ブログ

BGプール遊びが終了しました! ひかり組 その2
2024/08/30
BGプール遊びが終了しました! ひかり組 その1
今年度のBGプール遊びが終了しました。ひかり組さんは3日間実施しました。大きなプールにも挑戦し、園長先生や保育者に補助されて、バタ足をしたり水に顔をつけられるように頑張りました!
2024/08/30
8月30日の給食とおやつ

冷やし中華
じゃがいもとツナの炒め物
バナナ
<おやつ>
ごまかりんとう

今日の主食は冷やし中華です。まだまだ暑い日が続いているので冷たい麺類は食べやすくていいですね。
おやつのごまかりんとうはごまがたっぷり入っています。ごまは栄養豊富なので毎日少しづつ取り入れたい食材の一つです。
2024/08/30
夏のお楽しみ会 スイカパーティー その2
スイカパンチ4つを囲んでハワイアン・ミュージックを聴きながら…心もウキウキみんなでおいしく楽しい時間を過ごしました。
2024/08/29
夏のお楽しみ会 スイカパーティー その1
暑い暑い夏!スイカも大きく甘く育ったようですね!そんな大きなスイカを2つ、園にいただいたので、みんなで遊戯場に集まって夏のお楽しみ会『スイカパーティー』をしました。全園児が集まりましたが、わかば・つぼみ組さんの写真を中心にアップしてみました。
2024/08/29
まりん組 水遊び その2
高いところにぶら下がっている紙皿の的をねらって!ねらって!ねらったはずの水がお友だちに当たったり、わざと自分に当てたり…笑い声が響いていました!
2024/08/29
まりん組 水遊び その1
今年の夏の暑さは大変なものですね。どのクラスも気温や天候を見ながら園庭やテラスでの水遊びを十分に楽しんでいます。これはまりん組さんの水遊びの様子です。水鉄砲で的宛て遊びなど楽しんでいましたよ!
2024/08/29
8月29日の給食

魚の米粉揚げ
添え野菜(かぼちゃ・きゅうり)
コンソメスープ


今日の主菜は魚の米粉揚げです。魚が好きな子が多く、今日もよくおかわりに来ていました。
果物は梨でした。これから秋にかけて出回る果物です。梨は水分量が全体の88%と多く、みずみずしいのが特徴です。食物繊維は不溶性の食物繊維が多く、便秘予防に効果的です。また、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸を含んでいて、疲労回復に効果があると言われています。たくさんの品種があり、それぞれ食感や味が違うので食べ比べしてみてはいかがですか?
2024/08/29
以上児 BGプール遊び その2
明日は、ひかり組さんとまりん組さんが今年度最後のBGプール遊びを実施します。水と関わるルールを守りながら、のびのびと遊んできてほしいです。
2024/08/28
以上児 BGプール遊び その1
今週は以上児さんのみ、全体で3日間、BGプール遊びが実施されています。今年度よりBGプールの屋根が外され、今までとは違った雰囲気ですが、気温や天候に注意しながら実施しています。子どもたちは、思いっきり水との関わりを楽しんでいますよ!
2024/08/28
8月28日の給食

高野豆腐のそぼろ煮
ブロッコリーの菜果サラダ
グレープフルーツ

高野豆腐のそぼろ煮はひき肉が食べやすいように少しとろみをつけてあります。ブロッコリーの菜果サラダはパイン缶が入っています。野菜が苦手な子もパイナップルが入っていると食べやすいようです。
2024/08/28
8月27日の給食とおやつ

レバーの唐揚げ
添え野菜(キャベツ・トマト)
みそ汁
バナナ
〈おやつ〉
青のりポテト

今日の主菜はレバーの唐揚げです。園では豚レバーを使用しています。豚レバーは高たんぱくで鉄分が豊富です。レバーに含まれている鉄は吸収率が高いヘム鉄なので効率よく鉄が摂取でき、貧血予防に効果的です。
また、ビタミンAも非常に豊富です。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保ち、抵抗力を高める役割があります。脂溶性のビタミンなので、過剰に摂取すると体内に蓄積され健康障害を引き起こす可能性がありますので、食べ過ぎには気をつけましょう。
2024/08/27
8月26日の給食

納豆
塩昆布和え
かき玉汁
オレンジ

暑い日が続いていますが、子どもたちは食欲が落ちることもなく良く食べています。
まりん組さんとひかり組さんはプール遊びでお腹がすいたのか、おかわりもたくさん来ていました。
2024/08/26
8月誕生会 以上児
こちらは以上児さんの8月誕生会の様子です。1名だけののお誕生者でしたので、たくさんのお友だちに囲まれお祝いされて、ビックリしていたようでした!
2024/08/26
8月誕生会 未満児
23日(金)は8月生まれのお友だちのお誕生会をしました。こちらは未満児さんの様子です。まわりのお友だちから、大きな声で「おめでとう〜!」と言われてとってもうれしそうでしたよ!
2024/08/26
能生地区夏まつりに参加
24日(土)、能生体育館にて行われた能生地区夏まつりにひかり組が参加し、和太鼓を披露しました。園の夏まつりに続き、今年度2回目の和太鼓の披露となりました。たくさんのお客様の前での演奏は緊張したかと思います。和太鼓活動の目的は、お友だちや先生と『心を合わせること』にあります。今後は、9月に糸魚川市民会館にて夕照太鼓フェスティバルを予定しています。和太鼓活動をとおしての子どもたちの成長を楽しみにしています。
2024/08/26
8月23日の給食

三色丼
中華風スープ
すいか

今日はお誕生会メニューでした。
2024/08/23
8月22日の給食

八宝菜
みそ汁


今日の主菜の八宝菜は、肉や野菜・魚介類などを油で炒めてとろみをつけた中華料理です。八宝菜の「八」は、「たくさんの」という意味で、たくさんの具材が入っていることを意味しています。具材の数や種類に決まりはないので好きな具材をたくさん入れてお好みの八宝菜を作ってみてはいかかですか?
2024/08/22
ひかり組 おばけやしき その2
「おばけだぞ〜!」「ヒュ〜〜!」と、両手を揺らしたり、お面の顔をお客様に近づけたり…。ひかり組さんは、おばけになりきっていましたよ!
2024/08/21
ひかり組 おばけやしき その1
今日、ひかり組さんの保育室が、おばけやしきに変身していましたよ!お泊まり保育でやったおばけやしきが楽しくて、またやってみようということになったそうです。今日のお客様は、わかば組さんからまりん組さん、それに先生方、保育参観で来られた保護者の方です。おばけやしきの経験がないわかば組さん・つぼみ組さんは、順番を平気な顔をして待っていましたよ!
まずは、小さいクラスのお友だちから。どうかな?どうかな?こわがるかな?
2024/08/21
pagetop