ブログ

8月8日の給食

魚の西京焼き
添え野菜(かぼちゃ)
ごま和え
チーズ
すいか

今日は月に一度のおにぎりの日でした。
魚の西京焼きは鯖を使用しています。少し濃いめの味付けでご飯が進みます。以上児さんは海遊びでお腹が空いていたのか、おかわりもたくさん来ていました。
2024/08/08
8月7日の給食

大豆のかき揚げ
添え野菜(きゅうり・トマト)
みそ汁

今日の主食は大豆のかき揚げです。今日は大豆の他に旬の枝豆も入れてみました。緑色が入って彩りも綺麗になりました。
2024/08/07
8月6日の給食とおやつ

肉豆腐
ゆかり和え
バナナ
<おやつ>
シュガートースト

今日の主菜は肉豆腐です。肉と豆腐の他に玉ねぎ・人参・しらたき・たけのこが入っていて具だくさんな煮物になりました。副菜のゆかり和えにはくるみ組さんが育てているきゅうりが入っています。例年だと元気がなくなって収穫ができなくなる頃なのですが、今年はまだまだ元気なようでもう少し収穫できそうです。
2024/08/06
夏まつり その3
久しぶりの保護者さん主催の夜店は、子どもたちが大喜びでしたよ!引換券を片手に、お父さん・お母さんの手を引っ張って列に並んでいました。最後は、櫓を囲んで大きな輪を作りみんなで盆踊りを楽しみました。かわいい浴衣や甚平姿の子どもたちがうれしそうに跳びはねて踊っていました!
2024/08/06
夏まつり その2
2024/08/06
夏まつり その1
8月3日、能生体育館にて夏まつりが行われました。テーマは『みんなあつまれ!ドンそれ!こんソレ!ワッショイどっこい!たいこむらのなつまつり』です。未満児親子のおみこしから始まり、以上児3クラスの元気な和太鼓の演奏、夜店、盆踊りなどで、夏の暑さを吹き飛ばしみんなで盛り上がりました。
2024/08/06
8月5日の給食

チキンのトマト煮
ひじきサラダ
オレンジ

今日の主菜はチキンのトマト煮です。トマトに含まれているリコピンは強い抗酸化作用があり、動脈硬化やガン、老化の予防に効果があると言われています。リコピンは加熱することで吸収率がアップするので、生食だけでなく加熱したり、缶詰を利用するのもおすすめです。
2024/08/05
つぼみ組・わかば組 テラスでの水遊び その3
プールに出たり入ったり…お魚救いや水鉄砲、ジョーロを楽しんだり…。
足首程の水ですが、ピチャピチャと両手で水しぶきを上げたりバシャバシャと足踏みしたり、うれしそうに遊んでいました!だんだん慣れてくると、プールの中で寝転んだり腹ばいになったりしている子もいましたよ!
2024/08/02
8月2日の給食とおやつ
夏野菜のミートソーススパゲティ
コールスローサラダ
バナナ
<おやつ>
ゆでとうもろこし

今日の主食は夏野菜がたっぷり入ったミートソーススパゲティです。みじん切りにしたので分かりにくいですが、ナスとピーマンとトマトが入ってます。
おやつのとうもろこしは今月もひかり組さんに皮むきをお願いしました。夏まつりの練習前にあっという間にむいてくれました!甘くておいしかったですね!
アツアツです!
2024/08/02
つぼみ組・わかば組 テラスでの水遊び その2
2024/08/02
つぼみ組・わかば組 テラスでの水遊び その1
新潟県は、例年より遅く、昨日やっと梅雨明けしたようですね。これから本格的な夏の遊びが始まります!
昨日の2階テラスでの未満児さんの水遊びの様子です。みんな元気いっぱい!喜んで遊んでいましたよ!
2024/08/02
海遊び第1回 ひかり組
弁天浜の海遊びは夏のお楽しみです!今年度は3回の海遊びが計画されていましたが、第1回目は天候が悪く中止となり、第2回目に予定されていた31日も天候が今一つで、ひかり組さんのみで実施しました。風がやや強く、波もある日でしたが、安全第一で監視体制を十分にし、時間を短くして実施しました。ひかり組さんは海にどっぷりとつかり喜んで遊んでいましたよ!
2024/08/01
梅干しのできあがり!
夜干しが終わって、梅干しがこれで完成しました!さっそくひかり組さんの口の中へ…。おいしかったようですよ!まだ欲しいな〜と言っていました。これでおにぎりを作ったら最高ですね!
2024/08/01
くるみ組 水遊び その2
2024/08/01
くるみ組 水遊び その1
気温が高くなり、全クラス楽しく水遊びをしています。こちらはくるみ組さんの様子です。水鉄砲が大好きで、あちこちビューンと水を飛ばして遊んでいましたよ!
2024/08/01
8月1日の給食

ガパオライス
わかめスープ
チーズ
オレンジ

今日の主食はガパオライスです。ガパオはホーリーバジルというバジルの一種で、タイではガパオが入った炒め物がよく食べられているそうです。ガパオライスは日本人が食べやすいようにアレンジした料理です。
本来はナンプラーや唐辛子などで味付けをするのですが、今日は子ども用にアレンジして食べやすくしてあります。暑い日が続いて食欲が落ちてくると白いごはんがなかなか進まないのですが、今日はよく食べていました!
2024/08/01
つぼみ組・わかば組 朝の様子 その2
音楽がかかるとノリノリで元気いっぱい踊っていましたよ!夏まつりでも、お家の方に今日のように踊ってみせてほしいなぁ〜!と思います。かわいいですよ〜!
2024/08/01
つぼみ組・わかば組 朝の様子 その1
つぼみ組さんとわかば組さんの様子です。朝のおはようは2クラス一緒に、そして今日はその後、今週末に近づいてきた夏まつりの踊りを楽しんでいましたよ!
2024/08/01
7月31日の給食

夏野菜カレー
フレンチサラダ
すいか

昨日、ひかり組さんの女の子が「給食先生ばいばい〜!」と、帰りに声をかけてくれたので…「また明日ね!」と言うと、「明日もおいしい給食作ってね!」と返ってきました。毎日汗だくになりながら給食室にいますが、こうやって声をかけてもらうと頑張る他ありませんね!今年の夏も、子どもたちに負けないパワーで乗り切っていこうと思います。

さて、そんな7月最後の給食は夏野菜カレーでした!いつもカレーに入るじゃがいも・にんじん・玉ねぎの他に、なす・かぼちゃ・ピーマンが入っていて、とても具だくさんです。ピーマンは、つぼみ組さんで収穫されたものを使用しました。

フレンチサラダは、酢・油・塩のシンプルな味つけで、夏にぴったりのさっぱりとした味に仕上がりました。
フレンチサラダには、くるみ組さんで収穫されたきゅうりが入っています。もともとの分量にプラスしましたが、おいしくいただきました!
2024/07/31
7月30日の給食

鮭の洋風焼き
添え野菜(ブロッコリー)
みそ汁

今日の主菜は、鮭の洋風焼きです。にんじんと玉ねぎを蒸して、クリームコーンとマヨネーズで和えたものを、鮭の上に乗せて焼いています。いつもは苦手な野菜も、マヨネーズの魔法にかかると平気なようで……マヨネーズは無敵だなと思っています。
マヨネーズは酢・卵の黄身・塩・サラダ油の4つで作られる、手づくりできる調味料です。卵黄に含まれる成分が作用して、酢とサラダ油を結び付けてくれることで完成します。手づくりするとおいしいのですが、分離しやすいので、当日に使いきってしまわないといけないところが難点です。
今日は、ひかり組さんでピーマン・トマト・オクラがたくさん収穫できました。
少々大きくなりすぎたオクラです。とても長かったので、まるでお箸のようでした!
2024/07/30
pagetop