ブログ

5月30日の給食献立
【本日の給食メニュー】

厚揚げのごまだれがけ
おかか和え
中華風スープ
オレンジ

今日は厚揚げについて調べてみました。
厚揚げは豆腐の一種で日本の伝統的な食材の1つですね。厚揚げが身体に良い理由の1つは豆腐が持つ栄養素が豊富であることです。豆腐には、良質なたんぱく質やカルシウム、鉄分、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。特に、カルシウムは骨を強くするのに必要な栄養素です。さらに、豆腐は消化吸収が良く、腸内環境を整える働きがあります。腸内環境が整うことで、便秘解消や免疫力向上などの健康効果が期待できます。厚揚げは、豆腐を油で揚げて作られるため、豆腐に含まれる余分な水分が蒸発し、栄養素が濃縮されています。その食感やコクのある味わいは子どもたちに人気で、みんな喜んで食べています。
2024/05/30
5月29日の給食献立
【本日の給食メニュー】

魚のみそマヨ焼き
添え野菜(カボチャ)
すまし汁
バナナ

鮭の味噌マヨ焼きについて給食先生に聞いてみました。ただ味噌とマヨネーズを混ぜただけではなく、玉ねぎ・人参・エノキが入っています。そして鮭にこの味噌マヨを載せて焼くのではなく、まず鮭を白焼きしてから、さらにこの味噌マヨを載せてもう一度焼くのだそうです。手が込んでいますよね。おいしくなるわけですね。
2024/05/29
卒園児小学1・2年生との交流会 その2
自由遊びが一段落つくと、カタツムリのメダル作りにも協力してもらいました。これは、6月1日(土)に予定されている本園の運動会に一緒に競技に参加してもらえたらと、またそこで園児に手作りメダルプレゼントをしてもらえば園児が喜ぶのでは…と考え、お願いしました。園児へのメッセージも書いてもらい、すてきなメダルができました!
コロナ禍ではなかなか卒園児との交流ができずにいましたが、今年度はやっと交流会や運動会にお誘いすることができ、とてもうれしいです!運動会は今週の土曜日です。園児と楽しくにぎやかに競技に参加してもらいます!
2024/05/28
卒園児小学1・2年生との交流会 その1
小学校の運動会の代休があるということで、本園の卒園児1・2年生との交流会を行いました。久しぶりに集まってくれた小学生は全部で20名。みんな元気な顔を見せてくれましたよ!最初は遊戯場に集合し園児と顔合わせ会を、その後は自由に園内あちこちで園児と遊びました。小学生は先輩という意識があり、クライミングウォールでは園児にはできないような高いところまで登って見せたり、鬼ごっこをしようと園児に声をかけてリードをとったりしてくれました。また、保育園時代を懐かしがって、砂のごちそう作りに夢中になっていた女の子たちの姿もありました。
2024/05/28
5月28日の給食献立
【本日の給食メニュー】

酢豚
味噌汁
グレープフルーツ

今日は運動会の予行練習があり、以上児さんはみんなおなかペコペコで園に帰ってきました。酢豚はコロッとしたお肉が子どもたちの人気のメニューでもりもりたべていましたよ!中にはお肉だけ先に食べ、ピーマンや玉ねぎがちょっと苦手で、困り顔の子もいました。
2024/05/28
いちごが赤くなってきました! 未満児
今日登園すると、園庭のいちご畑のいちごが赤くなっていました!そろそろ食べられるかな?まずは、未満児さんに食べさせてあげたいと思い、数えると…全員分は何とかありそうです。そして「いちごが赤くなったよ〜!」と未満児さんを園庭に誘い出しました。ほとんど自然にまかせた無農薬のいちごです!「おいしい!」とニコニコ笑顔が見られましたよ!
次に赤くなったら、くるみ組さんに食べてもらいます。(年齢の小さいクラスから順番です。)
2024/05/27
5月誕生会
24日の5月誕生会の様子です。今月の誕生者は未満児さん1名でした。おしゃべりがまだまだじょうずにできない年齢ですが、おともだちがかわいい声で「○○(おめで)とう〜!」と声をかけていましたよ!
2024/05/27
5月27日の給食献立
 【本日の給食メニュー】

高野豆腐のそぼろ煮
マカロニサラダ
オレンジ

高野豆腐について調べてみました。高野豆腐はカルシウムや鉄、マグネシウム、ビタミンBなどの栄養素を含んでいます。 これらの栄養素は骨の健康や体内の機能をサポートするそうです。子どもたちの給食にふさわしい食材ですね。
2024/05/27
いといがわコットンプロジェクトに今年も参加します! その3
一つの穴に3個ずつで約100個のタネを植えました。マルチの中をのぞきこむようにして、また這いつくばって、いっしょうけんめい植えましたよ!芽が出るのが楽しみです!
2024/05/24
いといがわコットンプロジェクトに今年も参加します! その2
大事に大事に種を土の中に…。いっしょうけんめい植えました。
2024/05/24
いといがわコットンプロジェクトに今年も参加します! その1
今年度も『いといがわコットンプロジェクト』に参加します!今日は今年度の始まりとしてaoさんが来園し、ひかり組さんとまりん組さんに『いといがわコットンプロジェクト』の活動の説明や綿花についてのお話がありました。「糸魚川で生まれた赤ちゃんのためにオーガニックコットンの肌着をプレゼントしてるんだよ」というお話から、プロジェクター画面に生まれたばかりの赤ちゃんが映し出されると、こどもたちから「かっわいい〜!」と声が上っていました。この活動に参加することによって赤ちゃんが喜んでくれるなら、子どもたちにとってうれしい経験ですね。
お話の後は、さっそく種植えです!ひかり組が園バスに乗って小見の畑に出発しました。
 
2024/05/24
5月24日の給食献立
【本日の給食メニュー】 5月お誕生会

たれかつ丼
春雨スープ
いちご

6月1日は運動会を予定しています。今日は、以上児は運動会のゾウチームとさめチームに分かれて給食を食べていました。いい作戦会議ができたかな?(笑)
かつ丼は子どもたちの大好きなメニューの一つです。とても喜んで食べていました。デザートはいちごです。園の庭にもいちご畑があります。まだまだ赤くなっていませんが、登園・降園の時によく保護者と畑をのぞいて見ている姿があります。早く、赤くなったいちごをみんなで食べたいですね!

 
2024/05/24
弁天浜にて その2
アメフラシにちょこんと指で触れる子もいますが、もにょもにょとした感触が苦手な子もいます。見つけた時は2匹がくっついていて産卵中のようでした。この黄色いラーメンのようなものが卵です。(生まれるところは見たことがないのですが、そうらしいです。)見つけた時に手でつかんだとたんに怒らせてしまい、紫色の液体が出てバケツの中に広がりました。これには子どもたちはビックリ!観察した後、みんなでバイバイして大事に海に返し園に帰ってきました。
 
2024/05/23
弁天浜にて その1
昨日は気持ちの良い青い空が広がり、弁天浜へ遊びに行ったクラスが多かったです。子どもたちを楽しませてくれた、弁天浜で泳ぐたくさんのこいのぼりは今日でおしまいとなり、ちょっと寂しかったのですが、夏が来るんだなと、季節の移り変わりを感じました。大きなカニを見つけたり、アメフラシが卵を産んでいるところを見たり、海辺の生き物との出会いが楽しかったです。季節ごとに楽しませてくれる弁天浜が子どもたちは大好きです。
2024/05/23
5月防災訓練
昨日は5月の防災訓練があり、近火という想定で訓練を行いました。出火元がどこなのか、風上なのか風下なのか、どちらの方向に逃げた方が良いのか判断する訓練でもありました。今回は第一避難場所である園庭から、次の避難場所を白山神社方面へとしました。年齢の小さい未満児さんは手をひいたりおんぶや抱っこなど、大人の援助でとにかく早く避難させることが大事になります。職員が自分はどう動いたら一番良いのか、一人ひとりが考えることが必要です。今後もいろいろな想定で訓練を重ねていきます。
 
2024/05/23
5月23日の給食
【本日の給食メニュー】

野菜オムレツ
トマト
コンソメスープ
オレンジ

今日の野菜オムレツには、ピーマンが入っています。ピーマンは苦手という子が何人かいます。その苦みを抑えるために、給食先生たちは考えて、ゆでて入れてみたそうです。本園の給食先生たちは、日々、子どもたちに苦手なものもできるだけ食べてもらいたいと調理を工夫しています。
2024/05/23
5月22日の給食
【本日の給食メニュー】

春キャベツのハンバーグ
トマト
味噌汁
バナナ

「今日はハンバーグだよ!」というだけで、子どもたちのテンションが上がります!そして、おいしそうに口に入れる子どもたちの顔を見ているとうれしくなります。今日のハンバーグには春キャベツがたくさん入りました。春キャベツは柔らかくて甘くておいしいですね。ハンバーグに入ることにより野菜の栄養も摂れますね。
2024/05/22
はなまつり 以上児 その5
沿道には保護者さんや地域の皆さんがたくさんパレードを見に来てくれました。象さんをひく子どもたちは得意そうな表情です!わかば組さんとこゆき組さんも「がんばれ〜!」と、応援に来てくれましたよ!
お釈迦様のお誕生を、そして子どもたち一人ひとりの『いのち』の誕生を、たくさんの方々と共にお祝いできたことがうれしいうれしい日でした。
2024/05/21
はなまつり 以上児 その4
さあ、はなまつりパレードに出発です!パレードの時間になると昨日から吹いていた大風も止み、空は快晴です!青い空に象さんの白、色とりどりのお花が似合いますね!白い象さんをひくひかり組さんと小さなぞうさんをひくまりん組さんは、張りきっていましたよ!
2024/05/21
はなまつり 以上児 その3
お家の方とみんなで甘茶をいただきました。どんな味がしたかな?Bちゃんは一口飲んで「しあわせのあじ!」と言っていましたよ!
2024/05/21
pagetop