さんたちと子どもたちがつながることができました。出航の時間となり、少しずつ岸から船が離れていくのを子どもたちは不思議そうに見ていました。小さい子どもたちにとって、こんなに大きな船がすぐ目の前で動くのを見るのは初めての経験なのでしょう。
子どもたちが小さな手をいっしょうけんめいに振ると、生徒さんたちは船の上から「ありがとう!」と応えて喜んでくれましたよ。「いってらっしゃ〜い!」「きをつけてね〜!」と大きな声で言えた子もいました!海洋丸の皆さん、どうぞ気をつけていってらっしゃい!
2024/09/05
海洋丸をお見送り その1
今日は、海洋高校の実習船・海洋丸が生徒さんを乗せて佐渡へ向かって出航するということを聞き、小泊港へお見送りに行きました。7月には、佐渡から帰ってくる海洋丸を子どもたちがお迎えに行き、大変楽しい体験をしました。今回は出航ということで、今度はその時に港に行けなかった未満児さんが行くことにしました。
港に行き大きな船を前にして、子どもたちは目を大きくしてビックリしていましたよ!
2024/09/05
9月5日の給食

納豆
肉じゃが
ゆかり和え


今日の汁物は肉じゃがでした。
じゃがいもは保存がきくうえに、様々な料理に使われる便利な食材です。デンプンやビタミンCなどを含み、主食としても含まれることから、世界各地で栽培されています。原産地は南米のアンデス山脈で、日本には江戸時代頃に伝わったそうです。
日本では、「男爵イモ」や「メークイン」などがよく知られていますね!
男爵イモは丸くごつごつした見た目と、ホクホクした食感が特徴です。コロッケやマッシュポテト、粉ふきいもなどの料理に適しています。一方で、細長い卵のような見た目のメークインは煮崩れしにくいので、カレーや肉じゃがなど、煮込み料理に最適です。
2024/09/05
9月14日 夕照太鼓フェスティバルを開催します!
今年度も糸魚川市民会館を会場に、夕照太鼓フェスティバルを開催します!
準備をすすめています!みなさん、どなたでも見においでください!お待ちしています。

期日   9月14日(土)
会場   糸魚川市民会館 大ホール
開場    9:30
開演   10:00 〜 10:45
出演   くるみ組1曲・まりん組1曲・ひかり組2曲・職員1曲
内容   和太鼓・竹太鼓
2024/09/05
9月4日の給食

さばの蒲焼き
添え野菜(かぼちゃ・キャベツ)
みそ汁
グレープフルーツ

昨日は、「少し涼しいな」と思っていたのも束の間、今日は暑い1日でした。子どもたちは今日も元気に、水遊びや太鼓練習をしていました!
今日の主菜は、さばの蒲焼きでした。下味をつけたさばに、米粉をまぶして焼いて、甘辛いたれを絡ませてあります。「味が染みていて、おいしかった」という言葉が聞けて、嬉しい限りです。ひかり組さんは、何人もおかわりにきてくれました。

今月の後半になると、あたたかいメニューが登場してくるのですが、涼しくなるのか不安になりますね…。
2024/09/04
かき氷大会 その3
今年の夏も暑い暑い夏でしたね。(もうしばらく残暑が続きそうですが…)この日の遊戯場は、ゆったりとした南国のウクレレやギター演奏が流れ、子どもたちは花の髪飾りやレイを首にかけたり、気分はハワイアン!自分が好きな味(色?)のかき氷を楽しみました。気分が盛り上がって、手足をユラユラとフラダンスのように踊る子もいましたよ!
2024/09/04
かき氷大会 その2
2024/09/04
かき氷大会 その1
今年の夏も暑い日が続いていますね。2日は、全園児が集まって夏のお楽しみ会『かき氷大会』を行いました。まずは、つぼみ組さんとわかば組さんからはじめま〜す!開店が待ちきれずにお店の前でウロウロ…している子がいましたよー!
2024/09/04
9月3日の給食とおやつ

鶏肉の夏野菜煮込み
ごま和え
バナナ

<おやつ>
ミルクサンド

今日の汁物は、鶏肉の夏野菜煮込みです。鶏肉をメインに、トマト・なす・玉ねぎ・ズッキーニ・にんにくが入っています。にんにくのアリシンという成分には、唾液や胃液などの消化液の分泌を促し、胃腸の働きを活発にさせる働きがあるため、食欲増進につながります。

ズッキーニが日本で食べられるようになったのは1980年代頃からで、比較的新しい野菜ですが、最近では人気が定着しつつあります。見た目はきゅうりのようですが、かぼちゃの仲間です。かぼちゃとの違いは、完熟してからではなく、開花後5〜7日の未熟果を食べることです。ほのかな甘みがあり淡白な味わいです。また、皮もやわらかいので、皮ごと食べられます。
イタリア料理では、ズッキーニの花も食べます。花の中にチーズや肉を詰めて、揚げたり蒸したりします。花用に向く品種もあるそうです。

ミルクサンドは、子どもたちから人気のおやつです。子どもたちは、ミルククリームの甘さがお気に入りのようです。今日も、おかわりまですべて完食した子どもたちでした!
2024/09/03
9月2日の給食

厚揚げとツナの炒め煮
甘酢和え
オレンジ

9月が始まりました。暦では、もう秋ですが、まだまだ暑いです。子どもたちのパワーに負けないように今月も頑張っていきたいと思います!
14日の夕照太鼓フェスティバルに向けて、太鼓の練習に力を注ぐ子どもたちです。お腹がすいたのか、たくさんの子がおかわりにきてくれました。

今日の汁物には、厚揚げが入っています。
厚揚げは、中が豆腐の状態を保つように、豆腐の外側だけを揚げたもので、「生揚げ」とも呼ばれます。しっかり加熱しても形が崩れにくいので、炒め物や煮物に向いています。なめらかな絹ごし豆腐で作られたものや、豆腐を小さく切って揚げたものもあり、好みで使い分けることができます。
そのまま、魚焼きグリルで焼いて、大根おろしをのせるだけでもおいしいおかずになります!
2024/09/02
BGプール遊びが終了しました! まりん組 その2
まだまだ暑い時期が続きますね。水の事故には十分に気をつけていきましょう。
2024/08/30
BGプール遊びが終了しました! まりん組 その1
最終日はひかり組とまりん組が一緒に実施しました。まりん組さんは幼児用のプールでビート板を使ったり、保育者の背中に乗って水の中を進んだり、思い切ってすべり台に挑戦したり、一人ひとり楽しんでいました。
2024/08/30
pagetop