ブログ

第1回能生保育園夕照太鼓フェスティバル その2
くるみ組さんの演奏が始まりましたよ!こんな大きなステージでビックリしたことでしょうね。見たこともない大きなライトがいくつもあてられて、会場は暗くお家の方はどこにいるかわからないし、心細くなって泣きたくなってしまいますよね。初めての経験でしたね。がんばりましたよ!
2023/09/25
第1回能生保育園夕照太鼓フェスティバル その1
昨日24日(日)、糸魚川市民会館大ホールにて、第1回能生保育園夕照太鼓フェスティバルが開催されました。長年所属していた新潟県幼児音楽研究会を昨年度末で退会し、園単独で新しい一歩を踏み出した記念の大会となりました。子どもたちを中心として職員と保護者みんなで心を一つに子の大会を楽しみました!
子どもたちが到着しました。がんばるぞ〜!
お家の方々も入場の時間がきました。
もうすぐ開演です!
開演です!ひかり組さんのあいさつ
2023/09/25
9月誕生会 未満児 その2
おともだちと一緒に『とんぼのめがね』や『おおきなくりのきのしたで』など、季節の歌を楽しく歌いましたよ!『はたらくくるま』のミニシアターはいろいろな車が出てきました。「しってる!しってる!このくるま!」「ぼくものってみたいな〜!」と指さして喜んで見ていましたよ!
2023/09/21
9月誕生会 未満児 その1
こちらは未満児さんの誕生会の様子です。みんなにぎやかに遊戯場に集まってきましたよ!誕生者はつぼみ組さんが二人です。今日は主役だということがわかっているかな?うれしい日ですね!3歳になり、いっしょうけんめい指を三本、出そうとしていましたよ!
2023/09/21
9月誕生会 以上児 その2 
誕生会の中では、誕生者のいいところを発表する場面があります。今月も手がたくさん上りましたよ!みんな言いたくてたまらないようです!
2023/09/21
9月誕生会 以上児 その1
9月誕生会の以上児さんの様子です。誕生者の笑顔がいいですね!まわりのお友だちもうれしくて、そばを通るとハイタッチしたり声をかけていましたよ!
2023/09/21
第二回能生中学校との交流会 その2
中学生からはダンスの披露、園児からは和太鼓の披露がありました。本園は今月24日に糸魚川市民会館にて和太鼓フェスティバルを予定し、準備にはりきっているところです。今回の交流会で中学生の皆さんから見ていただいて、たくさん拍手をもらったことで、みんなとても自信をつけた様子でしたよ!生徒さんたちは、帰りの時間になってもなかなか子どもたちから離れられなかったようです。子どもたちとハイタッチをして、またうしろに並び直してもう一回!という生徒さんもいましたよ!
これで今年度の能生中学校との交流会は終わりです。また来年、一緒に遊びましょう!
2023/09/14
第二回能生中学校との交流会 その1
13日、第二回能生中学校との交流会が行われました。今回は3年2組の生徒さん24名と一緒に、ひかり組・まりん組が遊びました。最初はやはり緊張した雰囲気でしたが、かるたとりや絵本の読み聞かせの時間をとおして、だんだんとお互いの距離が縮まっていきました。
2023/09/14
第一回能生中学校との交流会 その2
その後は中学生のダンスの披露があり、みんなの手拍子で盛り上がりました。大きくなったらあんなふうに友だちとみんなで踊ったら楽しそうだなー!と思った子がいたと思います。園児からもお返しに和太鼓の披露があり、中学生に拍手をたくさんいただきました。本園の卒園児で、なつかしく思った生徒さんもいたことでしょう。最後の鬼ごっこは、体育館狭しと元気に中学生と子どもたちも走り回りましたよ!本園は能生中学校の3年生との交流会、また海洋高校3年生との交流会を実施しています。年齢の違う子どもたちが交流することでお互いが刺激を受け、関わり合いを学習する良い機会だと思います。
来週の第二回交流会も楽しみにしています。
2023/09/06
第一回能生中学校との交流会 その1
今年度第一回目の能生中学校との交流会が行われました。今回は3年生24名と本園のまりん組さん、ひかり組さんとの交流会でした。最初は緊張した雰囲気で始まりましたが、5グループに分かれて丸くなり、生徒さんたちが用意してくれたフェルトに刺繍した絵カードでのゲームで遊ぶと気持ちがほぐれ、絵本の読み聞かせでは、中学生の膝の上に載っている子もいましたよ!
2023/09/06
能生地区夏まつりアトラクションに出演 ひかり組
先日、4年ぶりに実施された能生地区夏まつりのアトラクションにひかり組さんが出演しました。コロナ禍で数年開催されずにいましたが、夏の地域のイベントとして、保護者さんだけでなく、地域のみなさんが楽しみにしていたと思います。天気が崩れ、雷が鳴った時には怖がってなく子もいましたが、たくさんのお客様を前にして堂々と元気に演奏できましたよ!
ひかり組さんは、お泊り保育を経験してぐっとクラスの関わりが豊かになってきました。お互いに声をかけていて、一緒に遊んだり活動することが以前より楽しくなってきています。
2023/09/01
B&Gプール遊びが終了しました。 その4
潜ることが楽しくなった子どもたちは、園長先生に「なげて〜!」と自信満々!バッシャ〜ン!と水しぶきを上げ、鼻をつまんで大笑いしていましたよ!
2023/08/31
B&Gプール遊びが終了しました。 その3
2023/08/31
B&Gプール遊びが終了しました。 その2
2023/08/31
B&Gプール遊びが終了しました。 その1
本日でB&Gプール遊びの全日程が終了しました。最終日はひかり組さん単独の日でした。大きなプールに挑戦して、だんだんと水に慣れ、水に顔をつけたり、体が浮くことも楽しめるようになりました。自分からバタ足をやってみようとしたり、ビート板を使ったり、頭まですっぽり潜ったり、背中で浮こうとしたり…その子その子で自分なりにやってみようとする気持ちが大きく表れていましたよ。どのクラスも事故や怪我もなく楽しめました。まだまだ暑い日が続きます。園庭やテラスでの水遊びもまだ楽しめます。気を緩めず、水の事故のないように子どもたちを見守っていきます。
2023/08/31
7月誕生会 以上児
こちらは以上児の誕生会の様子です。7月は1名でした。お名前に七夕にちなんだ漢字が入っていますね。年長さんは名前の由来をお家の方からみんなの前でお話していただいていますが、それを聞くのがとても楽しみです。季節感やお家の方々の願いがあふれていますね。
2023/08/30
7月誕生会 未満児
7月誕生会の様子です。8月誕生会よりアップが遅くなってしまって大変申し訳ありません。こちらは未満児さんの様子です。4月生まれですが、毎月の誕生会になかなか体調が合わず、やっと7月誕生会でのお祝いになった子もいました。お誕生者はみんなに注目されてうれしいような、緊張するような…。会が終わってホッとした時に笑顔があふれるのでしょうね。
2023/08/30
保育室がきれいになりました!
先々週末と先週末、下記のように保育室の環境整備工事が行われました。

 ・ひかり・まりん組:床と壁面の張替え、園児用ロッカー新調

 ・わかば・こゆき組:床の一部張替え

以前よりもっと明るく、清潔な保育室になりました。子どもたち

も喜んでいます!


 

新しくなったひかり組とまりん組保育室のロッカーおよび壁・床
新しくなった2階のわかば・こゆき組保育室の床
2023/08/30
8月誕生会 未満児 その3
未満児さんは言葉にならないところは、表情やしぐさに表れていますね。一人の笑顔がみんなに移っていって、みんなの喜びになることがすばらしいですね!うれしいうれしい誕生会でした!
2023/08/28
8月誕生会 未満児 その2
2023/08/28
pagetop