ブログ

4月11日 給食献立
【本日の献立メニュー】

魚のコーンマヨ焼き
添え野菜(カボチャ・ブロッコリー)
すまし汁
グレープフルーツ

お魚は鮭です。コーンマヨは、マヨネーズ+クリームコーン+パセリです。子どもたちも大好きな味です。お家でも作ってみてはいかがでしょうか。保育園ではこのほかに味噌マヨやゴマケチャップなどを魚にかけたメニューが出ます。同じ魚でも、かけるソースが違うとまた楽しいですね!
カボチャの黄色、ブロッコリーの緑は色がきれいで食欲がそそられます。

 
2024/04/11
姫川づつみへお花見に Bくんは…
「○ちゃん、ぼくとけっこんしてください!」きれいな桜の下で気分が盛り上がったBくん。野の花でつくった花束をYちゃんにさしだしました。
桜の木の下でのかわいい二人でした!
2024/04/10
姫川づつみへお花見に その3
寒い雪国なだけに、桜の季節がやってきたことは本当にうれしいですね!桜並木の下で、見上げれば空いっぱいの『春』を感じて喜んで帰ってきました。
2024/04/10
姫川づつみへお花見に その2
桜のお花が可愛くて、つい触れてみたくなりますよね。「やさしく…」「やさしく…」とみんなで言いながら、そっと手を伸ばしてみました。
2024/04/10
姫川づつみへお花見に その1
今日は、ひかり組さんとまりん組さんが園バスに乗って、姫川づつみまでお花見に行ってきました。昨日までは3分咲き程と聞いていましたが、今日は8分ほどで、青い空にとてもきれいに咲き誇っていました。姫川づつみは姫川の河口より2kmにわたってソメイヨシノが200本植えられているところです。その木の下を、「きれいだね〜!」「おはな、かわいいね〜!」と、みんなでゆっくり桜を愛でながらお散歩しました。
2024/04/10
4月10日 給食献立
【本日の献立メニュー】

鶏肉の照り焼き
ゆかり和え
味噌汁
オレンジ

鶏肉の照り焼きを子どもたちは喜んで食べていました。何人もおかわりしていましたよ。鶏肉は唐揚げが子どもたちには大人気ですが、油分を摂りすぎることもあるのではないでしょうか。お家でも、時には照り焼きもいいですね。今日もみそ汁には人参・キャベツ・玉ねぎなどたくさんの野菜が入っていました。こどもたちには健康のため、野菜を喜んで食べて欲しいです。
2024/04/10
給食のころ まりん組・くるみ組
先週、給食の時間のころのくるみ組さんと、まりん組さんの様子です。
2024/04/09
園庭のこいのぼり
入園式・進級式から5月下旬ころまで、雨天以外は園庭にこいのぼりをあげています。子どもたちが元気いっぱい健康で育つように願いを込めています。
※もし、お家でこいのぼりをあげる機会がなくなった方がいらしゃいましたら、園にいただけるとありがたいです。
2024/04/09
以上児のお昼寝の様子
先週、以上児さんのお昼寝起きの様子です。以上児さんは3クラス全員で遊戯場でお昼寝しています。12時20分ころから14時20分頃までがお昼寝の時間となっています。新入園児さんでまだ園生活に慣れない子は、お家が恋しくなってしまうことがあります。そんな時は各保育室に移動して保育者と1対1で添い寝でお昼寝することもあります。
新年度はまだ新しい担任に慣れないためか、添い寝しようかとそばに寄ると「ひとりでねる!」「じぶんでねる!」と言う子もいます。一人一人が安心してゆったりと眠りに入れるように援助していきます。
2024/04/09
4月9日 給食献立
【本日の給食メニュー】

厚揚げとツナの炒め煮
マヨネーズ和え
バナナ

厚揚げとツナの取り合わせはどうかな?と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、これがとてもおいしいです!ツナは水分を除いて入れるのだそうです。他のお料理でもお肉の代わりにツナを使ってみてはいかがでしょうか!
2024/04/09
つぼみ組・わかば組さんのお散歩 その2
さあ、能生消防署に到着です!消防士さんが子どもたちを待っていてくれましたよ。消防車の内部を見せてくれたり、長いホースを出して放水のかまえをポーズしてくれたり、子どもたちを消防車の座席に座らせたりしてくれました。子どもたちの中には、消防車が大好きなのだけれど「ちょっとこわいな〜」と、保育者から離れなかった子もいました。でも赤い消防車は、キラキラと子どもたちの目には輝いて見えたようです!帰りの道では「また行こうね〜!」と保育者にうれしそうにお話していましたよ。
2024/04/08
つぼさん・わかば組さんのお散歩 消防署へ
春の陽気に誘われて、つぼみ組さんとわかば組さんがお散歩に出かけましたよ!目的地は消防署です。一人ひとりの歩みに合わせてあちこち周辺の様子を見ながら歩いていきました。鳥の声を聞いたり、タンポポを見つけたりすいせんもたくさん咲いていました。商工会の前では赤いチューリップに足が止まりましたよ。
2024/04/08
園庭遊び その2
在園児さんは、ちょっとお兄ちゃん、お姉ちゃん気分で、クラスが小さい子の世話をしたり、一緒に遊んであげようとする様子が見えますよ!あたたかい春の風、青い空の下でみんな喜んで遊んでいます。
2024/04/08
園庭遊び その1
園庭での自由遊びの様子です。自分の好きな遊びを見つけたり、好きな友だちと同じ遊びを楽しんだりしています。重いプランターをズルズル動かすと、モゾモゾ動く黒い虫が!まりん組さんはダンゴムシを見つけたましたよ。早咲きの桜の花びらが風に吹かれて舞い落ちると、しゃがみこんでいっしょうけんめい一枚一枚拾っていた子もいました。「おうちにもっていくんだ〜!」と後でビニール袋に入れていたようです。
2024/04/08
4月8日 給食献立
【本日のメニュー】

大豆入りチキンカレー
フレンチサラダ
オレンジ

今回のカレーには大豆が入っていました。子どもたちはカレーが大好きですよね。ちょっと苦手な野菜でもカレーに入っているといつの間にか食べてしまうことってありますね。今回は大豆いりです。大豆は栄養が豊富です。ぜひ、いろいろなメニューで子どもたちに食べて欲しい食材です。
新入園児さんにとって、保育園生活の2週目が始まりました。給食にも少しずつ慣れていきましょうね!
 
2024/04/08
月曜集会
今日は月曜集会がありました。週の始まりには、以上児さんは遊戯場に集まってお参りし、お話を聞く機会をもっています。季節のお話や歌、楽しい行事のお話を聞いたり、健康や感染症対策のお話、保育園に関わるお知らせなど、いろいろです。「また一週間楽しい園生活が始まるんだな」と子どもたちはうれしい気持ちや楽しみな気持ちになると思います。
2024/04/08
新わかば組の様子
今日のわかば組さんの給食の時間の様子です。今日初めて給食を食べるお子さんもいましたが、大泣きすることもなく、いっしょうけんめいタンメンを口に運んでいましたよ!泣く日もあったり、泣かない日もあったり…まだまだ新しい環境に慣れない日々が続くかと思います。安定して園で過ごしていけるように、保育園と家庭で手を取り合っていきましょう!
 
2024/04/05
4月5日 給食献立
【4月5日 本日のメニュー】

タンメン
小魚サラダ
バナナ

本園は、2名の調理員の先生が毎日おいしい給食を作ってくれています。今日は金曜日で『麺の日』でした。麺は子どもたちに大人気です!未満児さんには一人ひとりに配慮して、調理用バサミで麺を短く切っています。栄養・味つけはもちろんのこと、季節の食材の使用、食材の形状等、留意して毎日の給食を提供しています。
2024/04/05
白い象さんを保育園まで
本園では、5月16日(未満児)、17日(以上児)におしゃかさまのお誕生をお祝いする『花まつり』を行います。その準備として、今日はひかり組さんがお焼香の作法を習った後に、白象を本堂から園内に移動させました。白象が子どもたちの身近にいることで親しみを感じ、より『花まつり』への心のこもった準備ができるようにということからです。
大きな象さんが本堂に現れると子どもたちは大はしゃぎ!本堂では静かにしなければならないとわかっていても、ついテンションが上がってしまったようです。その後、となりの園舎まで歩道を押してヨイショ!ヨイショ!無事に遊戯場のステージまで移動ができました。これからみんなで『花まつり』を楽しみに準備をしていきます。
2024/04/05
お焼香の作法を習って その2
園長先生のお手本を見せていただき、火に注意することもよくお話を聞いてから一人ひとりやってみました。お焼香はひかり組さんだけができることなので、進級して大きくなった思いから得意げな表情も伺えました。
「お焼香はほとけさまが喜ぶことなんだよ」という園長先生からのお話もあり、本堂の天井高く、煙が上がって行くのをじっと見上げていた子どもたちでした。
 
2024/04/05
pagetop